[過去ログ]
Boost総合スレ part9 (981レス)
Boost総合スレ part9 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1275014987/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
394: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/03/04(金) 19:12:49.58 やりかた知らないんだと思うよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1275014987/394
532: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/03(日) 01:27:40.58 TMP使うソースのコンパイルは 指示する度にうんこしてこれる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1275014987/532
698: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/08(火) 17:54:00.58 シャドウイング http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1275014987/698
710: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/16(水) 05:45:06.58 boost に gettext 相当のものってありますか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1275014987/710
793: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/03(火) 13:59:33.58 boost::array<int,5> arr = { {1,2,3,4,5} }; arrayで要素数を省略した初期化って現状不可能ですか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1275014987/793
844: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/02/13(月) 09:57:29.58 >>843 ありがとうございます。 排他制御が要らなく見えていたので、待ちの実現だけにcondition、mutex両方を使うことに冗長さを感じていたのですが、conditionはそもそも単体では使わないものなんですね。 ちなみに_cond.wait(_mtx)の記述はXcode4.2でもできています。C++の引数1つの場合の暗黙的なコンストラクターですね。 こういう場合に暗黙的にできてしまうと見落としてしまう場合があって危険だと感じます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1275014987/844
922: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/04/25(水) 18:39:55.58 boost::graphについて質問です。 例えば、RPGゲームのマップ移動の最短経路を求めたいとします。 ただしマップを通過できるかどうかは条件があって、 ・一定のキャラクターレベルを超えていないと通れない ・特定のアイテムを所有していないと通れない などの条件があります。 私の考えたチープなやり方では、propertyでマップノードごとにRequireLevel、RequireItems などを持たせて、 レベルによってグラフノードの書き換えをする関数、 DisableGraphByLevel(graph,characterInfo); アイテムの有無によってグラフノードの書き換えをする関数、 DisableGraphByItem(graph,characterInfo); などを処理してから、グラフに対して最短経路アルゴリズムを実行するという形です。 ただ、これだと処理後に毎回グラフを元に戻さないといけないし、 条件がより複雑なものが追加されるとこの形では対応できません。 それに第一、スマートではありません。 boostっぽく処理するにはどのように設計すればよろしいでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1275014987/922
968: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/07/07(土) 21:29:37.58 処理系によるだろ すべての処理系で速くなったのか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1275014987/968
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s