[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
62: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/10(月) 11:25:24.78 AAS
いろんな人がいますからね。実際は「実用」ってマジックワードとして
使われてるんだと思うよ。突き詰めると定義が曖昧ですから。
94
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/11(火) 05:50:55.78 AAS
>>92
92(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/10(月) 19:56:49.17 AAS
>>90
だから、それはどういう理念なんだよ
自分の言葉で説明しろよ
まずは自分が説明しろ
126: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/14(金) 23:09:15.78 AAS
>>125
125(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/14(金) 21:58:31.29 AAS
IOモナドの典型的な使い方を理解していないのが原因
使い方を勉強すればいい

型エラーは、間違いを教えてくれただけ
はまっていいたのは、型エラーじゃなくて、IOモナドを使ったプログラミング
型エラーの泥沼に溺れたという認識を深化させて、IOモナドの泥沼に溺れたと考え直すのが最初の一歩
ありがとう。 IOモナドのこと、おさらいしてみます。
139: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/15(土) 11:52:48.78 AAS
>>137
137(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/15(土) 11:26:02.92 AAS
HaskellでGUI付けたい時は何使ってる?
gtk2hs以外は良く知らないんだが。
Win32API、使ってる。
Windows環境でしか使えないけど、枯れたAPIのかなり単純なバインディングだから、安定感はんぱない。
246: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/23(日) 00:25:49.78 AAS
通じないだろw
普通はプログラミングパラダイムの方を思い浮かべる
439
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/09(水) 23:04:27.78 AAS
>>435
435(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/09(水) 21:55:59.53 AAS
代数データ型のラベルの名前って、みなさんどうしてますか?
(ラベルでなくともアクセス関数を自作しても本質的には同じ事です)

例えばの話でブロック崩しを作ってるとして、
ボールの状態を表すための情報が要りますよね
まぁざっと、位置ベクトル、速度ベクトル、あとはボールの半径を盛り込むとしましょう

data Ball = Ball
      { ballPos :: Vector2
      , ballVel :: Vector2
      , ballRad :: Double }

私はこうやって、位置を表す Pos や速度を表す Vel などに、接頭辞として
必ずそのデータ型の型構築子(値構築子ではなく)の名前を付けるようにしています

と言うのも、ではボールの他にバーやブロックの情報はどうなるかと言えば、
こちらも位置を表す情報は必要で、他にも重なる部分がいくつか出てきます
同じ pos という関数名を使い回すことが文法上できないので、
上記の方法でやるなら名前の中で何らかの区別をしなければならず、
であるなら変に省略文字で区別するよりは、もうフルネームで区別した方がマシだろ
という判断です

このように、複数のデータ型で同じ意味の情報を扱う場合のラベル名(アクセス関数名)は、
みなさんどうしてるのでしょうか

共通の情報は型クラスに追いやって、インスタンス化してるのでしょうか
その場合は、その関数の引数として対象のデータ型の値が要りますね
> その場合は、その関数の引数として対象のデータ型の値が要りますね
これはデータ型に直接ラベルを定義しても同じ事でした、すいません

>>436
436(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/09(水) 22:01:28.32 AAS
俺も型名やその省略形を接頭辞にする
やはり、そうしますか

>>437
437(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/09(水) 22:54:34.31 AAS
ぽこぽこサブモジュールを作る。
サブモジュールをどのように作って、どのようにアクセスさせているのでしょうか

モジュールを分けても、データ型のその情報にアクセスする為には関数が必要で、
当然その関数は各モジュールからエクスポートさせるのですよね

ボールの位置、バーの位置、ブロックの位置などの情報に対するアクセス関数の
名前のバッティングはどうしてるのでしょうか

もしかして、各モジュールをインポートする時に as で別名を与えてるのでしょうか
478: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/12(土) 16:07:36.78 AAS
Haskellわかってないやつが批判してるってのは理解できた
635
(1): 日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A [] 2011/12/02(金) 00:05:27.78 AAS
くだらね
つまらないやつばっかり
638
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/02(金) 12:34:38.78 AAS
>>637
637(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/02(金) 11:30:31.05 AAS
>>634
専用ライブラリが遅かったら?
許容できる速度に達していないライブラリしか存在せず、
かつ、絶対に遺伝的アルゴリズムが必要なら何らかの方法で自作するしかない

しかし、FFI によって C のライブラリも使える中で、
専用ライブラリが問題になるほど遅い状況が考えにくいのだが、
そんな状況があったの?
658: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/08(木) 01:41:47.78 AAS
ヴィルトの法則ですね。
868: デフォルトの名無しさん [] 2011/12/25(日) 20:27:46.78 AAS
>>861
861(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/25(日) 19:41:31.09 AAS
IO aをRealWorld -> (a,RealWorld)とみなした上で外延性から
∀ x :: IO a, ∃s.s' :: RealWorld. x s /= x s'について解釈することで参照透明性をもう少し厳密に言えないのかな
問題意識がおもしろそう。
参照透明性が厳密に表現できると、モナドも厳密に表現できるのでは
という動機?
955: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/02(月) 13:02:10.78 AAS
>>948
948(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/02(月) 11:36:03.29 AAS
関数型マトモに勉強してたら和田先生をdisるなんて考えられん。
どう考えてもモグリだわw
こういう人は具体的に何故モグリなのか全然説明してくれないから説得力が全くない
権威主義の人って大体そんな感じ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s