システムバックアップソフト徹底比較30 (930レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

570
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/22(金) 22:16:46.83 ID:cnVGOveX0(1) AAS
>>562
562(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/22(金) 08:00:08.85 ID:2xglsQtk0(1/3) AAS
>>561
どうもありがとう
Free版でレスキューメディア作る時はREで作ったほうがいいよ
PEも作れたけどこれだと英語版になる
うちの環境ではREなら日本語になる
レスキューはisoファイルで作れるからrufusでレスキューメディアが無限に作れるとよ
700: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/03(木) 01:26:40.83 ID:LmfDFyXp0(2/20) AAS
セキュアブートの項目内に「MS UEFI CAキーの有効化」ってのがあるUEFIファームだと
デフォルト設定にBIOSをリセットした場合にはこれが無効になるようですので、
Microsoft Windows Production PCA 2011のみの署名が有効化されます
つまりは、マイクロソフトのOS、マイクロソフトのインストールメディアにある
\efi\boot\bootx64.efi 以外からはSecure Bootが出来なくなります
調べたらこんな事になっていますね
722: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/03(木) 21:45:20.83 ID:neDPEm+v0(5/7) AAS
>>718
718(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/03(木) 20:48:53.64 ID:LmfDFyXp0(13/20) AAS
ば〜か
そんな問題に対して解析した結果じゃないだろうよ
ずっと経緯を読んで来て見ろよ
頭こっ足らないじゃねーのか?
発狂してるから日本語になってないよ
日本語でたのむ
>>719
719(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/03(木) 20:59:54.05 ID:LmfDFyXp0(14/20) AAS
>ventoyのshimの署名がマイクロソフトの署名だってわかったのなら
>ちゃんとごめんなさいしろよ

なんでだよ?
最初から >>678 を貼ってあるよな
Microsoft Corporation UEFI CA 2011の署名は、マイクロソフト側がサードパーティの要求に対して発行したセキュリティ証明書だ
これはドライバーとか全てが対象だ
shimローダーに対してもな
おまえは相当にノータリンのようだなw
貼ってあっても君が理解をしてないからごめんなさいしろよ
だって
>688
688(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/02(水) 20:15:04.33 ID:Ep/yh/Gl0(18/22) AAS
>>678
そこでUbuntu(やFedora)は、GRUBより一段前にMicrosoftの鍵で署名されたshimブートローダーをはさむ方法を採用しました。
Microsoft Corporation UEFI CA 2011(UEFI CAファイルへのリンク)

これでひとつ思い出した
shimブートローダーへの署名はマイクロソフトへと要求して発行されたものじゃないとなりません
私が書いたそれらのソフトには警告も出ませんでしたのでUEFI CA 2011で署名済みのものであると思います
RufusとRescuezilla共にね
もうひとつはVentoyでやっているUEFI署名方法はまた別な方式であるって事です
区別して下さい
>もうひとつはVentoyでやっているUEFI署名方法はまた別な方式であるって事です
>区別して下さい
理解してないってことだ
>>720
義務教育やないんやからね
そのうえ君のようなしょっぱなから間違っているのに
わかってる人間に
>おわかりになられていないようで
>知った風にしない方がいいですよ
とかいう人間が感謝なんてしないし、
妄想はげしいし
そんな人間に感謝してもらおうって気にもならんよねえ
752: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/06(日) 01:16:50.83 ID:2vv8NDYT0(1) AAS
4kアライメントしたらOS再起不能になったわ
798: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/29(火) 22:35:32.83 ID:Hl4JAyj40(5/5) AAS
>>797
797(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/29(火) 17:33:51.27 ID:P267T5pi0(2/2) AAS
>>796
リサーチ系のAIで調べた
nobleが無難

rescuezilla-2.6-32bit.bionic.iso
 Ubuntu 18.04 LTS (Bionic Beaver) カーネルバージョン: 4.15系
 対象ユーザー: 非常に古いコンピュータを使用しているユーザー

rescuezilla-2.6-64bit.focal.iso
 Ubuntu 20.04 LTS (Focal Fossa) カーネルバージョン: 5.15 LTS
 対象ユーザー: 比較的古いコンピュータを使用しているが、32bitよりも高いパフォーマンスを求めるユーザー

rescuezilla-2.6-64bit.jammy.iso
 Ubuntu 22.04 LTS (Jammy Jellyfish) カーネルバージョン: 6.5系(アップデート後)
 対象ユーザー: 比較的新しいコンピュータを使用しているユーザー

rescuezilla-2.6-64bit.noble.iso
 Ubuntu 24.04 LTS (Noble Numbat) カーネルバージョン: 6.8系
 対象ユーザー: 新しいコンピュータを使用しており、安定性と最新機能のバランスを求めるユーザー

rescuezilla-2.6-64bit.oracular.iso
 Ubuntu 24.10 (Oracular Oriole) カーネルバージョン: 6.11系
 対象ユーザー: 最新のハードウェアを使用しているユーザーや、最新の機能を優先するユーザー
 注意点として「Image Explorer (beta)」機能が現在利用できず、Mozilla Firefoxが削除されている(将来のバージョンで復活予定)
くわしくありがとうございます! こういうラインナップの仕方なんですね。勉強になります。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s