ホロライブの二次創作ゲーを作りたい (953レス)
1-

617: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/22(木) 04:18:49.18 ID:Sgxr52gy(1/2) AAS
3DCG・アニメーションYoutuber紹介
動画リンク[YouTube]


最近ちょっとしたモデル編集してて思ったのが
多分有料モデル買ってる人はモデル改造とモーション付け程度でも同人で販売できる
618
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/22(木) 19:08:19.89 ID:HwSz1+nU(1) AAS
目新しさより面白さのほうが重要だから
たとえアセットフリップでも面白ければゲームとしては成立すると信じたい
619: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/22(木) 19:24:31.04 ID:Sgxr52gy(2/2) AAS
>>618
オーバーダンジョンもそうだけどまずはアセットでも楽しめるジャンルで売れてから売上金で絵師雇うの順番で良いと思う

おまけ(オンラインでモーションキャプチャ)
【AIの進化!】映像から3Dキャラクターへ!自動で生成できます!【Wonder Studio】+【Blender】
動画リンク[YouTube]

620: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/23(金) 03:14:26.95 ID:UeWdTXKA(1) AAS
DLSiteにAI生成コーナー出来る
外部リンク:www.dlsite.com
621: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/24(土) 14:55:32.49 ID:FgtzOohk(1) AAS
最近新しいネタがないのでだいぶ前に気づいた話を投げておく

アセットバンドルを読み込む際に「AssetBundle.LoadFromFile」「AssetBundle.LoadFromStream」よりも「AssetBundle.LoadFromMemory」はメモリ効率が悪いという話について
前者2つが「Unityのネイティブ領域(アンマネージドメモリ)」にだけ生データを保持するのに対して後者は「C#の領域(マネージドメモリ)」にも生データを保持するのでLoadFromMemoryはメモリ効率が悪いとされる
勘違いしてたのはLoadFromMemoryした後であればマネージドメモリ側の生データは破棄可能だと思い込んでたこと
アセットバンドルがアセットバンドルとして生き続ける限りLoadFromMemoryの引数に渡したbyte配列を殺すことができない

なのでアセットバンドルを使い続けている間はLoadFromMemoryは他2つの2倍のメモリ消費をし続けることになる

LoadFromStreamに使える暗号化ロジック組むのが地味に時間かかった思い出
622: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/25(日) 04:28:51.42 ID:oa+gZoWb(1) AAS
メモリ関連はよく分からんの多いね
完全にメモリ解放するにはシーン切り替えるか再読み込みするしかないとか
あと>>1
1(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/13(月) 21:49:52.79 ID:yGEs5LQ+(1/4) AAS
と、決意してから3か月弱が経過した。
誰かおいらを見守っててくれ

ここに進捗張ってモチベを維持しようと思う
もいないからMMDモデル以外で機能の話ももうないかも
623: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/25(日) 08:04:31.21 ID:G4/u6ibP(1) AAS
わしはまだゲーム作ってるで
今は淡々とゲーム作ってるだけだけど性能検証みたいなネタが湧いてきたらまたここで発散する
624
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2024/03/03(日) 09:13:21.27 ID:jGprvO2f(1) AAS
外部リンク:automaton-media.com
中国版のUnity「Tuanjie」にUEのNanite(動的LOD)に相当する機能が実装されてるというトンデモ情報を入手したので試したかった
グローバル版の2022.3から移植できるか試したけどやっぱりエラーのオンパレードでダメだった・・・
グローバル版にこの機能が来てくれることを期待(望み薄らしい)
625: 名前は開発中のものです。 [] 2024/03/04(月) 02:12:56.13 ID:sqbx2Icl(1/2) AAS
LODが楽になる機能かな?
まぁしょうがないのでコツコツ最適化しよう
626: 名前は開発中のものです。 [] 2024/03/04(月) 12:22:15.78 ID:TWo1cbNP(1/2) AAS
>>624
エラーを解消してビルドが通ったので
この動的LOD相当の機能「仮想ジオメトリ(Virtual Geometry)」を使いたかった

Project Settings > Graphicsより仮想ジオメトリを有効化する必要があるとのことだったけど
まずその項目が出てこなかった・・・
もしかするとURPには対応してないのかも

あと仮に有効化できたとしてもやはりMeshRendererのみ対応とのことでSkinnedMeshRendererには使えない
わしのゲームはMeshRendererで済むオブジェクトは元々簡素なので恩恵が薄い

検証終了(中止)
627
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2024/03/04(月) 13:57:44.82 ID:sqbx2Icl(2/2) AAS
自動化しても劇的に軽くなると言うよりは楽になる機能じゃないかな
どっちかと言うとUnity6の方が機能多そう
動画リンク[YouTube]


