[過去ログ] Boost総合スレ part9 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
150: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/09/25(土) 01:11:10 AAS
Microsoft製品はSP1が出てから乗り換えるのが基本
本体の安定性もだが、OSだとサードのソフトが、VSだとプラグインやSDK類の対応がすぐには為されないからな
151: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/09/30(木) 21:40:06 AAS
VC9で1_44 pythonの埋め込みを試しているのですが
メモリリークが発生してしまいます
↓のようなコードなのですがどこがおかしいんでしょう?

class Hoge {};

namespace bpy = boot::python;
BOOST_PYTHON_MODULE(Hoge){
bpy::class_<Hoge>("Hoge");
}

int main( int, char **)
{
PyImport_AppendInittab("Hoge", initHoge);
Py_Initialize();

bpy::object global_ns = bpy::import("__main__").attr("__dict__");
bpy::exec(
"from Hoge import *\n"
"h=Hoge()\n"
, global_ns , global_ns
);
Py_Finalize();

return 0;
}

同等のことをクラス(Hoge)ではなく、関数で行うとメモリリークは起きません
152: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/07(木) 16:17:32 AAS
Macのgccっていろいろ変らしいのだけど
boostはちゃんと動くの?
153: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/07(木) 16:30:03 AAS
Boost側が頑張ってるから大丈夫
154
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/13(水) 20:14:50 AAS
variantってwitch()で型を判断するのダサくないですか?
なんかいい方法無いでしょうか
155
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/13(水) 20:19:55 AAS
Visitor使え。
156: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/13(水) 20:26:10 AAS
>>155
visitorとは何でしょうか?
157: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/13(水) 20:32:21 AAS
ググレカス
外部リンク[html]:www.kmonos.net
ここ見てもわからなかったら氏ね。
158: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/13(水) 20:37:35 AAS
       ∧∧
       /⌒ヽ)  もはようちゃん
      i三 U   
     〜三 |
      (/~∪
    三三
  三三
三三
159
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/13(水) 20:56:27 AAS
ファンクションオブジェクトを型ごとにつくればいいのか。。。
160: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/14(木) 01:18:45 AAS
>>159
オブジェクトはひとつでいい。すべての型に対応するオーバーロードがあれば。

>>154
if (T* p = boost::get<T>(&v)) ... おすすめ。
161
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/14(木) 20:18:36 AAS
autoでどうにかならないの?
162: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/15(金) 01:18:06 AAS
>>161 何が?
163: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/23(土) 17:09:18 AAS
spirit::classicのコードをメンテというか改造使用と思ってるんだけどこれを期にspirit v2に移るべきでしょうか?
機能追加するので全面書き直しOKという前提で。
164
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/23(土) 17:33:40 AAS
V2ならパース結果をコンテナやタプルに格納する処理を超簡単に書ける。
Boost.Fusionとの連携もすごい。Boost.Qi も出始めと比べて安定して枯れてきてる。
Classic のコードを保守しなくていいなら乗り換えない理由はないと思う。
165
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/23(土) 18:28:44 AAS
コンパイラの負担が阿呆ほど増えるけどな
166: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/23(土) 18:32:06 AAS
Spirit 使ってる時点で既にコンパイル時間はboostしてるだろ。
167: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/23(土) 18:37:36 AAS
>>164-165
わかった。乗り換えてみるよ。
168: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/28(木) 15:41:30 AAS
sourceforgeのファイル一覧がひどいことになってるな
何のベンチマークだよこれ
169: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 13:12:33 AAS
boostを使用してだいぶ開発が進んだ頃に以下のエラーが出るようになりました

1>d:\sdk\boost_1_44_0\boost\type_traits\detail\is_mem_fun_pointer_tester.hpp(1526): error C2061: 構文エラー : 識別子 'clasw'
1>d:\sdk\boost_1_44_0\boost\type_traits\detail\is_mem_fun_pointer_tester.hpp(1527): error C2365: 'boost::type_traits::is_mem_fun_pointer_tester' : 再定義; 以前の定義は '関数' でした。
1>d:\sdk\boost_1_44_0\boost\type_traits\detail\is_mem_fun_pointer_tester.hpp(1527): error C2998: 'boost::type_traits::yes_type boost::type_traits::is_mem_fun_pointer_tester' : テンプレート定義にはなれません。

リビルドしてもこのエラーが出ることもあるしでないこともあるし、出現位置もバラバラで全く原因がわかりません
上記ファイルを使用する機能や上記エラー内容が分かれば教えてください
170: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 13:31:52 AAS
claswこれなんだ
171: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 13:33:44 AAS
わからないです。そんなもの見つからないし、そんなコードがあったら毎回エラーになるはずですよね・・・
172: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 13:34:51 AAS
とりあえず boost/function.hpp 使ってるところをすべてコメントアウトしたら出なくなったかも
173: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 13:37:17 AAS
と思ったら21回目のリビルドででました・・・
174
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/31(日) 13:39:43 AAS
ちなみにIDEはVisualStudio2010Express
x86ターゲット、デバッグビルド
CPUはCore2Duoです
1-
あと 807 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s