[過去ログ] かけ算(乗法)とは何か (50レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40
(1): 132人目の素数さん [sage] 2022/04/15(金) 23:30:51.73 ID:1UOd/6fq(1) AAS
>>38
38(2): 132人目の素数さん [] 2022/04/15(金) 17:48:51.10 ID:D3z6BLSB(1) AAS
>>36さん、ノート拝見しました。ありがとうございます

>>34>>35
数学の教科書通りの加法乗法の説明ですね。>>1さんの疑問に答えるには、数学の教科書は向いてないと気付けました

やはり板違いだと思いますので、このまま数学板で回答を求めるなら、数学の回答を期待せず、そして求めないようお願いします
>>1は、コンピュータ(計算機)、算術演算、四則演算、プログラミング、環論関連の質問内容だと思います。そしてコンピュータ(計算機)関連の回答になりそうです

そもそも、乗法だけではなく四則演算全てで、
『◯に△を□回足す』
このような演算が実行されています(※減法では反数、除法では逆数を使用)

『コンピュータ(計算機)は、足し算しかできない』って聞いたことはないですか?
そなのw >>1
1(6): 132人目の素数さん [] 2022/04/10(日) 11:14:23.72 ID:oBIghlTl(1/3) AAS
2を3回足す→何に?
0に2を3回足す→なぜ0に?

2つが3つ→2つは2つでしょ
1つあたり2つが3つ→なぜ1?「あたり」とは?

2の3倍→「倍」とは?
がコンピュータのコト言っているなんてわからんよw

コンピュータは足し算が基本だけど、2倍と1/2 はできるんだ。それがビットシフト。
2進数では桁のズレがすなわち2倍、1/2倍になるからな。

掛け算と足し算の性質に分配法則なるものがある。普通の数学はこの分配法則をもとにして(定義とみなす)
掛け算を構成する。
これと、ビットシフトで掛け算を作るんだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s