【軽量】godot engine【無料】 part4 (944レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
54: 名前は開発中のものです。 [] 2024/08/02(金) 01:09:37.63 ID:uLSIwvLP(1/2) AAS
GDScriptってPythonに似てんの?
ならC#より門戸広いかもしれん
60(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/08/02(金) 10:56:52.63 ID:lSu21KsF(1) AAS
C#そんな難しいか?
癖なくてめっちゃ楽だけどな
パイソンのほうがよくわからん
207: 名前は開発中のものです。 [] 2024/08/23(金) 06:19:08.63 ID:2+H0VRxA(1/4) AAS
まあな
プログラミング覚えることが目的になってんだわ 最近
楽なエンジン探してる
godotとunityでも、unityのほうが本当は楽なんだろうな
420: 名前は開発中のものです。 [] 2024/10/04(金) 21:23:08.63 ID:aVszN4Wo(7/7) AAS
concord爆死で流れ変わるやろ
479: 名前は開発中のものです。 [] 2024/10/08(火) 12:07:20.63 ID:k7RE2Fcw(2/2) AAS
godotにビジュアルエディタはないんだよな
547(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/01/10(金) 15:56:24.63 ID:4COWXdqz(2/3) AAS
データ読み替えってなんだろ、DLCとかMODにできるかどうかみたいな話?
公式がRPG作ってるやつとかあるにはあるから作れないわけではないとは思うぜ
-> 外部リンク:github.com
673(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/04/21(月) 06:45:46.63 ID:ocOQbTkQ(1/4) AAS
>>671画像貼るの初めてなんだがこれで見れるかな?
画像リンク
読みやすくするためにデータ型を文字にしてある
タイルセットのタイルに意味を持たせる機能なので
タイルマップで同じタイルを複数配置した際に別の意味を持たせる事には使えない
その場合は自分で座標で区別する処理を実装する必要がある
大体こんな感じ
var grass:Array[Vector2i] = [Vector2i(0, 0), Vector2i(0, 1), ...] # grassとして扱いたい座標を格納する
var coords = Vector2i(0, 0) # 調べたい座標
if coords in grass: print("this tile is grass")
713: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/20(金) 22:39:33.63 ID:BmHDfZnd(1/3) AAS
>>712712(1): 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/20(金) 20:09:34.41 ID:cbOI4mDX(2/4) AAS
例えここに上がっても開くのが怖いって意味じゃない?
質問の内容的に以前は動いていたらしいからプロジェクトっていうよりgodot側の問題ぽいから色々再インスコしたほうが早そう
Godotは単一実行ファイルでインストーラもないから再インスコしても状態は変わらないんじゃないかな?
プロジェクト外で何かするなら自動生成されている設定ファイルやキャッシュを手作業で削除かな
918: 名前は開発中のものです。 [] 2025/10/02(木) 12:01:15.63 ID:AQYFErjU(1) AAS
複数のトグルボタンのうち1つが押されたら、その前に押したボタンがOFFになる仕組みで悩んだ
→正解はボタングループに入れるだけ
あれでもキー入力操作だとダメだ、pressedのシグナルで呼び出すfuncを決定キーから呼び出しても同じ挙動しない!
→正解はボタンのis_pressedをtrueにするだけ
全部Geminiさんが教えてくれたけどボタングループなんて知らなかった
というかいまだにcontrol系のノードの使い方に慣れない・・・
925: 名前は開発中のものです。 [] 2025/10/08(水) 13:27:23.63 ID:h26vNJh3(2/2) AAS
最低でもプレイしてもらえる程度にはしたいな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.343s*