[過去ログ] PC-98エミュを語ろう17 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/07/14(金) 14:17:41 ID:VdrgAP0f0(1/7) AAS
NEC PC-98シリーズは過去のものとなりましたが、
その膨大な遺産を活用できるPC-98エミュレータは非常に便利な存在です。
そんなPC-98エミュレータについて語りましょう。
■Windows用PC-98エミュレータ
Anex86
外部リンク:homepage2.nifty.com
T98-Next
外部リンク:www.geocities.jp
Neko Project II
外部リンク:www.yui.ne.jp
外部リンク:retropc.net
■前スレ
PC-98エミュを語ろう16
2chスレ:software
978(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 09:16:51 ID:nqUzIUYg0(1/4) AAS
SimK
@simk98l
14時間14時間前
メモ:np21wのDOSプロンプトはI/Oポート62hに6Bh(START)を送ってやれば映る
SimK
@simk98l
13時間13時間前
0DhでもOK
979: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/02(日) 09:18:52 ID:nqUzIUYg0(2/4) AAS
>>978
つまり
A:\WINDOWS>debug
-o 62 6b
-q
若しくは
A:\WINDOWS>debug
-o 62 0d
-q
980(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 10:30:07 ID:PYakqAk90(1) AAS
次スレは?
981: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 10:31:49 ID:BCpoI7s90(1) AAS
>>980あたりが立てればいいんじゃないかな
982: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/02(日) 14:34:16 ID:nqUzIUYg0(3/4) AAS
立てました
PC-98エミュを語ろう18
2chスレ:software
983: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 18:02:20 ID:PXUI+2EX0(1) AAS
乙なのだ
984: 968 [] 2018/09/02(日) 21:50:14 ID:ltpd53iq0(1) AAS
>>976ありがとうございます、ですがぽろっともらったexeを実行するのが怖くてまだ試せてません
ドメイン名でググると、PC-98エミュ界隈で有名なレッドナウさんという事は分かったのですが、ちょっとまだ実行する勇気が…
ちなみに「np2midi.7z」のファイルはvirustotalで「CAT-QuickHeal Trojan.Generic.20702 20180831」と出ますね、1つですし誤検知の可能性が高いですが躊躇してしまいます
985: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 22:22:18 ID:nqUzIUYg0(4/4) AAS
DOSBox-X 0.82.9でまたPC-98のマウスが死んでますね
986: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/04(火) 00:21:12 ID:Dl3wVMLN0(1/3) AAS
画像リンク
987: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/04(火) 03:35:09 ID:Dl3wVMLN0(2/3) AAS
DaruDaruDan in PCネタ
外部リンク:darudarudan.syuriken.jp
えらー15の技術情報
外部リンク[htm]:hp.vector.co.jp
988: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/04(火) 03:47:49 ID:Dl3wVMLN0(3/3) AAS
Tech PC98 Down Load Page
外部リンク:www2t.biglobe.ne.jp
Dustman Project Web Page
外部リンク[htm]:www.hi-ho.ne.jp
989(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/06(木) 07:25:28 ID:v4C86kJa0(1/3) AAS
56名無し~3.EXE2018/09/04(火) 15:19:54.91ID:ZPXsMR+i
Ensoniq ES1730のNT3.51での作動を確認
990: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/06(木) 07:27:37 ID:v4C86kJa0(2/3) AAS
>>989
そういえば、ES 173x系をPC-98で使うときはドライバにパッチを当てないと
内蔵時計が狂ったりするようだな
991: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/06(木) 10:36:02 ID:v4C86kJa0(3/3) AAS
9x用のドライバのパッチ方法はググれば出てくるけどNT用の情報が
出てこないので
NT用のドライバの場合はaudpci.dllの
3D 00 20 00 00 (CMP EAX,00002000h)と
3D 00 A0 00 00 (CMP EAX,0000A000h)を
それぞれ
3D 00 00 00 00 (CMP EAX,00002000h)と
3D 00 08 00 00 (CMP EAX,0000A000h)
にパッチすれば動くかな?
