システムバックアップソフト徹底比較30 (917レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/14(木) 15:05:41.39 ID:G3AQm1ZZ0(1/2) AAS
前スレ
システムバックアップソフト徹底比較29
2chスレ:software
893: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/11(月) 11:41:48.47 ID:syENaEEw0(2/2) AAS
なんなら
リナックスのDDで圧縮展開すればいい
894: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/12(火) 23:28:32.45 ID:Mpn4jVdX0(1) AAS
PEベースのリカバリーメディアが作成出来たらLinuxのツールなんて利用する必要もない
出来ればファイルエクスプローラー機能もあるリカバリーメディアの方が便利だけどな
俺はWin10XPEにバックアップソフトのPEメディアと同じものをビルトインして利用している
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/17(日) 02:29:16.58 ID:o7Ca3ofE0(1) AAS
よくわっかねーっけどよー
どうしてまともに機能もしないしバックアップできない出来損ないのゴミソフトをシステムバックアップソフトとして出してんだよ
ウインドウズのも名前ばかりのソフトなんだろ? いくらフリーだからって出来もしねー未完成のゴミをシステムバックアップソフトとして世の中にだすなよ!
使ったみんなが迷惑すんだよ! ゴミソフトだすなよ
896(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/17(日) 04:01:13.21 ID:e3PqOU0R0(1) AAS
一度に大量のファイルを書き込むとSSDに障害が発生するとの不具合報告。最悪アクセスできなくなる。
Windows11 24H2にて。KB5063878 / KB5062660に起因か
外部リンク[html]:www.nichepcgamer.com
24H2なPC上でドライブのバックアップとかクローンとかするのは自殺行為か
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/17(日) 05:18:54.67 ID:Gay9eM2G0(1) AAS
>>896
書き込み先が SSD だと危なそうだ
とはいえ、バックアップなんて頻繁に使わないだろうから、みんなも HDD に保存してるんでないかねぇ
898: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/17(日) 17:48:23.28 ID:t7rWiuiv0(1) AAS
ネタ乙
見ていると大多数の人には関係がないかもよ
899: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/18(月) 09:09:53.66 ID:w/zAh1sm0(1) AAS
ろくに記事も読まないでギャアギャア騒ぐ奴の多いことな
一般ユーザーにゃまず関係のない話だってのに
900: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/18(月) 20:20:16.56 ID:joICsJrW0(1) AAS
騒いでいるのはいつものネタバカ野郎だけw
901: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/21(木) 23:15:56.01 ID:FPPk/eSh0(1) AAS
マルチポストですまんけど
外部リンク:www.neowin.net
>この問題は、特定のNVMe SSDやHDDへの重い書き込み操作中に表面化すると言われています。
>特に、連続持続書き込みがドライブで50 GBに近づき、コントローラの使用率が60%を超える場合です。
>これは、「症状が発生した場合にファイルが破損する可能性が高い」可能性があるとレポート(Grok AIによる日本語から翻訳)が追加されます
TrueimageのOSドライブをバックアップして51GBの完全バックアップファイルから増分バックアップを今作ろうとしたら「破損しています」ってでたんだけど
今まで12年間Trueimageで増分バックアップを作成してきて破損したファイルが作成されたことなんて一度もなかったんだが
もしかしてこの問題か?
