[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part16 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
62: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/10(月) 11:25:24.78 いろんな人がいますからね。実際は「実用」ってマジックワードとして 使われてるんだと思うよ。突き詰めると定義が曖昧ですから。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/62
94: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/11(火) 05:50:55.78 >>92 まずは自分が説明しろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/94
126: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/14(金) 23:09:15.78 >>125 ありがとう。 IOモナドのこと、おさらいしてみます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/126
139: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/15(土) 11:52:48.78 >>137 Win32API、使ってる。 Windows環境でしか使えないけど、枯れたAPIのかなり単純なバインディングだから、安定感はんぱない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/139
246: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/23(日) 00:25:49.78 通じないだろw 普通はプログラミングパラダイムの方を思い浮かべる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/246
439: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/09(水) 23:04:27.78 >>435 > その場合は、その関数の引数として対象のデータ型の値が要りますね これはデータ型に直接ラベルを定義しても同じ事でした、すいません >>436 やはり、そうしますか >>437 サブモジュールをどのように作って、どのようにアクセスさせているのでしょうか モジュールを分けても、データ型のその情報にアクセスする為には関数が必要で、 当然その関数は各モジュールからエクスポートさせるのですよね ボールの位置、バーの位置、ブロックの位置などの情報に対するアクセス関数の 名前のバッティングはどうしてるのでしょうか もしかして、各モジュールをインポートする時に as で別名を与えてるのでしょうか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/439
478: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/12(土) 16:07:36.78 Haskellわかってないやつが批判してるってのは理解できた http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/478
635: 日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A [] 2011/12/02(金) 00:05:27.78 くだらね つまらないやつばっかり http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/635
638: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/02(金) 12:34:38.78 >>637 許容できる速度に達していないライブラリしか存在せず、 かつ、絶対に遺伝的アルゴリズムが必要なら何らかの方法で自作するしかない しかし、FFI によって C のライブラリも使える中で、 専用ライブラリが問題になるほど遅い状況が考えにくいのだが、 そんな状況があったの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/638
658: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/08(木) 01:41:47.78 ヴィルトの法則ですね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/658
868: デフォルトの名無しさん [] 2011/12/25(日) 20:27:46.78 >>861 問題意識がおもしろそう。 参照透明性が厳密に表現できると、モナドも厳密に表現できるのでは という動機? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/868
955: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/02(月) 13:02:10.78 >>948 こういう人は具体的に何故モグリなのか全然説明してくれないから説得力が全くない 権威主義の人って大体そんな感じ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/955
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s