プログラミング言語はどこからおかしくなったか (205レス)
1-

46: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/05(月) 09:59:27.38 AAS
>>41
41(2): 仕様書無しさん [sage] 2021/04/05(月) 04:31:23.10 AAS
=に違う定義を与えていいってことになると
+や*に違う定義を与えても良くなっちゃいますねw

数学で等号だって決まってるんだから
そのとおりにしなさい
ああ、違う定義を与えていいんだぞ。
文字列の連結に+を使ったりCのdereferenceに*を当たり前のように使ってるだろう。
文脈によって記号の定義が異なるのは問題ない。類似した文脈では意味的に近い方がベターというだけの話。
文脈を無視して記号だけを取り出して語るのは馬鹿げている。
47: 仕様書無しさん [] 2021/04/05(月) 10:24:53.73 AAS
群論も記号論も知らないスポンジに何話しても無駄
48: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/05(月) 10:51:20.82 AAS
そもそもC++見てショック死するべきw
49: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/05(月) 11:00:24.11 AAS
>>41
正にその数学が=をそんな定義してない。
反射律,対称律,推移律ぐらいも知らないアホの子には何言っても無駄な気もするけど...
50: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/05(月) 11:05:39.91 AAS
LET A, A+1
って書くよりも
A=A+1
のほうが直感的
51: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/05(月) 11:07:46.51 AAS
=に代入の意味を与えたやつはアホ
数学を勉強しろ
52: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/05(月) 11:08:23.52 AAS
そもそも数学の記号じゃねーし

数学がどうこういうならまず数学の微分の記号を統一してからおいで
53: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/05(月) 11:09:02.22 AAS
ちなみに数学って九九の話じゃねーぞw
54: 仕様書無しさん [] 2021/04/05(月) 11:17:17.78 AAS
まあ、文字列連結の+なんて、数学的な+とまるっきり意味が違うだろw
55: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/05(月) 11:22:04.06 AAS
学校で+ーを習ったばっかりなんだろうw
56: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/05(月) 12:17:59.38 AAS
いつまで文法の話してるの?
57: 仕様書無しさん [] 2021/04/05(月) 14:44:30.51 AAS
REXXに無理やりオブジェクト指向導入されたときは悲しかったなぁ
そんなめんどくさくて長くて無駄な書き方強要しないで昔通りに書かせて
マニュアルも昔通りの記述を中心に書いてよって思った
58: 仕様書無しさん [] 2021/04/05(月) 14:57:35.44 AAS
式の流れから
左側から右
右側から左
これの問題もある
答え=1+1 cpu
1+1=答え 人間
だす
59: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/05(月) 21:19:33.47 AAS
代入に=を採用したのは
cobol, fortranからだからな
この辺の言語の設計したのは
バリバリの数学者だったはずなんだが
なんで=を採用したんだろうか
60: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/06(火) 02:29:50.74 AAS
ヒルベルトさんは記号なんてどうでもええわと言っとったわ
61: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/06(火) 03:16:37.76 AAS
外部リンク:ja.m.wikipedia.org

= を代入に使うのは FORTRAN が起源とされる。FORTRAN は文字・記号の種類を非常に少なく設計しており、なおかつプログラムでは頻繁に使われる代入を簡単に表せるようにするため、このような言語仕様になった。

だそうだ。
62: 仕様書無しさん [] 2021/04/06(火) 05:15:50.59 AAS
=で代入するのに反対な人は
どんな代入記号を思いつく?
63: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/06(火) 05:56:22.22 AAS
define variable dimension x
set value x is f(x)
64: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/06(火) 07:44:31.59 AAS
やめてくれw
65
(1): 仕様書無しさん [sage] 2021/04/06(火) 08:25:02.23 AAS
←でいいだろ。Unicodeの時代なんだから
66: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/06(火) 09:40:51.85 AAS
>>65
漸近と間違えるからダメ
67
(1): 仕様書無しさん [sage] 2021/04/06(火) 09:41:07.93 AAS
キーボードから直接入力できない面倒な記号はダメだろ
68: 仕様書無しさん [] 2021/04/06(火) 15:42:10.16 AAS
>>67
いまどきなら構文解析で整形掛けて=を←に変換だって出来るだろう?
69
(4): 仕様書無しさん [] 2021/04/06(火) 15:49:47.06 AAS
オブジェクト指向言語が現れてから。
プログラムは具体的な処理しかできないのに、
抽象化などという余計なものが入ってきて、
デバッグが難しくなった。

独立性はオブジェクト指向でなくても
十分にあるのに、
クラス分けできないと
独立じゃないなどと馬鹿がウソついて
一気にウンコ言語が拡散した。

オブジェクト指向なんぞウンコ!
汚らわしい!
70
(2): 仕様書無しさん [sage] 2021/04/06(火) 15:51:05.67 AAS
>>69
コボルのデバッグをお願い。オブジェクト指向じゃないから
お前にとっては簡単なはずだ
1-
あと 135 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s