[過去ログ] Boost総合スレ part9 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
549: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/14(木) 16:41:24.32 AAS
う〜BOOST_FOREACHって意外と遅かったのねぇ、便利だから使い過ぎてしまったよ
書き直しorz
550: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/14(木) 16:48:14.75 AAS
問題になるほど遅い印象はないけどな
551: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/14(木) 19:51:12.74 AAS
>>594
594(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/05(月) 15:06:36.43 AAS
>>593
さらに自己レス。

[Section]
Key1=1234
Key2=9876

と有ったときにKey2は消せるんですが、Key1を消すと、write_ini()パーサーで
例外が発生します。
これって、write_ini()のバグ?
何年も前の話だけど、BOOST_FOREACH のコンパイルされたアセンブラコードを見て、
あまりのひどいコードに愕然としたことがあったよ。

以来使っていない。
552: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/15(金) 00:27:44.82 AAS
foreachならopenmpやtbbにもあったと思うのでそっち使ってみてはどう?
553: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/15(金) 19:42:28.31 AAS
そんなんあったっけ?
見当たらぬ・・・
554: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/15(金) 21:51:05.85 AAS
外部リンク:eetimes.jp
外部リンク[html]:parallel-for.sourceforge.net

公式ドキュメントは日本語検索だと出づらいが、サンプルコードは出てくるぞ
555: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/17(日) 22:00:44.81 AAS
xpressive_static.hppをプリコンパイルに入れただけでpchが40MB以上膨らんだでござる
556
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/17(日) 22:03:18.06 AAS
boostの中の人って頭いいのにアホなのかな
あの技術と熱意を新低級言語開発に回してたらいまごろとっくにもっと便利なもんできてただろ
557: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/17(日) 22:25:23.28 AAS
D言語の二の舞になるだけだろ
558: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/17(日) 22:32:27.26 AAS
言語の核の部分は人数多くてもしょうがない。
重要なのは汎用性と一貫性で、技術と熱意は邪魔なだけ。

低級言語ならForth最強だろ。
559: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/17(日) 22:57:03.18 AAS
ジェネリックな低級llvm言語、その名はclay
560
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/20(水) 21:39:22.18 AAS
property_treeのini_parserなんですが、XP以降だと問題ないのですが
Win2kだと正しくiniファイルが読み込めないのですが、対応してないって
ことでしょうか?
561
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/20(水) 21:57:19.39 AAS
どんなふうにできないのか?
562: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/20(水) 22:01:58.89 AAS
Boost::pythonの質問はココで良いですか?
563: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/20(水) 22:18:35.25 AAS
>>561
Win2kのPCにVSが入ってないんで、まだ詳しく見れてません。
ただ、現象的には、

・セクションが見つからない
・キーが見つからない
・イコール(=)の後に文字列がない

のいずれかですね。
この場合は、デフォルト文字列になるようにしてるんですが、
読み出そうとしている文字列がすべてデフォルトになっちゃってるんで。
564: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/22(金) 22:07:40.02 AAS
>>560
自己レスです。

Win2kの問題では無く、ファイルのパス名に日本語を含んでいるためでした。
read_iniで直接ファイル名を指定せずに、ifstreamで開いてからそのストリームを
read_iniに指定することにしました。
565
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/23(土) 02:01:43.28 AAS
>>556
boostより便利なものってなんだよw
566
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/23(土) 04:24:22.55 AAS
いい加減boost.GUIを作れよ
567
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/23(土) 07:01:26.61 AAS
>>565
python最強
568: デフォルトの名無しさん [] 2011/07/24(日) 01:16:39.11 AAS
>>566
やってみろ
そして、どこが「boost」なのか説明してくれ
569: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/25(月) 01:20:20.78 AAS
>>567
そのうちC++でboost使うほうが楽になるよ。
570: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/25(月) 14:35:01.36 AAS
GUIはどうすんの
571: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/25(月) 17:51:44.10 AAS
wxWidgets
572: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/25(月) 18:41:46.88 AAS
wxWidgets って Boost 版あったっけ
573: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/25(月) 18:51:49.10 AAS
っていうかwxWidgets使ってるとBoostいらねって思うわw
1-
あと 408 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s