[過去ログ] 【軽量】godot engine【無料】 part3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
65: 名前は開発中のものです。 [] 2024/03/01(金) 12:37:24.64 ID:NSS/yx2e(1/5) AAS
>>62
62(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/02/29(木) 20:28:47.87 ID:HPBXgIgC(5/6) AAS
衝突時や毎フレーム速度を減少する
空気抵抗的に徐々に速度を落とすなら毎フレーム減速すれば良い

コードで実現するのは難しいと思い込んでいる様に思われるが少し違う
再現したい事象はどういう式で成り立っているかの数学的知識が求められている
演算式をコード化するのは機械的作業でしかない
>>63
63(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/02/29(木) 20:34:52.28 ID:QQLqWhwV(1) AAS
ていうか張り付けた動画に>>62の言ってる衝突時の減衰のヒントあるよね、ちゃんとコード読もう
ありがとうございます
多少の数学の知識が必要になるんですかね
公式など探してみます
75
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/03/01(金) 18:36:19.64 ID:7q9U3fNz(4/5) AAS
戻り値に想定している単位が違うのじゃろ
print(rad_to_deg(atan(1.7320508)))
print(rad_to_deg(atan2(1.7320508, 1)))
128: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/03/12(火) 11:23:29.64 ID:Ui38L6jh(2/2) AAS
関数の実体はCallableクラスで変数fに代入しなくても扱えるし引数で渡す事もできる
関数でもループでもifブロックでもネストが増えれば難読化するので不用意には使わない
func _ready():
my_function(external_func)
func external_func(name:String):
return "external_func called from %s" % [name]
func my_function(ext_func:Callable):
print(ext_func.call("my_function"))
178: 軌道予測 [] 2024/03/24(日) 17:12:56.64 ID:o0STPUVA(3/5) AAS
まあ質問の仕方っすね
554: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/07(金) 03:29:00.64 ID:xoBE91p2(13/18) AAS
このオプションは専用ビルドでしか機能しないのか?
障害はIntel環境で確認されていて3.5なら問題が発生してないとも書いてるな
712: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/27(木) 00:26:46.64 ID:OjgqT64q(1) AAS
>>710
710(2): 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/26(水) 22:26:00.49 ID:0f+k4GSb(2/2) AAS
>>700
そのアセットではコードを描く必要ありますか?
GODOTでノーコードでノベルゲームみたいのを作りたいのですが
レスありがとうございます
興味あるのでちょっとイジってみます
780: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/01(月) 20:20:18.64 ID:Eif3//6J(1) AAS
処理速度が必要な部分のみC++を使うで良いが
最初から必要であると判っているならC++ネイティブなエンジンも良いと思う
自分のやってる事ではそんな状況にはならないがその時は国産のSiv3Dを試したい
813: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/06(土) 10:49:59.64 ID:orNV2coT(4/5) AAS
>>809
809(1): 名前は開発中のものです。 [] 2024/07/06(土) 10:33:22.33 ID:Dr+/esfa(2/2) AAS
そうなんだ
アプリ版はイマイチみたいね
ゲーム開発がスマホの小さい画面で
できるとは思えなかったから質問してみました
すこし読み違えていたAndroid上でGodotを使っての開発ね
あれを使うにはマウスは必要だと思う
後画面が小さすぎるからスマホだと苦しいね
テレビに映すか大画面のタブレットにした方が捗ると思う
839: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/10(水) 17:18:36.64 ID:mcWWRrL9(6/10) AAS
ちなみに>>831
831(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/10(水) 14:47:31.87 ID:EIM74O+F(2/4) AAS
Public Demo 1 v3 (Godot) | Road to Vostok
動画リンク[YouTube]
はGodotEngineについて知りたい人の為に>>1
1(4): 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/17(土) 09:51:54.18 ID:lpQfy7dC(1/4) AAS
Godotエンジンは機能豊富な、クロスプラットフォームのゲームエンジンであり、2D・3Dゲームを単一のインターフェイスで製作することができます。
基本的なツールは一通り用意され、ユーザーはプログラムの再発明をすることなくゲーム製作に集中できます。
製作したゲームは主要なデスクトップ環境(Linux, MacOS, Windows)や、モバイル(Android, iOS)、Webベース(HTML5)環境にワンクリックで書き出せます。

GodotはMITライセンスの下、完全に自由でオープンソースです。
利用に関して特に制限はありませんし、利用料を請求することもありません。
エンジンのコードの最後の一行まで、ゲームは製作したユーザーのものです。
Godotは自主的なコミュニティによって開発されており、エンジンを期待にかなうものにするため、ユーザーの方々も自由に参加できます。
Godotは非営利団体Software Freedom Conservancyによって支援されております。

■公式サイト
外部リンク:godotengine.org
■コミュニティ
外部リンク:godotengine.org
■ドキュメント
外部リンク:docs.godotengine.org
■こんなのが作れるよ
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

■前スレ
【軽量】godot engine - part2
2chスレ:gamedev
★次スレは>>950がたててください
に書いてある
993: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/25(木) 13:03:21.64 ID:hRTMBUpG(1) AAS
>>992
992(1): 名前は開発中のものです。 [] 2024/07/25(木) 12:43:20.85 ID:Ce9lTqNE(4/4) AAS
細かい部分までフローチャートにしようとは思わないですが、大きな流れだけgodot上で視覚化出来ないですかね?
ステートマシン的な感じで

ノードの階層構造利用するとかで
じゃあ、それで。次の質問どうぞ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s