プログラミング言語はどこからおかしくなったか (205レス)
上下前次1-新
71: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/06(火) 16:21:32.01 AAS
>>6969(4): 仕様書無しさん [] 2021/04/06(火) 15:49:47.06 AAS
オブジェクト指向言語が現れてから。
プログラムは具体的な処理しかできないのに、
抽象化などという余計なものが入ってきて、
デバッグが難しくなった。
独立性はオブジェクト指向でなくても
十分にあるのに、
クラス分けできないと
独立じゃないなどと馬鹿がウソついて
一気にウンコ言語が拡散した。
オブジェクト指向なんぞウンコ!
汚らわしい!
ウンコなのはオブジェクト指向ではなくて、設計の下手な奴とそれをオブジェクト指向自体の欠点と混同する奴だろう
72: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/06(火) 16:22:36.37 AAS
コボルを使っていれば設計は誰でも出来る
73: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/06(火) 16:23:58.85 AAS
>>69
抽象と具体がハチャメチャなやつがオブジェクト指向設計をするのが問題
現実世界でも抽象的に物事を捉えられない人が多い
74: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/06(火) 19:41:14.62 AAS
javaのenumが慣れない
75: 仕様書無しさん [] 2021/04/07(水) 02:19:53.07 AAS
>>7070(2): 仕様書無しさん [sage] 2021/04/06(火) 15:51:05.67 AAS
>>69
コボルのデバッグをお願い。オブジェクト指向じゃないから
お前にとっては簡単なはずだ
やるよ
簡単だからな
COBOLは最もまともな言語だ
わかんねえだろ?
馬鹿には分からんのだ!
76: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/07(水) 06:35:08.06 AAS
いいやPL/SQLには負けるね
77: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/07(水) 06:37:58.54 AAS
COBOL-88 (変更)語の長さを60字以下までとする。
COBOL-93 (変更)語の長さを30字以下までにもどす。
w
78: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/07(水) 07:05:21.93 AAS
オブジェクト指向だな
メリットを誰も説明できない言語
79: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/07(水) 07:55:23.86 AAS
>>70
今のCOBOLはオブジェクト指向言語だよ
80: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/07(水) 07:57:56.00 AAS
>>69
その通りだと思うが単純に規模が大きくなったせいのほうが大きいと思うぞ
81(1): 仕様書無しさん [sage] 2021/04/07(水) 10:55:08.12 AAS
マジレスしちゃダメな雰囲気なのかもしれないが
抽象化した方がデバッグしやすいだろ...
もしも、デバッグしにくいと思ってるなら
適切なスコープを知らないか、ちゃんと副作用の制御が出来てないか
そもそも必要以上に余計なクラスや関数を付け加えているか
82: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/07(水) 12:25:50.42 AAS
「現代のプログラミング言語はおかしい」という前提ですから
正直俺の中では>>22(1): 仕様書無しさん [sage] 2021/04/02(金) 02:23:45.69 AAS
お前の頭が新しいパラダイムについていけなくなったときから
で終わってるんだけど
83: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/07(水) 21:27:35.05 AAS
プログラムの規模が大きくなると
結局何で書いてもあまり変わらなくなるんだけどな
結局わけがわからなくなる
84: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/07(水) 21:30:43.52 AAS
わけわからなくならないようにOOなんだけど
いまだにOO叩きって冗談だろう
まあ冗談だろうけどw
85: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/07(水) 21:32:59.75 AAS
逆に今はOO叩き全盛だと思うけど
86(1): 仕様書無しさん [sage] 2021/04/07(水) 21:34:38.32 AAS
そもそもOO使ってないメインストリームのフレームワークとか存在すんの?
87: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/07(水) 21:38:39.18 AAS
20年くらい前についていけないやつが悲鳴あげてたイメージ
88: 仕様書無しさん [] 2021/04/07(水) 22:30:27.64 AAS
構造化プログラミング手法からオブジェクト指向にすんなり入れた俺
89: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/07(水) 22:36:45.19 AAS
構造化された依存関係が大事だと気付くまで10年ぐらいかかった
えらい長い時間を無駄にした
90: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/07(水) 22:38:24.08 AAS
DBに入らないデータ構造はゴミカス
91: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/08(木) 07:21:33.01 AAS
テストしよい
92: 仕様書無しさん [] 2021/04/08(木) 16:35:01.62 AAS
>>86
フレームワークそのものが
馬鹿コーダーの作ったゴミ
使えない
93: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/08(木) 22:07:33.73 AAS
ごめんなさい
94(1): 仕様書無しさん [sage] 2021/04/08(木) 22:20:27.22 AAS
DDDばかにしていたが
ValueObjectで値が所定の範囲に収まってる安心感はたいしたもんだ
実際は入り口が壊れてて保証もへったくれもないんだが
95: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/09(金) 06:07:18.58 AAS
比較はequalsを使えとあれほど...
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 110 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s