[過去ログ]
かけ算(乗法)とは何か (50レス)
かけ算(乗法)とは何か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1649556863/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
43: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/16(土) 01:25:28.74 ID:02QlDMeN >>41 なんでコンピュータの事がわからないのに、コンピュータ分野で答えてくれなんて言うんだw ビットシフトってのは、コンピュータは2進法で計算することは知っているよな。 1101(2)=13(10) という数値を左に1ビットシフトすると、 11010(2)=26(10) となって、数値的に2倍になっているという話。 右シフトはこの逆で1/2な。 コンピュータはこの機能は最初から持っていて、これと分配法則を利用して掛け算を実現するんだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1649556863/43
45: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/16(土) 02:14:30.92 ID:02QlDMeN >>44 掛け算とは直感的には同じ数が何個かあるものの数量を求める計算 小学校卒業レベルでは比例している数量を求める計算 双方とも性質を観測すると分配法則が成立している 大学ではこれを逆手に取って分配法則が成立する計算が掛け算だとやるんだよ 計算機での実装はビットシフトを利用したもので上に書いた通り http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1649556863/45
49: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/16(土) 18:10:09.41 ID:02QlDMeN >>48 >まず「数が何個かある」という状況がいまいち分からないんです。 てきとーに書いているからなw ある数量のまとまりが何個かあって、その全体の数量を求める計算とでも書けばよいのか? 下のような感じ ○○○○ ○○○○ ○○○○ 4 4 4 4のまとまりが3個あるから全体の数量が「4×3」ね。 > 分配法則をかけ算の定義に持ってこようと試みたこともあるのですが、a×0 = 0 は求まったのですがどうしても a×1 = a は求められなかったので諦めました それは分配法則の他に必須な公理だな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1649556863/49
50: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/16(土) 23:46:05.81 ID:02QlDMeN >>46 分配法則は次のような公理で導入されている。 > (x+1)×y=x×y+y この公理を認めれば分配法則が示せるし、逆に分配法則を認めるならこの式は成立する。 要するに必要樹文条件ってやつ。 公理になっているってことは他の定義なり公理なりからはこれを証明できないってことだな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1649556863/50
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.125s*