992: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/07(金) 02:44:53 ID:AhJeAGIk0(1/2) AAS
267Be名無しさん2018/09/07(金) 02:44:22.31
QEMUでWindows NT 3.51を動かしてみたが、Cirrus動かすには
バージョン0.9.1迄じゃないと動かないね。それ以降のやつだとエラーが
出てQEMU自体が落ちてしまう。Windows 3.1ならマウスカーソルが出ないだけで
QEMUごと落ちることは無かったけど。(Windowsでマウスカーソルが出ないのは
重大な問題だが)
993: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/07(金) 03:39:10 ID:Y+0a1FXG0(1) AAS
np21wには
・サウンドブラスターのPCM、MIDI
・118音源のMIDI
あたりも実装してほしいなあ
994(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/07(金) 11:52:21 ID:AhJeAGIk0(2/2) AAS
現状Windows3.1で118音源のFM音源ならないから、
OPNA+CS4231Aで98MULTi CanBe内蔵型音源の設定付けて欲しいな
995(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/08(土) 03:46:29 ID:QjjReuZx0(1/4) AAS
D
@drachen6jp
Win3.1用 NECOPL.DRV
if(sound118 == 0)return(0xf0);
ここでした
ただ下位bitを0にするとNT4で鳴らなかったような記憶があります
996(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/08(土) 04:31:14 ID:QjjReuZx0(2/4) AAS
board118.c
REG8 control118;
static REG8 IOINPCALL csctrl_i148f(UINT port) {
TRACEOUT(("%x read",port));
(void)port;
if(sound118 == 0) return(0xf3);//PC-9801-118は3だけどYMFは0xff 2000はこれだけじゃまだダメ
if(sound118 == 0x05){
if(control118==4)return 4;
if(control118==0x0c) return 4;
if(control118==0)return 0;
}
if(sound118 == 0x04) return (0x00);
if(sound118 == 0x21){
switch(10/*mpu98.irqnum2*/){//MIDI割り込み 00:IRQ10 01:IRQ6 02:IRQ5 03:IRQ3
case 10:return 0;
case 6: return 1;
case 5: return 2;
case 3: return 3;
default: return 0;
}
}
if(sound118 == 0xff) return (0x05);//bit0 MIDI割り込みあり bit1:Cb Na7 bit2:Mate-X bit3:A-Mate Ce2
else
return(0xff);
}
997(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/08(土) 04:37:11 ID:QjjReuZx0(3/4) AAS
【118ボード環境設定 : ポート148E/148F制御】
ポート148E/148Fを操作することによってPC-9801-118の設定を読み書きすることが
できる。PnPモード時はポートが移動するので適切なPnPマネージャを利用することで
リソースを取得すること。PnPモード時は((wIOPort_Base[1])+0xe)が148Eに相当する
アドレスとなる。以下、非PnPモード時のポートである148E/148Fで説明する。
ポート148Eにレジスタ番号をOUTし、ポート148FをIN/OUTすることによってアクセス
する。現在判明しているレジスタ内容は以下の通り。
00 ステータス取得(IN)
b7〜b4:不明
b3 :PC-9801-118ボード存在確認 0:ボード存在 1:不在
b2〜b0:不明
05 ボード設定変更(OUT) 詳細不明
04 設定変更開始
0C OPL設定変更開始
00 設定変更終了
05 PnP設定変更F/F?(IN) 詳細不明
04 設定変更開始状態に遷移(4をout後に読む)
00 設定変更終了状態に遷移(0をout後に読む)
20 MIDI割り込み変更F/F(OUT)
04 設定変更許可
00 設定変更禁止
998: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/08(土) 04:37:49 ID:QjjReuZx0(4/4) AAS
21 MIDI割り込みレベル設定(OUT)
00 IRQ10(INT41)
01 IRQ6 (INT2)
02 IRQ5 (INT1)
03 IRQ3 (INT0)
21 MIDI割り込みレベル取得(IN)
下位2ビット有効、上位ビット不定
00 IRQ10(INT41)既定値
01 IRQ6 (INT2)
02 IRQ5 (INT1)
03 IRQ3 (INT0)
FF ステータス取得(IN)
b7〜b3:不明
b2〜b0:MIDI割り込み設定可能かどうか
xx0 設定不可
xx1 設定可
外部リンク[txt]:hp.vector.co.jp
999: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/08(土) 04:52:07 ID:Sns0OVKt0(1/2) AAS
>>997
思い出すとここのステータス取得のb3と実数3を勘違いしたやらかしなんですよ
後さっきqemuで試してたら0xffの時のやつが本体3設定のbit2でしか通らなかったのでまた調べます
1000: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/08(土) 04:57:54 ID:Sns0OVKt0(2/2) AAS
メニュー作ってた頃のソースを手違いで消してしまったので有る程度の調査結果も消えてました まあ実機があるのでなんとかなるはずです
1001(1): 1001 [] ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 420日 14時間 40分 13秒
1002(1): 1002 [] ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.263s*