[過去ログ] 【軽量】godot engine【無料】 part3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
651(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/15(土) 12:11:53.99 ID:iguKBzMY(3/6) AAS
>>650プログラムを作る上での基本が出来ていると想定して
タイプ量が減るがGUI操作とプロパティ設定でプログラミングとしては時間が掛かる様になる
プログラムを作る上での基本が出来ていない想定して
GUIで部品を選択するのでスクリプトならば事前に学習してなければ知らない機能でもそこにあれば使える
ただし部品がスクリプトで実装できる全ての機能を網羅しているとは限らない
自分の考えでは作った後のデバッグも考慮すると普通にコードで書いた方が良いとしかならない
ビジュアルスクリプティングでも頑張ればそこそこ動作する物は作れるだろうけど何をするにもコードの方が応用が効く
652: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/15(土) 12:14:40.69 ID:XrJ4Qgu0(6/10) AAS
とりあえず週1プロジェクトで使ってみてから判断してみます。
653: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/15(土) 12:20:19.71 ID:fR4ze2k6(1) AAS
顔文字くんでしょ
654: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/15(土) 12:22:41.10 ID:XrJ4Qgu0(7/10) AAS
>>651
コードだけだと流れがイメージ出来ないので、フロチャ的な効果を期待してますかね
655: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/15(土) 12:26:42.07 ID:w3ySI4c7(1) AAS
家を作ろうと思った人がいた。
Googleで検索したところ、まずハンマーと釘が必要らしいことがわかった。
その人はゴミ捨て場の中からハンマーと釘を見つけてきた。
使ってみたが家は作れなかった。
そればかりか指に傷が増えるだけだった。
次にGPTに聞いたところ、凍ったバナナという新しいハンマーで家が作れることがわかった。
その人は冷凍庫から凍ったバナナを見つけてきた。
さっそく使ってみようとしたとき、近くを通りかかった人が言った。
「まずは基本となるハンマーの使い方と釘の打ち方を調べ、習得したらどうでしょうか?」
家を作ろうとしている人は言った。
「釘でハンマーを打とうとすると指が傷だらけになります。凍ったバナナで楽になる部分ってないんでしょうか?」
通りかかった人はわかるように丁寧にかみ砕いてもう一度同じアドバイスをした。
「わかりました。週一プロジェクトで使ってみてから判断します」
家を作ろうとした人は凍ったバナナをつかんでそう答えた。
つづく。
―― 連続ドラマ小説「わなび」
656(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/15(土) 12:56:23.36 ID:iguKBzMY(4/6) AAS
>>6494.2.2.stableで動作を確認した
インポート時にアセットルートを無視のチェックを外す必要があった
スプライトの座標を変えるだけのスクリプトを組んで動かしてみた
使える機能が一覧で出るが膨大な量なので事前に機能を知らないと目的の物が見つからないと思う
657: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/15(土) 14:05:02.85 ID:XrJ4Qgu0(8/10) AAS
>>656ありがと 動くね
godotとunity両方触ってみる
658(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/15(土) 15:02:36.46 ID:YyWmA2Ul(1/2) AAS
何年もあれ触ってみるこれ触ってみるで終わってるのおかしいと思う…
659(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/15(土) 15:03:24.07 ID:qbzLpMB9(1) AAS
>>651
ビジュアルスクリプトで、実装されているものは動くという思想は危険だよ
UEを見てみりゃ分かるけど(スレタイ的にあってないのはすまない)、それを動かす為の知識が必要
結局は、制作の為の学習が必要なのは変わらない...
程度の差はあるけど
660: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/15(土) 15:23:34.97 ID:XrJ4Qgu0(9/10) AAS
>>658
道具だからね
完成できればなんだっていい
661: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/15(土) 15:31:20.93 ID:YyWmA2Ul(2/2) AAS
それ長くても一週間くらいで見通しが出る人の言い方なんだけど
橋やビル作っててもそんなかからないよ
662: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/15(土) 15:47:35.06 ID:iguKBzMY(5/6) AAS
>>659
正式にリリースされている物は普通は正常動作する扱いでは?
調べてみたら使ってみたら違うという話なら前提は下調べしないし知識もない未経験者なので
ビジュアルスクリプトで配置できる物は使える前提で使うしかない
動かなかったら動かなかった時に考えれば良い事
663(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/15(土) 15:53:22.99 ID:iguKBzMY(6/6) AAS
>>644のGodot OrchestratorはAndroidのライブラリまで含んでいるのにarmは含まれていなかった
試しにソースからビルドしてみたら動くには動いたが使用できるクラスがWindowsより少ない
環境毎で違うのかコンパイルオプションの指定が必要なのかまでは判らないがとりあえず報告
664: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/15(土) 20:32:09.66 ID:XrJ4Qgu0(10/10) AAS
vsだとコード拾ってきてコピペが出来ないのがきついなぁ
665: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/15(土) 23:27:38.56 ID:/ZH+QDyA(1) AAS
>>658
英字の新聞をハサミで切ってノートにスクラップしてるのと同じだから
本人はそれで英語が出来た気になってるか英語の勉強だと思ってるらしい
でも何が書いてあるか分からないから何も作れない
あと100年やっても何もできないねこれは
666: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/16(日) 09:53:26.21 ID:dgdplJwe(1/3) AAS
vsやるならgodotとunityどっちがいいんだろ
vs自体良くないという意見が多いのかなと思うけどさ
667: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/16(日) 09:54:52.41 ID:v8GHhttu(1) AAS
四の五の言わず触って書いてみろ
668: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/16(日) 10:10:49.86 ID:jsPOENVl(1) AAS
この延々と質問を繰り返してるのは同一人物か?
669(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/16(日) 11:01:10.86 ID:8OyRXICQ(1/3) AAS
コピペしてやった気分に浸ってただけだから何も覚えてないし身に付かない
天才コピペおじさん
670: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/16(日) 13:01:34.08 ID:zIuxNJ/l(1) AAS
スルー対象には変わりないから顔文字でもコピペマンでもなんでもいいよ
671(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/16(日) 13:18:56.10 ID:bbB0kp6w(1/2) AAS
やってるフリしてるだけだからな、適度な距離を置いて眺めるだけなら無害だよ
ところで、自作の進捗ってこのスレに貼ってもいいの?
だいぶ廃れた文化らしんだけど、Screenshot Saturday ってのやってみたいんだ
672(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/16(日) 13:51:48.97 ID:AKupNzGX(1) AAS
>>671
日々のゲーム製作活動記録を貼るスレ
とかでいいんじゃないかな
673: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/16(日) 13:57:35.65 ID:bbB0kp6w(2/2) AAS
>>672
おお、こんなスレが! さんきゅ、そっちでやってみるわ!
674: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/16(日) 15:19:41.51 ID:dgdplJwe(2/3) AAS
>>669
必ず俺のアンチ湧いてくるよな
675: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/16(日) 15:30:47.58 ID:iIs7vqCP(1/2) AAS
アンチってのは有名だったりまあ色んな面がある人に付くんだよね
お前は正直クソ質問乱発で場を荒らしてる側面しかない
なのでこれらは別にアンチや個人叩きしたい訳ではなく、単に荒らしへの防衛反応と見るのが正しい
分かってくれるとありがたいが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 327 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s