[過去ログ] Boost総合スレ part9 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
172: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 13:34:51 AAS
とりあえず boost/function.hpp 使ってるところをすべてコメントアウトしたら出なくなったかも
173: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 13:37:17 AAS
と思ったら21回目のリビルドででました・・・
174(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 13:39:43 AAS
ちなみにIDEはVisualStudio2010Express
x86ターゲット、デバッグビルド
CPUはCore2Duoです
175: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 13:42:54 AAS
とりあえずエラーになってしまったオブジェクトも再ビルドすれば普通に通るので、何度がビルドすれば実行ファイルはできます
コンパイラのバグかな?
176(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 13:55:44 AAS
ディスクが壊れてるんじゃね?
177(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 17:10:56 AAS
>>174
VC10なら使える人が多いんだから、エラーの出るソース晒してみそ
ビルドのやり直しで通るなら、簡易ビルドをOFFにしてみるてがある。
178(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 20:35:59 AAS
念のためだけど、Debug フォルダ全消しはしてみたよね?
179: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 22:18:47 AAS
>>176-178
レスありがとうございます
boostのディレクトリを丸々コピー→古いのを削除→新しいのをリネームしたら出なくなったっぽいです。
ディスク障害だったのかな・・・しばらく様子を見てみます
180(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2010/11/01(月) 15:21:45 AAS
昔はc++を喜んで使ってたが
lisp使うようになってからは
lispでデバックしてc++は自動生成するだけだわ
それにしてもc++の案件多いなあ
181: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/11/01(月) 15:25:02 AAS
>>180
最近のlispはC++にコンバートできるんだ?
Cへのコンバートなら良く見かけるんだけど・・・。
あとSchemeで実用レベルのCorC++コンバーターとかあります?
182(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2010/11/01(月) 15:30:32 AAS
>>180
Lispのどこらへんが魅力ですか? いや、マジに質問で。そっちのが効率いいなら
そっちに乗り換えるのもありかなと。
183: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/11/01(月) 16:38:02 AAS
>>182Lisp族の魅力はググればいろいろ読めるよ。
184: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/11/01(月) 17:46:13 AAS
切ったりくっ付けたりかね
185: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/11/01(月) 21:37:58 AAS
lispは合理的ではあるけど、アプリのすべての部分をlispで書くのは無茶じゃないか?
186: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/11/01(月) 21:58:24 AAS
サポートされるライブラリしだいだとおもうけどね。
187: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/11/01(月) 22:55:59 AAS
関数単位はCで書いてフレームにLispとかが良いのかね
188: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/11/02(火) 11:08:28 AAS
それもありだね。
189: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/11/02(火) 12:49:37 AAS
あなたにVacuum!〜ちょいやわらかめ〜
190: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/11/02(火) 20:02:11 AAS
Boost ってweb frameworkないの?
191: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/11/02(火) 22:06:40 AAS
馬鹿は死んだほうがいいね。
192: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/11/04(木) 08:26:01 AAS
javaをc++の方言としてコンパイルする方法あるみたいだから
tomcatあたりをc++としてコンパイルしたらいいんでないの?
193: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/11/05(金) 00:45:01 AAS
メモリーが無限にあればGCなんていらなくなるな。
194(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2010/11/05(金) 15:28:14 AAS
boostのmulti_arrayってコピーすると
ポインタで共有するんじゃなくて内容丸ごとコピーするのね
普通の配列みたいに共有して、不要になったら解放ってできないかな
shared_ptr<multi_array<T,int>>にするしかない?
195: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/11/05(金) 15:31:04 AAS
>>194
「普通の配列」が何を指してるのか知らないけど、言語組み込みの配列も std::vector も
boost::array も共有なんて動作はしません。
で、共有したいという目的に対して shared_ptr では何か不満なの?
196: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/11/05(金) 15:31:39 AAS
flyweightはダメか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 785 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s