[過去ログ] Boost総合スレ part9 (981レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
368: 364 [sage] 2011/03/02(水) 04:08:56.10 AAS
>>366
366(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/03/01(火) 21:25:53.46 AAS
>364
コンテナにメンバ関数を追加するわけにはいかにので別途アルゴリズムが用意されてる。
外部リンク[html]:www.boost.org
おぉぉありがとうございます!
これでbegin/endのタイプ量が激減してソース横幅も縮みそうです。
やはりきちんと用意されているものなのですね。

ただメンバ関数とは書く順番が変わってしまうのですか・・
黒魔術的な何かで何とかされているかと思っていたので少し残念です。
C++にも拡張メソッドが欲しくなりますね。
571: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/25(月) 17:51:44.10 AAS
wxWidgets
573: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/25(月) 18:51:49.10 AAS
っていうかwxWidgets使ってるとBoostいらねって思うわw
597: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/05(月) 20:11:17.10 AAS
>>595
595(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/05(月) 20:03:55.89 AAS
>>594
またまた自己レスです。

どうも、erase()またはwrite_???()がバグっているように思える。
iniパーサーでなくて、xmlやjsonパーサーでもerase()してwriteすると
おかしくなる。erase()したあと、ptreeをたどるとeraseしなかった要素は
残っているようなので、write_???()がくさい。
やっぱerase()がおかしい。earse()したあと別のptreeにコピーすると
異常が出てしまう。(clone()ルーチンで)
erase()は使えないなぁ。
これ、ptreeってmulti_index_containerですよね。そっちもバグってるってことか?
802: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/06(金) 14:50:46.10 AAS
>>797
797(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/03(火) 19:16:16.71 AAS
>>796
#include <iostream>
#include <boost/array.hpp>
#define ARY(t, n, ...) \
static const t n ## _[] = {__VA_ARGS__}; \
boost::array<t, sizeof (n ## _) / sizeof (n ## _[0])> n = {{__VA_ARGS__}}
int main()
{
ARY(int, arr, 1, 2, 3, 4, 5);
std::cout << arr[2] << std::endl;
return 0;
}

省略できてもあまり嬉しくなかった。
どうでもいいがプリプロセッサの
可変長引数でコンパイルエラー
世の中C99対応のコンパイラばかりではない
888: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/03/11(日) 00:46:18.10 AAS
風説の流布
947: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/06/14(木) 11:38:00.10 AAS
>>945
945(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2012/06/14(木) 00:15:07.24 AAS
boost.intrusive

でコンテナに同じ要素を2つ以上登録するのってできないの?
lets boostの例で同じ要素追加しようとしたらエラーになった

lst.push_back(*pa);
lst.push_back(b);
lst.push_back(c);
lst.push_back(*pa); ここでおかしくなる
できない。仕組み考えればわかるだろ
class hoge
{
hoge *prev;
hoge *next;
int value;
}
みたいな構造でprevやnextに自分自身のポインタを入れてリンクの終端を探して探索すれば無限ループになる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s