[過去ログ] Boost総合スレ part9 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
131: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/09/21(火) 01:36:25 AAS
stringstreamのヘッダがインクルードされていないとかってオチ
…はないかw
132
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2010/09/21(火) 04:18:26 AAS
>>130
130(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2010/09/20(月) 22:04:00 AAS
>>129

string path = "C:\\test.ini"
istream stream( path );
property_tree::ptree tree;
read_ini( stream, tree );

これはいけるけど、

string test = "[test]\ntest=100"
istringstream stream( test );
property_tree::ptree tree;
read_ini( stream, tree );

これはエラーが出る。何か間違ってるかな
試してみたけど、PHOENIX_LIMIT のコンパイルエラー以外は普通に通ったぞ(Boost 1.44 + VC9)
とりあえずエラーの内容と環境貼れよ。
133: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/09/21(火) 21:19:18 AAS
>>132
すまん、勘違いしていたようだorz
しょーもないミスをしていた。自己解決したんでスルーしてください
134: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/09/22(水) 03:47:30 AAS
boost::polygonってlong long使えないのか。
std::abs(long long)が無いってエラーになる。
135: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/09/22(水) 03:51:58 AAS
int64_t
136: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/09/22(水) 04:56:31 AAS
そっちでも同じっぽい。
std::abs(int64_t)もstd::abs(__int64)も無い。
137: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/09/22(水) 12:29:35 AAS
long longが規格に入るのはC99/C++0xからだからしょうがない
138: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/09/22(水) 15:34:54 AAS
テンプレートで実装してなかったのは何か理由があるのか?
139: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/09/24(金) 13:46:51 AAS
ストリーム暗号を作っているのですが、手動でやると復号できるのに
プログラムでやろうとするとうまくいきません。2回同じ暗号化を
すれば元に戻るはずなのにそうなりません。
出来ればコマンドラインで暗号化復号化の選択ができるようにしたいです。
初心者でよくわからないことが多いのですがよろしくお願いします。

if (argc < 2) { printf("error\n"); return 1;}
sprintf(fin, "%.255s", argv[1]);
sprintf(fout, "%.250s.perm", argv[1]);

if(d==0){
fp=fopen("2.perm","wb");
fq=fopen("2","rb");
}else{
fp=fopen("2.txt","wb");
fq=fopen("2.perm","rb");
暗号化するときに
fp=fopen(fout,"wb");
fq=fopen(fin,"rb");
とするのはいいのですが、復号のときに暗号化されたファイルを
読み込んで処理しても復号できない。
何のデータにばけているのかわかりません。
140
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2010/09/24(金) 13:50:31 AAS
boostといったいなんの関係があるんだ
141: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/09/24(金) 14:07:47 AAS
マルチーズ
142: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/09/24(金) 15:35:38 AAS
>>140
そこに気付くとは・・・やはり天才・・・
143: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/09/24(金) 18:05:29 AAS
VC++10において、BOOST_TYPEOF(hoge)とdecltype(hoge)は等価になると思っていいんでしょうか?
144
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2010/09/24(金) 19:49:20 AAS
VC10のdecltypeは、コンパイラがクラッシュする致命的なバグがあるとか。
145: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/09/24(金) 20:04:26 AAS
大丈夫だ、問題ない
146: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/09/24(金) 21:01:53 AAS
>>144
コンパイラがクラッシュするって本格的だな。
でも実行時にクラッシュするよりはマシだと思うけど。
147
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2010/09/24(金) 23:02:26 AAS
>>144
クラッシュしないように使えば問題ない
148: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/09/24(金) 23:21:10 AAS
>>147
なぜMatz
149: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/09/25(土) 00:01:53 AAS
なんでかしらんがdecltypeって文字の並びに一瞬もよおした・・
本能が何かを感じたようだ
150: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/09/25(土) 01:11:10 AAS
Microsoft製品はSP1が出てから乗り換えるのが基本
本体の安定性もだが、OSだとサードのソフトが、VSだとプラグインやSDK類の対応がすぐには為されないからな
151: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/09/30(木) 21:40:06 AAS
VC9で1_44 pythonの埋め込みを試しているのですが
メモリリークが発生してしまいます
↓のようなコードなのですがどこがおかしいんでしょう?

class Hoge {};

namespace bpy = boot::python;
BOOST_PYTHON_MODULE(Hoge){
bpy::class_<Hoge>("Hoge");
}

int main( int, char **)
{
PyImport_AppendInittab("Hoge", initHoge);
Py_Initialize();

bpy::object global_ns = bpy::import("__main__").attr("__dict__");
bpy::exec(
"from Hoge import *\n"
"h=Hoge()\n"
, global_ns , global_ns
);
Py_Finalize();

return 0;
}

同等のことをクラス(Hoge)ではなく、関数で行うとメモリリークは起きません
152: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/07(木) 16:17:32 AAS
Macのgccっていろいろ変らしいのだけど
boostはちゃんと動くの?
153: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/07(木) 16:30:03 AAS
Boost側が頑張ってるから大丈夫
154
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/13(水) 20:14:50 AAS
variantってwitch()で型を判断するのダサくないですか?
なんかいい方法無いでしょうか
155
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/13(水) 20:19:55 AAS
Visitor使え。
1-
あと 826 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s