2 part forth (907レス)
1-

827: デフォルトの名無しさん [] 2017/02/04(土) 16:44:12.53 ID:e9aNESBj(1) AAS
あへ
828: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/05(日) 14:14:31.59 ID:nBEZPMY5(1) AAS
なんか話せ
829: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/28(火) 21:19:29.80 ID:5qIw+x2+(1) AAS
factor 1.0 マダー
830: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/03(金) 18:00:20.86 ID:3XbKihVE(1) AAS
うんやってみようとおもう。
ところで仕様書(規格書)はどこにあるんですかね?
831
(1): デフォルトの名無しさん [] 2017/03/03(金) 18:29:59.44 ID:IUFykjWp(1) AAS
>1- よめ
832: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/04(土) 00:48:33.45 ID:4xESmR76(1/2) AAS
>>831 わかんない
外部リンク[pdf]:www.openfirmware.info
これかな?
833: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/04(土) 01:07:38.10 ID:4xESmR76(2/2) AAS
外部リンク[html]:www.forth.org
こっち
834: デフォルトの名無しさん [] 2017/03/04(土) 12:32:44.96 ID:GRvQ2lmz(1) AAS
>>781
781(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/22(金) 13:27:11.36 ID:7GZnHmXQ(1) AAS
ErlangでFORTHっていうかideoneすげー
外部リンク:ideone.com
まだ残ってたのか
835: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/03(月) 11:16:21.17 ID:UVNX4qSu(1/2) AAS
みなさーん生きてますかー?
836: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/03(月) 19:02:54.60 ID:Z+6yuhBz(1) AAS
いきとるぞー
純粋なforthは全然さわらずfactorばっかりだけどな

あと組み込み機でTITもどきかなー
837
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/03(月) 19:11:44.32 ID:UVNX4qSu(2/2) AAS
次スレでは皆が胸を張れるように「スタック指向言語」「連鎖型言語」みたいなくくりにしよう!
838: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/04(火) 02:27:49.55 ID:WA/rnyB6(1) AAS
>>837
forthだとスタックに積まれたオブジェクトに関数ってメッセージを送るって言うことだとおもうのだけど。
そういう単純な理解じゃ駄目なの?

言語レベルで隠蔽されていることを生で扱うって事で良いんじゃ無いの?

Lispだと関数の呼び出しが括弧で括られいるから呼び出しの引数の扱いが閉じられているけど、forthの場合は関数が必要な分を消費するというか
839: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/04(火) 09:11:34.40 ID:89iVo3+8(1) AAS
メッセージ?違う言語と勘違いしてそう
840
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/04(火) 11:14:00.29 ID:wm/ZDuC6(1) AAS
コールスタックとforthのスタックは別物だよね。
841: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/05(水) 02:36:38.33 ID:9ywW0Xq5(1) AAS
>>840
2つあるんだよ、関数呼び出しの戻りアドレス用のスタックと別にもう一つあるんよ
842: デフォルトの名無しさん [] 2017/04/05(水) 14:29:17.29 ID:+eJqUohN(1) AAS
アキュムレータ
843
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/11(火) 00:06:23.90 ID:N954SJpH(1) AAS
forthがスタック指向であるようにアキュムレータ指向のプログラム言語というものは作れるのかな
844
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/11(火) 01:23:43.97 ID:Y8UBVT27(1) AAS
>>843
マジレスするとmacroありのassemblerじゃねぇの?
macro80やslrasmでもできたぞ
845
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/15(土) 23:36:33.20 ID:bK+0/AQY(1) AAS
>>844
マクロだけでは構文は抽象化出来てもシステムとして抽象化しきれないと思うけど
846: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/16(日) 02:22:54.36 ID:GjRoh4Fn(1) AAS
単に計算は常にAXを使うってだけなら特に面白みもなさそう
スタック無しでレジスタ無限ということなら……単に再帰呼び出し禁止なだけの普通の言語だよなあ
847: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/17(月) 06:41:15.22 ID:Oz2f+5Ln(1) AAS
>>845
ニクラウス・ヴィルトの言うところの条件分岐とか繰り返し構文はチョロく書けるよ>>macro80とslrasmとかのマクロアセンブラ
つかmacro80とか8bit時代のあのメモリでよくやるわと思う。

forthスレっぽいネタだと昔(1981年の8月号だと思う)のCQ出版の記事でTITって言語があってこれがマクロアセンブラでforthを実装するって記事だったような?
848: デフォルトの名無しさん [] 2017/07/19(水) 19:04:38.23 ID:IRmsE5AJ(1) AAS
1 . 2 . 3 . 4 .
849: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/13(日) 12:07:02.89 ID:BkdmOdbH(1) AAS
実に簡素で危険で強力だ。
貧者の言語だな。
俺にふさわしい。
850: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/03(日) 23:56:49.18 ID:sfrNKeHf(1) AAS
もうオレしかいないのか。。。。。
851: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/04(月) 18:01:02.81 ID:XVvO50gB(1) AAS
無いのはネタだよ
1-
あと 56 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s