[過去ログ]
【軽量】godot engine【無料】 part3 (1002レス)
【軽量】godot engine【無料】 part3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
137: 軌道予測 [] 2024/03/16(土) 12:16:39.25 ID:ECp53ZYt elapseTime+=delta if elapseTime >= 0.001: print("hoge") たとえばelapseTimeでこんなふうにして実行しても、フレーム以上の描画スピードにはならんわけよね(*´ω`*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/137
138: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/03/16(土) 13:03:45.25 ID:+bq7XejG 2点の線の間を埋めたい時は線形補完を使用する Vector2にlerp()という線形補完メソッドがある 2点の位置ベクトルaとbが存在する時 for t in range(10): var p = a.lerp(b, 0.1 * t) でa-b間を通る位置ベクトルpを10得られる 公式ドキュメント https://docs.godotengine.org/ja/4.x/tutorials/math/interpolation.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/138
139: 軌道予測 [] 2024/03/16(土) 13:13:32.53 ID:ECp53ZYt 多分、描いた線をコリジョン化したい場合は、ジオメトリー系を使うみたいです 今から調べます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/139
140: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/03/16(土) 13:42:11.02 ID:33L2QT9a Qは一定間隔で円なの普通に見てわかるな >>133でカプセルっつってんだからカプセルか間に長方形挟むでもいいと思うけど直線がダメか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/140
141: 軌道予測 [] 2024/03/16(土) 14:03:51.94 ID:ECp53ZYt 1フレームあたり座標をずらしたものを複数個追加する方法でいけるかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/141
142: 軌道予測 [] 2024/03/16(土) 17:55:12.95 ID:ECp53ZYt ↑駄目だった やっぱりカーソル早く動かすと1フレームあたりの描画量が足りなくて、点々になっちまう(*´ω`*)、、、、 ジオメトリあたり試してみるナリが、godotの場合、線を引いてそれにコリジョンをつけるには何の機能がいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/142
143: 軌道予測 [] 2024/03/18(月) 06:18:37.02 ID:sBH5kPda line2dにコリジョンつけたいんだけど、方法ある? segmentshapeで太さ出せるだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/143
144: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/03/18(月) 12:34:34.92 ID:/glnBgCG SegmentShape2Dで太さは指定できない 厚みを持たせるなら元ネタ同様に球を並べるか二点を通るポリゴンを自分で作る 二点の中点にRectangleShape2Dを置いて傾けるという方法でも可能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/144
145: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/03/18(月) 13:18:28.54 ID:/glnBgCG 端の処理を考えたらCaosuleShape2Dの方が綺麗にできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/145
146: 軌道予測 [] 2024/03/18(月) 13:26:05.86 ID:sBH5kPda rectangleshape2dだと曲線とか難しそうですね 玉連続の場合、1フレームあたりに複数個追加しないと玉が飛ぶんですが、どういうやり方があるんでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/146
147: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/03/18(月) 13:30:42.80 ID:/glnBgCG 使える情報は前フレームの座標と現フレームの座標 フレーム間の座標は自分で作るしかない 回答は>>138 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/147
148: 軌道予測 [] 2024/03/18(月) 13:40:45.88 ID:sBH5kPda どうも 玉手法はgptに聞いてみます 線形補間もやってみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/148
149: 軌道予測 [] 2024/03/18(月) 19:15:29.31 ID:sBH5kPda こういうときはunityでのやり方を調べると参考になるかもですね godotだとやはり情報が少ないっす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/149
150: 軌道予測 [] 2024/03/19(火) 14:44:11.82 ID:D3Qdtv84 https://www.youtube.com/watch?v=L3Lls9fY6s4 このゲームのラインって玉の連続と上で教えてもらったんですが、どこを見ると玉ということが分かりますか? 玉であってもコリジョンを曖昧にすればいけそうですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/150
151: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/03/19(火) 15:20:17.53 ID:n2087dMP 引ける線が無制限のつもりならgd_paintみたいなお絵描き機能実装してopaque_to_polygonsの方がいいかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/151
152: 軌道予測 [] 2024/03/19(火) 17:15:47.28 ID:D3Qdtv84 無制限とはどういうことですか? 色をポリゴン化する機能は知りませんでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/152
153: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/03/19(火) 17:55:59.32 ID:n2087dMP ドラッグで線を描くとして、線を引いてる間に毎フレーム線や円を追加してるとそのうちオブジェクト数がえらい事になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/153
154: 名前は開発中のものです。 [] 2024/03/19(火) 18:44:46.90 ID:hE1w1zmY えらい数になる前に点を間引いたり直線近似するんよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/154
155: 軌道予測 [] 2024/03/20(水) 09:55:11.93 ID:o2i+3Cka 球が増えすぎると重くなるとしたら、ラインのながさを制限するなりしないとだめってことですよね それもゲーム性にすりゃいいかもです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/155
156: 軌道予測 [] 2024/03/20(水) 09:55:52.73 ID:o2i+3Cka 点の連続で線を描くというのは一般的な方法なんでしょうか。 点が飛ぶのは、lerpでどうにか補完できないか考えてます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/156
157: 軌道予測 [] 2024/03/21(木) 11:09:56.75 ID:IgSPnTWH godotで3dゲーム作るのはあり? お遊びだけどさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/157
158: 軌道予測 [] 2024/03/21(木) 13:13:49.23 ID:IgSPnTWH やっぱホワイトボックスレベルでも3d作るのは大変だと感じるナリ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/158
159: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/03/21(木) 16:40:50.08 ID:XmwxGLbE Godotで3Dゲームを作るのが無しだったら>>1の作例は無いだろう 3Dの方が要求知識が増えるので簡単とは言わないが苦手意識が強すぎる様に思う 3Dでもカメラを固定して一軸を全く使わなければ2Dとほぼ同じ扱いになる 3Dを使ったエフェクトが使いやすくなるのでメリットもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/159
160: 軌道予測 [] 2024/03/21(木) 18:06:43.28 ID:IgSPnTWH まあね 完成させられないで失敗しかしてないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/160
161: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/03/21(木) 23:24:33.92 ID:XmwxGLbE 少なくとも自分で調べたり聞いた結果 線の引き方は覚えたし内容は理解しきれなくとも線形補完という手法も知った 以前と比べれば何かした分は成長している how-toを聞いただけで理解して使いこなせたら秀才 使いこなせないのは知識も経験も足りないからで功を焦りすぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708131114/161
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 841 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s