【軽量】godot engine【無料】 part4 (944レス)
上下前次1-新
639: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/02/26(水) 10:50:08.29 ID:ddvxhSkp(3/3) AAS
まあオープンソースとかだとそういう「貢献してください」って圧力あるのは普通だけど
個人的なコミュニティで労働とか金銭(寄付)の要求はやりすぎな気もするな
それ本当に開発者コミュニティだったの? 詐欺集団や宗教団体とかではなく?
640: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/02/27(木) 09:47:28.06 ID:1XgM4VCj(1) AAS
ズブの素人なんだけど何から始めたらいい?
641: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/02/27(木) 10:02:17.74 ID:XncT8efV(1) AAS
5ch断ち
642: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/02/27(木) 12:23:57.60 ID:7ZLCGpYc(1) AAS
CS50 for Japanese: コンピュータサイエンスの入門
外部リンク:cs50.jp
これの2022版をWEEK6まで完了せよ
ハーバード大学の講義で情報工学の基礎が学べるぞ、しかも無料で
今はまだつまらんと思うけど、これ理解してるかしていないかでゲ製の挫折率が80%くらい変わる
これ全部見終わったらまたおいで
ちな英語できるなら本家最新版でどうぞ
外部リンク:cs50.harvard.edu
643: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/02/27(木) 17:07:27.68 ID:bt6vXyYi(1) AAS
自分は4回くらい挫折して、Udemyの『Jumpstart to 2D Game Development: Godot 4.3+ for Beginners』
ってコースでようやくチュートリアル地獄から抜け出せたな
つまみ食いじゃなくて体系的に学ばないと
凡人にはゲーム制作ってハードル高すぎって痛感したな(ノベルゲーとツクールは除く)
644: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/04(火) 10:07:25.84 ID:e69QJl2m(1) AAS
4.4
とうとう出たね。。。
645: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/04(火) 17:54:01.62 ID:k6s9s7QB(1) AAS
3Dのオブジェクトが積み重ねやすくなっていい感じだぜぇ
646: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/04(火) 19:25:14.34 ID:aKKz1b6g(1) AAS
3D方面のアップデートって感じだなぁ
2Dで見とかなきゃいけないのは特にないか
647: 名前は開発中のものです。 [] 2025/03/05(水) 18:34:09.11 ID:XUwr8rcx(1) AAS
aiの勉強とか何かしてる?
648: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/05(水) 21:08:40.07 ID:FJeHMblX(1) AAS
ぼちぼちね
649: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/05(水) 21:27:37.23 ID:laGOgCcB(1) AAS
まちまちね
650: 名前は開発中のものです。 [] 2025/03/08(土) 11:51:39.85 ID:z0m9F4AU(1/2) AAS
ダイアログって自分で作るもんなの?
dialogicとか使うと何が楽になるん
651: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/08(土) 13:06:30.23 ID:1bYC8sQK(1/2) AAS
dialogic知らんかったから軽く調べてみた
Godotの扱い方を知っている前提で、ノベルツクールいじる感覚で出来ますよって事だね
Godotは根っこ部分の仕組みはちゃんとあるけど、その先にある実装はUEやUnityのように揃ってない
会話ウィンドウを出すだけならGodotで問題無く出来るけど、それをゲームとして使い回せるように組んでいくのは面倒だってだけかな
こっからは使ってないから単なる見ただけ知識だけど..
設定はGoodt内で設定していくから、Godot使える人なら面倒事が減る程度でしかないかなぁ エフェクトとか充実してるのかな
もっと入と出の繋は設定必要だけど、後はデータファイル名指定で表示やら挙動はそのデータファイル(テキスト)に沿って動くとかだったらなぁと思った
652: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/08(土) 13:10:42.36 ID:1bYC8sQK(2/2) AAS
dialogicに限らず、他人の作ったプラグインの利点は仕組みを考えたり実装する必要が無い事だよ
そのへんを端折って、設定方法だけ知っていれば実現出来る
代わりに細かい調整が出来ないとか、新しい仕組みを足せない、問題が起こっても対処処理しかできないとかになる
653: 名前は開発中のものです。 [] 2025/03/08(土) 13:45:28.54 ID:z0m9F4AU(2/2) AAS
ありがとう
省くとこ省かないと完成しないものね
調べると分岐が楽そうではある
654: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/12(水) 19:51:58.97 ID:lhyqzBE1(1) AAS
半年前はChatGPTに質問しても、したり顔でC言語モドキのコードしかくれなくて
こりゃ駄目だ5年後に期待やねとか思ってたけど
ついさっき試したらコードどころか根幹的な動作の仕組みまで教えてくれて(シェーダースクリプトのUVがどんな動きするかとか)おじさんたまげたわ
655(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/16(日) 23:56:46.21 ID:hW+kYWqI(1) AAS
半年前だったら使い方が悪かっただけだと思うけどなあ
Cursor使ってるけど普通にgdscriptがりがり書いてくれるよ
656: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/03/18(火) 01:27:01.33 ID:sK+9ShAq(1) AAS
>>655
ごめんごめんよ...、今ログ見返したらGDScriptじゃなくてAutoHotKeyのスクリプト依頼してたよ
しかし、GDScriptを外部エディタで編集するメリットはなにかあるんですかい?Vim風の操作するとか?
ノードやシーンのCtrl+D&Dに対応してなさそうで若干不便な気がしてたけど試しに使ってみますわい
657: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/08(火) 11:41:40.84 ID:rXfIZT9p(1/2) AAS
godot上でピクセル絵描けるツールとかないかな?
658: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/08(火) 11:42:23.70 ID:rXfIZT9p(2/2) AAS
pixel penゆーのがあったね
659: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/16(水) 10:27:32.66 ID:USGAi99p(1/3) AAS
tilemapで特定のセルしか塗られない という仕組みは出来るかな?
マスクみたいな
白黒のマスクを作ってとか
660: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/16(水) 12:29:22.21 ID:HPnurk8H(1/2) AAS
タイルマップを塗るのは自分で書いたコードなのだからそりゃできるわな
その場合、塗りたいセルが塗って良いセルか否かを判別する情報が必要
661: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/16(水) 12:49:31.52 ID:USGAi99p(2/3) AAS
自分で判別するんじゃなくて、tilemapの昨日で出来るんかなと
662: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/16(水) 13:05:08.14 ID:HPnurk8H(2/2) AAS
機能としては提供されてないな
663: 名前は開発中のものです。 [] 2025/04/16(水) 13:29:41.62 ID:USGAi99p(3/3) AAS
ありがと
自分でなんとかやってみるち
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 281 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s