一応そのバックアップを作成した(書き込んだ)ドライブはHDDなんだがもしこの問題に該当するとしたら\(^o^)/オワタ
902: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/22(金) 14:19:53.81 ID:nBQZMNbI0(1) AAS
うちはTPM 2.0 の影響なのか、今まで使ってたTIではWin11のバックアップの復元にことごとく失敗した。
「壊れてる」ていうんだけど、作成した時はベリファイまでして問題なかったんだよなぁ。
今はWD向けのTI使ってるけど、これはちゃんと動作してくれてる。
903: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/22(金) 14:30:15.25 ID:94dMQAu20(1) AAS
ベリファイまでして壊れてましたなんて安心できないな
個人的には命綱のバックアップソフトとしては使用できない
904: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/22(金) 14:44:28.53 ID:3UV5xRFT0(1) AAS
某ソフトでバックアップ時にベリファイして OK だったのが、数週間後に復元したら失敗
調べてみたら、ファイルシステム側でエラーになってたっていうのはあるわ
バックアップイメージファイルを、別の HDD にコピペすると、コピー途中でエラーになったのでファイルシステムが原因と判明した
危うく某ソフトメーカーに、いちゃもんつけるところだった
905: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/23(土) 03:05:35.13 ID:oR1O1a710(1) AAS
画像リンク
\(^o^)/オワタ
906: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/23(土) 13:33:09.44 ID:nQEh+8930(1) AAS
Paragon Hard Disk Manager™ 17 Professional 遣ってるけど 15の方が使い易かった
907: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/23(土) 17:17:17.81 ID:3+oph9ZG0(1) AAS
よくわっかねーっけどよー
どうしてまともに機能もしないしバックアップできない出来損ないのゴミソフトをシステムバックアップソフトとして出してんだよ
ウインドウズのも名前ばかりのソフトなんだろ? いくらフリーだからって出来もしねー未完成のゴミをシステムバックアップソフトとして世の中にだすなよ!
使ったみんなが迷惑すんだよ! ゴミソフトだすなよ
908: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/23(土) 19:21:06.26 ID:RDZMwolw0(1) AAS
Paragonの15は使いやすかったけど、バックアップやリストアが極端に遅いんだよね
909(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/27(水) 07:59:56.90 ID:gnuv6hFA0(1/2) AAS
Paragon Hard Disk Manager 14 Professional以降一切バックアップソフトを購入していない
PEリカバリーメディアで起動したとしても、BitLockerで暗号化してあるシスとムドライブだって
Manage-bdeを利用して回復キーで復号してからバックアップしたらいいだけなので何も困っていないよ
Windows 11 24H2でもOS上の操作も何も困らないです
唯一Windows 8.1 ADKのリンク切れくらいでしょうかね
これは別に10のADKをインストールすりゃいいだけですね
910: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/27(水) 08:35:25.62 ID:mX65NGB00(1) AAS
>>909
バックアップに時間がかかるでしょ
Paragon17だとM.2の使用領域90GのOSドライブを
M.2のドライブにフルバックアップすると2分30秒くらいで終わるよ
時間がかかるバックアップ、リストアはやってられないくなったよ
911: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/27(水) 08:45:55.36 ID:gnuv6hFA0(2/2) AAS
まあ 実作業でのバックアップ、リストアは1TB程度での容量を考慮していなければならない
30分程度放って置いたらいいだけなので別に苦にはならないな
システムストレージのバックアップであったらそのOSを起動していても可能だしな
OS側の動作でカーソルがもた付くとあはあると思うよ
912: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/29(金) 18:02:32.80 ID:hUoi1kwx0(1) AAS
話がなげーんだよ
913: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/30(土) 13:26:32.27 ID:+LeMxLvZ0(1) AAS
今話題のSSD破壊バグは、バックアップのような大容量ファイルのコピー、復元と
バックアップしたり復元したりすると大容量のファイルの大量のやりとりになるので
下手したらバックアップソフトでバックアップ、復元したら
SSDが壊れたってなりかねないのが怖い所だな
万が一のバックアップがトドメを刺す一撃になりえるとか
914: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/30(土) 18:43:59.42 ID:W5WrCqSk0(1) AAS
何度もバックアップ、リストアをしているけど問題ないな
915: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/31(日) 07:20:03.12 ID:Y/QadrpZ0(1/2) AAS
Aomei、Macrium、Acronis 全部使える状態にはなっているけれども、
結局の所 Paragon Harddisk Manager 14 ProffetionalとWindowsのバックアップと復元(Windows 7)を常用になってしまったなw
916: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/31(日) 07:22:04.54 ID:Y/QadrpZ0(2/2) AAS
>Paragon Hard Disk Manager 14 Professional
スペルとちったなw
917: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/31(日) 08:50:42.65 ID:czHhz6K80(1) AAS
オレはMacrium Reflectの定義ファイルが便利すぎて離れられん
その他柔軟な仕様にも満足
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s