【軽量】godot engine【無料】 part4 (944レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

3
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/31(水) 09:46:36.85 ID:OYiCrrGS(1/8) AAS
>>1
1(6): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/31(水) 07:46:19.20 ID:fxP1vISb(1/7) AAS
Godotエンジンは機能豊富な、クロスプラットフォームのゲームエンジンであり、2D・3Dゲームを単一のインターフェイスで製作することができます。
基本的なツールは一通り用意され、ユーザーはプログラムの再発明をすることなくゲーム製作に集中できます。
製作したゲームは主要なデスクトップ環境(Linux, MacOS, Windows)や、モバイル(Android, iOS)、Webベース(HTML5)環境にワンクリックで書き出せます。

GodotはMITライセンスの下、完全に自由でオープンソースです。
利用に関して特に制限はありませんし、利用料を請求することもありません。
エンジンのコードの最後の一行まで、ゲームは製作したユーザーのものです。
Godotは自主的なコミュニティによって開発されており、エンジンを期待にかなうものにするため、ユーザーの方々も自由に参加できます。
Godotは非営利団体Software Freedom Conservancyによって支援されております。

■公式サイト
外部リンク:godotengine.org
■コミュニティ
外部リンク:godotengine.org
■ドキュメント
外部リンク:docs.godotengine.org
★次スレは>>950がたててください
前スレ
【軽量】godot engine【無料】 part3
2chスレ:gamedev

コミュニティのリンク先を見て欲しいのだが>>2
2(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/31(水) 07:47:44.27 ID:fxP1vISb(2/7) AAS
■非公式フォーラム(redditのほうが人が多いかも)
外部リンク:www.reddit.com
のサイトも公式として紹介されている
83: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/02(金) 21:55:43.85 ID:dCzE6CKP(2/4) AAS
>>82
82(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/02(金) 21:42:00.00 ID:VGk16xd/(7/10) AAS
>>79
>俺もC++が得意なんて話一言もしてないぞ
じゃあエアなの? 実演出来ないならほぼ無意味じゃね?

>妄言を妄言だと指摘しただけ
個人の感想だから俺はそう思うというだけ

>デザインパターンを定石と訳すなら
・【定石】
・囲碁で、最善とされる決まった打ち方。転じて、物事を処理する時の、決まった仕方
ただの定石じゃん

ストローマン論法ばっかだし実りも糞もねえ マウントゴリラばっかやな
ストローマン論法はどっちだよ
個人の感想だからそう思うのなら、俺がエアだろうがウィザードだろうが無関係だろ?
さっきからあなたが示す物は全部個人の感想じゃん
デザインパターンを定石だと訳せると考えてるあたり、
デザインパターンに触れた原典に訳書でも触れてないでしょ
141: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/08(木) 09:06:16.85 ID:YCE5Nlbf(1) AAS
glTFにコンバートすりゃunityやらUEやらから持ってこれるけど面倒くさい
276: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/09/30(月) 11:30:49.85 ID:ESvYItcI(1) AAS
んー?
Unityの一件でこれ使い始めたんだがこっちも駄目になったんか?
357: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/10/02(水) 21:24:02.85 ID:oJSlI4Wo(2/2) AAS
無能は去れと言い出したらOSSは終わる
集合知を軽視することになるからね
リーナスという天才でさえデスクトップOSでは敗退せざるを得なかった
508: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/10/26(土) 10:24:25.85 ID:EFHPYhkk(1/2) AAS
ちょっと触ってエディターの軽さと2Dの直感的な感じがUnityに比べて良いと感じたんだけど、
開発に2〜3年くらいかける大きめのゲーム作るときGodotきついなみたいなポイントってある?
533: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/04(水) 17:00:48.85 ID:A5schP3h(1) AAS
TILEMAPのどのへんがゴミだったのか詳しく
562: 名前は開発中のものです。 [] 2025/01/26(日) 11:22:13.85 ID:H9ipATcZ(1) AAS
lgbt騒動はその後どう?
600: 名前は開発中のものです。 [] 2025/02/09(日) 10:49:39.85 ID:NXeRhtjR(1/2) AAS
characterbodyで 他のキャラを自キャラで押したいのだけど、rigibodyでやったほうが楽かな
650: 名前は開発中のものです。 [] 2025/03/08(土) 11:51:39.85 ID:z0m9F4AU(1/2) AAS
ダイアログって自分で作るもんなの?
dialogicとか使うと何が楽になるん
855: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/09/03(水) 12:29:44.85 ID:jiI02xbM(3/4) AAS
ノードの構造が変だと指摘されてノードから見える親を調べてる時点で有能に思う
埋め込んだコードが二回実行されるのが変だと気が付くのも有能
一度しか呼ばれない前提のコードが二回呼ばれているならば誰が呼び出しているかを探す事になる

取得した情報で自分自身の親情報が取れているのでどこにコードが存在しているかはおおよそ判る
ここで親がrootと表示されている事で自身が管理しているツリーに無いノードが存在している事が判る

GodotEngineの仕様を知っていればカレントツリーの上にrootがある事も判るのだけれど
初心者向け解説で触れているのは見かけないのでここは躓きポイント
root配下にカレントツリー以外がぶら下がる条件を知らないと更に躓く

そうなるパターンとしてはグローバルクラスが定義されている場合と
@toolなスクリプトが存在して勝手な振る舞いをしている場合
どちらの場合でも利用者が手を加えなければ勝手には発生しないので
設定を変えたりプラグインを導入していないかを確認する
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s