[過去ログ] Boost総合スレ part9 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
651: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 11:15:42.53 AAS
俺はshared_ptrとregex
652: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 12:00:49.57 AAS
俺はtokenizer
653: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 13:05:24.59 AAS
filesystemから入ったかなぁ
654: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 13:17:38.99 AAS
randomだったと思う。
655: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 13:19:25.53 AAS
和訳されてる書籍にあるライブラリしか使えん
656
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 14:35:14.08 AAS
scoped_arrayからかな・・・auto_ptrの配列版探していて知った

ところでprogress_displayを実用した著名ソフトってあるのかしら
657: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 14:59:48.03 AAS
google code検索で検索してみよう
658: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 19:29:22.00 AAS
>>656
めっちゃ有名なライブラリで使ってるよ。

Boost C++ Libraries
659: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 23:55:45.01 AAS
一番最初につかったのが、progress_displayだわ
まぁLet'sboostみながら一番わかりやすそうだったからってだけだが
660: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/07(金) 10:59:06.69 AAS
意外にもformatが挙がらないな
661: progress_display [sage] 2011/10/08(土) 01:20:12.74 AAS
私の後継に相応しい者はいないようだな
これではまだまだ親善大使を退くわけにはいかんう・・・
662: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/08(土) 17:22:29.70 AAS
早くprogress_display2.0を作る作業に戻るんだ
663: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/08(土) 17:38:11.23 AAS
Boost.Timerv2に対応したprogress_displayです!!!1111
みたいにboost.develに投稿してまずはsandbox入りを目指そう
664: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/08(土) 17:54:54.35 AAS
表示処理部分を差し替え可能にすればなんとか・・・
665: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/08(土) 19:09:47.22 AAS
誰か>>629
629(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/30(金) 21:26:13.06 AAS
progress_displayに
呼び出し元プロセスとの進捗状況をやりとりする機能を実装し
そのプロトコルも規格化したりすると延命できるのかな。
とMPIにも対応させてくれ
666: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/08(土) 20:21:58.06 AAS
そしてboost.interprocessに吸収されるわけですね
667: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/09(日) 00:26:41.87 AAS
bjamこそprogress_display使うべきじゃね?
668: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/19(水) 16:49:04.00 AAS
filesystemのwpathってなんでdeprecatedなの?
669: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/19(水) 16:51:32.26 AAS
ごめん自己解決
pathそのものが両方サポートしてるのね。
670
(1): デフォルトの名無しさん [] 2011/10/25(火) 14:09:17.02 AAS
「boost::this_thread」っていう名前空間の「this」ってどんな意味なのでしょうか?
どなたかご存知です?
671
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/25(火) 14:12:05.06 AAS
このスレ
672
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/25(火) 14:16:33.54 AAS
>親善大使
簡単にスレッドを使いたくて調べてたらboostにあたった。
boost::thread は非常に簡単でいい。

「boost::this_thread」っていう名前空間の「this」ってどんな意味なのでしょうか?
どなたかご存知です?
673
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/25(火) 14:24:37.71 AAS
>>670
"this"の意味は「この」。
"this_thread"で「このスレ」。
674: 672 [sage] 2011/10/25(火) 19:21:41.47 AAS
>>620
620(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/20(火) 13:38:38.71 AAS
なんでドキュメント改良して再チャレンジって話にならなかったの?
あれ?2回も投稿してるし、しかもageてるよ。申し訳ない。

>>671 >>673
ありがとうございます。
助かりました。
説明もらって、Webで見つけたサンプル達を眺めたら理解できました。
675
(1): 672 [sage] 2011/10/25(火) 20:36:08.22 AAS
連続で失礼!
どちらかというと、Boostというより、C++のクラスについての質問になります。
よろしくお願いします。

外部リンク[php]:melpon.tank.jp
↑この辺り( Boost.Thread )を読んで試したりしているのですけど、
 boost::this_thread sleep()  ※Static member function sleep()
 boost::this_thread::sleep()  ※Non-member function sleep()
の二つのsleepがあるじゃないですか。それぞれ、
 指定した時間になるまで、現在のスレッドをサスペンドします
 指定した時間が経過するまで、現在のスレッドをサスペンドします
と若干引数の扱いが違いますが、似ています。

threadクラスの中に入れたのと、外(this_thread)に入れたのとで、どのように使い分ければいいのですか?
「中断ポイント」として、利用されるのが前者、程度の違いでしょうか?
何か他に大事なことを知らない気がしています…。
1-
あと 306 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s