[過去ログ] 【軽量】godot engine【無料】 part3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
673: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/16(日) 13:57:35.65 ID:bbB0kp6w(2/2) AAS
>>672おお、こんなスレが! さんきゅ、そっちでやってみるわ!
674: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/16(日) 15:19:41.51 ID:dgdplJwe(2/3) AAS
>>669必ず俺のアンチ湧いてくるよな
675: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/16(日) 15:30:47.58 ID:iIs7vqCP(1/2) AAS
アンチってのは有名だったりまあ色んな面がある人に付くんだよね
お前は正直クソ質問乱発で場を荒らしてる側面しかない
なのでこれらは別にアンチや個人叩きしたい訳ではなく、単に荒らしへの防衛反応と見るのが正しい
分かってくれるとありがたいが
676: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/16(日) 15:32:23.13 ID:dgdplJwe(3/3) AAS
別の上級者スレとも書いてないし、初歩的なことがクソ質問なのか?
嫌ならスルーしろ
スルー出来ないやつが荒らしだ
677: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/16(日) 16:05:52.69 ID:dENK8DfS(1/4) AAS
>>663663(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/15(土) 15:53:22.99 ID:iguKBzMY(6/6) AAS
>>644のGodot OrchestratorはAndroidのライブラリまで含んでいるのにarmは含まれていなかった
試しにソースからビルドしてみたら動くには動いたが使用できるクラスがWindowsより少ない
環境毎で違うのかコンパイルオプションの指定が必要なのかまでは判らないがとりあえず報告
続報
クラス差はスクリプトを新規作成する時に基底クラスを指定していないのが原因だったarmでも普通に動く
使い勝手を見るためにあれこれやってみたがよく出来ているがマニュアルが不整備すぎて大変
シグナルに接続する為のCallableを指定する方法を見つけるのに相当手間取った
678: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/16(日) 16:09:52.95 ID:iIs7vqCP(2/2) AAS
やっぱわからんか、虚しいね
論点そこじゃないんだわ
周りと話が合わずぶつかり続けてきた人間が思い浮かぶよ
俺は一対一ならずっとスルーしてるけどお前はこのままなら今後も誰かに絡まれ続けることは想像できる
679: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/16(日) 16:51:44.94 ID:8OyRXICQ(2/3) AAS
最低限必要な任意の努力義務すら出来ないポンコツに口を開く権利はない
680: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/16(日) 16:58:52.65 ID:8OyRXICQ(3/3) AAS
出来もしない癖にゲームにかこつけて他人を利用してるだけで自分自身は何もしないって図々しいにも程がある
そんなの出来なくて当り前なんだから無理してやるこっちゃない
681: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/16(日) 21:42:41.13 ID:dENK8DfS(2/4) AAS
Godot Orchestratorでキー入力でスプライトを上下左右に動かすところまで出来た
どこまでやっても自分が理解しているコードを実現する図形を探す翻訳作業にしかならない
コードは書けないがビジュアルスクリプトなら効率的に作れる人はもしかすると凄い人かも知れない
682(1): 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/16(日) 22:05:34.63 ID:tUfgZqLI(1) AAS
BPとかに慣れてる人用じゃないですかね。シェーダーもGLSLのほうが情報が圧倒的に多い
UEのマテリアルエディタ使ってたから自分で書く時はビジュアルシェーダになるけど
683: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/16(日) 22:53:31.08 ID:dENK8DfS(3/4) AAS
シェーダーの方が構成要素が少ないので図描画に向いている気はしますね
自分はシェーダーには触れてないので最初にビジュアルシェーダーで覚えればそちらが主になる可能性はありそう
684: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/16(日) 23:08:13.05 ID:aAsFTgxP(1) AAS
ビジュアルスクリプトは回りくどいけど
会話シーンなんかをつくるには便利だよ
流れが見やすいのも利点
685: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/16(日) 23:13:49.96 ID:dENK8DfS(4/4) AAS
会話はテーブルにしてループで回せば良いと考えていたけど
場面毎にシーンを用意して場面や会話を順に繋げた方が見やすいのは確かだね
686: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/17(月) 02:00:25.52 ID:C7cd2Kw8(1) AAS
>>682
折角だったのでビジュアルシェーダーを少し触ってみました
式を使えばコードによる計算も組み込めるようで使い勝手も良さそうです
今はロジック周りを詰めているのでシェーダーに触るのは先ですが覚えておきます
687: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/19(水) 02:56:53.99 ID:6Vs7ETxV(1) AAS
renderがvulkanだとwebで動かないんだね
危うく詰みかけたわ
688: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/19(水) 13:26:35.01 ID:waW0pHKl(1) AAS
新規プロジェクト作成時のレンダラー説明でForward+はデスクトップのみと書かれてるね
自分はスマホ環境を意識してレンダラーはモバイルにしている
しかしレンダラーの違いに影響受ける様な凝ったことはしてないので違いは判らない
689: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/20(木) 06:31:23.14 ID:KdC45IWX(1/3) AAS
ゲーム開発エンジンで漫画ビューワみたいのを作りたいんだけど
GODOTで作れる?
ようはマンガ原稿(画像)を表示してスワイプでページをめくっていく感じ
690: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/20(木) 09:26:57.91 ID:eFdNdAag(1) AAS
そりゃ作れるだろ
なんで作れないかもって思ったのかが不思議なくらいだわ
691: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/20(木) 14:37:22.21 ID:Oztmmg/G(1/2) AAS
UIはなんでもできる、ただFILEIO辺りの制限で詰むんじゃね、そんな印象
692(1): 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/20(木) 20:52:50.43 ID:KdC45IWX(2/3) AAS
>FILEIO辺りの制限で詰むんじゃね
GODOTで漫画ビューワだけ作って
漫画(原稿)データは別ファイルで
1話ごとに読み込む感じだといけそうでしょうか
693: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/20(木) 21:00:50.34 ID:reglIw3G(1) AAS
単に画像を読むだけのものなら探したら例が出てきたからこれベースに頑張ればいいんじゃね
外部リンク:2dgames.jp
694: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/20(木) 22:14:47.87 ID:Oztmmg/G(2/2) AAS
>>692
いけんじゃね、知らんけど。ほいじゃ、頑張ってね
外部リンク:github.com
外部リンク:github.com
695: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/20(木) 22:17:14.94 ID:KdC45IWX(3/3) AAS
ありがとうございます!
なんかイケそうな感じですね
ちょっといろいろ調べてみます
696: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/20(木) 22:50:03.69 ID:8eHMWwGs(1) AAS
作ってないのにもう完成してるなんて天才じゃね?
697: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/20(木) 22:55:02.96 ID:pwWQZwka(1) AAS
漫画を読みながらゲームもできるアプリがあってもいいとは思うがマネタイズは難しそう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 305 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s