[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part16 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
46: デフォルトの名無しさん [] 2011/10/08(土) 16:09:49.12 >>44 お前はイエローなんだよ ジャップ お前はそうやって ”欧米人も”って欧米を引き合いにしないと 気が楽にならないジャップ お前はジャップ 消えろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/46
50: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/08(土) 16:44:16.12 アプリケーションと言えばXMonadとYiぐらいしか無いな あぁあとghc-pkgか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/50
153: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/15(土) 18:06:20.12 >>152 あ、すいません [a] を [b] に変換です http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/153
189: SCHEME餃子 ◆8X2XSCHEME [sage] 2011/10/20(木) 23:52:51.12 要するに根本的なパラダイムが違うって話だよな 英語で話すときは英語で考えなきゃ滑らかに話せないって話は聞くけど、 Haskell で書くときは Haskell で考えなきゃいけないってことだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/189
225: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/22(土) 18:50:11.12 いつのまにか、gtk2hs のサイトが復活してるな http://projects.haskell.org/gtk2hs/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/225
233: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/22(土) 22:07:14.12 ハスケルの配列はO(1)なんだっけ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/233
466: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/11(金) 00:49:18.12 要するに型を書けば解決する話。 先に書くか後で書くかは無関係ですな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/466
713: 712 [sage] 2011/12/18(日) 01:55:56.12 >>712 > MSゴシックだとたまたま全角中点に見えるだけで、 すいません コンソールの表示をよく見たら、全角ではなく「半角中点」に見えます つまり 「テ・・ス・・ト・・」 と表示されているように見えます http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/713
751: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/19(月) 18:24:53.12 >>742が小学生やガキまたはそれに準ずるものという事が読み取れるわけですね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/751
917: 896 [sage] 2011/12/31(土) 11:39:52.12 wxHaskell を使ってるんだけど、以下のコードの挙動が予想外だ (dc は paint イベントのハンドラの第1引数 DC () 型) drawText dc "abc" (Point 0 0) [ textColor := green , textBgcolor := blue ] 俺の予想だと、青色の背景に緑色の文字が表示されると思ってたんだ でも実際は、透明の背景に青色の文字が表示される これは正しい挙動なのか、それともバグなのか? [環境] OS : Windows7 GHC : 7.2.2 wxPack : 2.8.12.01 wx : 0.12.1.6 wxCore : 0.12.1.7 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/917
963: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/02(月) 15:05:16.12 >>962 > そんなナンセンスな視点ではないのだね? 「そんな」がどんなのを指しているのか曖昧だな もっとはっきりと言ってくれ 大体同じであるという視点はどのような集合に対しても適用できるけど、 「どう同じなのかが論理的に説明できる」ことと、 その視点が応用する上で「役に立つ」こと、 この2点が無いとせっかくの発見も後の時代まで残らない モナドはとりあえず今のところ残ってる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/963
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s