システムバックアップソフト徹底比較30 (930レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
672(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/02(水) 04:25:54.04 ID:Ep/yh/Gl0(6/22) AAS
>>632632(5): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/10(月) 19:13:36.33 ID:xBACOMl30(1) AAS
rescuezilla使ってみようと思ったら
rufusで警告
linuxベースのOSは起動時に使うshimのバージョンが新しいものじゃないと
起動しなくなる対応(脆弱性対応)をマイクロソフトがwindos updateでかけている
それに対応したshim をつかってない様子
USBブートができるものでlinuxベースの物はこの辺をちゃんと対応してるんだろうか
>>638638(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/31(月) 19:59:22.53 ID:xMZsiq3+0(2/2) AAS
>>637
そういう話じゃないよ
Ventoyが対応してもISOの方も対応しないと起動しないと思う
rescuezillaは最近の更新でUEFI Secure Boot shim package to v1.58 になって
新しめの環境でもSecureBootが起動できるようになった
外部リンク[6]:github.com
Updated the UEFI Secure Boot shim package to v1.58
after a Windows 11 update revoked older shims by incrementing the minimum "SBAT generation"(#525)
This fixes any "SBAT self-check failed" errors to ensure Rescuezilla continues boot
on UEFI Secure Boot enabled systems which require the latest "SBAT generation"
This also fixes the "revoked UEFI bootloader" message warning
when creating a bootable USB stick using Rufus
明らかにおま環要素が強いものをさぞ一般的な不具合のようにそれらのリンクを偉そうに貼り付けるってのはどうなのよ?
自分では全く未検証なのに単純にググって来たとしか思えないぞ
675: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/02(水) 08:02:46.02 ID:OyddWEwR0(1/7) AAS
>>667667(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/02(水) 01:09:41.26 ID:Ep/yh/Gl0(1/22) AAS
>>664 答えはなんじゃろなってのがひとつ
>UEFI Secure Bootデータベース・キー(DB)
>ほとんどのハードウェアには2つのMicrosoftキーがインストールされています。1つはMicrosoftが使用するためのキーで、もう1つはShimなどのサードパーティ製のソフトウェアに署名するためのキーです。
早速その説明だと矛盾していますよw
他人の土俵で知ったような説明をするのは止めて下さいねw
それのどこが矛盾してるのか
一つはマイクロソフトがWindows側のローダーなどで使っている
もう片方をマイクロソフトがshimに使っているだけの話
>>669669(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/02(水) 02:08:22.74 ID:Ep/yh/Gl0(3/22) AAS
>Rescuezillaは最初に起動するべきshimのバージョンが古いことによる問題で起動しないので、
これって、まず最初にgrubx64.efiなどが実際にエラーになっていて物理的に起動しない場合と、
デジタル署名問題でUEFI側から起動を拒否されている2点を考慮しなければならないはずですよ
何か言っている事がいつも矛盾しているんですよねw
>>672
実際にとある起動するするしないのはなしではなく
shimが古いことによる問題があるから原理的に起動しない(SBATが更新されていれば)といっている
矛盾しないよ
理解力ないね
>>670670(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/02(水) 04:04:13.79 ID:Ep/yh/Gl0(4/22) AAS
rescuezilla-2.5.1-64bit.noble.iso の中身になります
\EFI\BOOT
BOOTIA32.EFI
BOOTx64.EFI
grubx64.efi
仮想環境でブートしてみましたがこの最新バージョンはSecure Bootでも普通に起動しますね
SBATが更新されていなければ起動するわなw
>>671
外部リンク:github.com
Ventoyの作者自身が書いているが
VentoyをつかってイメージをブートするとSecure Bootがバイパスされる
なので起動するのは当たり前
問題はVentoyを使っていればバイパスされるのでセキュリティ的に意味がない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s