GPUオクルージョンカリングやライティングのベイク、ライトプローブ、NavMeshの強化
待ってたら仮想ジオメトリも来そうな勢い
628: 名前は開発中のものです。 [] 2024/03/04(月) 14:54:42.64 ID:TWo1cbNP(2/2) AAS
>>627
まあグローバル版使っておいたほうがネットの情報も多いし無難ちゃ無難よね
個人的には2023LTSだっけ?でスプラッシュスクリーンが消せるようになるのが嬉しい
629: 名前は開発中のものです。 [age] 2024/03/05(火) 04:38:35.19 ID:TrpUkTn3(1) AAS
Twitch同接世界記録3年連続更新中
LOL, CS2, VALORANTゲーミングチーム
『Mad Lions』『Movi Star』『KOI』オーナー
スペイン7人制サッカー「キングスリーグ」
『Porcinos』オーナー
Ibai Lianos(スペイン) Twitch

ストリーマー・インフルエンサー
ボクシングイベント「4年目の夜」
公式プレゼンテーション

外部リンク[link]:iplogger.info
630: 名前は開発中のものです。 [] 2024/03/06(水) 07:43:53.36 ID:yoTS463Y(1/3) AAS
UmodelerとBlenderどっちが便利か試してたけど一応結果報告しとくとBlender一択になったわ
独特なキーコンフィグの壁と機能多すぎ説明しろの壁を乗り越えたらやっぱ便利だわ
631: 名前は開発中のものです。 [] 2024/03/06(水) 12:22:38.22 ID:yoTS463Y(2/3) AAS
新作の方じゃないけど39人同時アニメするゲームは1キャラ1万ポリゴンまでゴリゴリに最適化されているらしい
Twitterリンク:kurawan
Twitterリンク:thejimwatkins
632: 名前は開発中のものです。 [] 2024/03/06(水) 12:43:39.82 ID:njUww2f3(1) AAS
やっぱユーザーの頭数が多いほうが集合知の結晶たるツール本体の品質が上がるってことかね

ポリゴン数の数よりメッシュやマテリアルの種類の数のほうがパフォーマンスへの影響度の比重が大きい気がするのはわしの環境が高すぎる(4070Tiデスクトップ)か低すぎる(グラボなしノート)せいでまともに比較できてないってことだろうか
633: 名前は開発中のものです。 [] 2024/03/06(水) 13:16:51.86 ID:yoTS463Y(3/3) AAS
グラボなしはちょっとキツイかな
Ryzenなら一応モバイル並の内蔵グラボあるけど
あとは単純に39人同時は企業もゴリゴリ最適化してるってだけ、揺れ物の演算も切ってパターンアニメにしてそう
634: 名前は開発中のものです。 [] 2024/03/09(土) 01:14:36.00 ID:CjZBZZx/(1) AAS
CySharpのUnitGenerator使えそうね
というかCySharpのユーティリティはどれも最適化厨のわしのためにあるようなのばかりや
単純に使い道無かったり使い方分かんなくてほぼ見てなかったけどこの際だからリポジトリ一通り目を通してみるか
635: 名前は開発中のものです。 [] 2024/03/12(火) 19:23:46.94 ID:Ls2Kx9X6(1/2) AAS
CySharpのライブラリを調査中

【NativeMemoryArray】
使えそう・・・で使い道がない・・・?

【MasterMemory】
使おう(決意)

【StructureOfArraysGenerator】
コイツGithubの評価がそこまで高くない割に最適化の攻撃力が高くない?

【MemoryPack】
既に超お世話になってます
でも開発環境ではJSONを扱いたいのでJSONデータ→JsonFx⇔MemoryPackみたいな面倒な事やってる
もちろん本番向けのビルドはMemoryPackで完結させてる
636: 名前は開発中のものです。 [] 2024/03/12(火) 19:24:00.09 ID:Ls2Kx9X6(2/2) AAS
【ZString】
2020で検証した時は自作の文字列操作ライブラリのほうが速かった(ほぼFastStringとStringBuilderTemporaryの流用だけどめっちゃ拘って最適化した)
機能はZStringより少ないけど今のところ事足りてるからヨシ!

【MagicOnion】
今のところ自作ゲームにオンライン要素を取り入れる予定が皆無なのに
好奇心12割で使ってみたさ

【UniTask】
現状だとIEnumeraorのコルーチンを酷使してるけど
正直なところUniTaskに置き換えるメリットを余り認識できてない
今度時間ができたら検証のうえ使ってみたい気持ち

SourceGeneratorというものを初めて知ったけど
これがCySharpのパフォーマンス最適化系ライブラリに大きく寄与しているということなので
自作のライブラリも見直しかな・・・
637: 名前は開発中のものです。 [] 2024/03/12(火) 20:03:22.89 ID:UEjCz180(1) AAS
なんか知らんが凄い
NativeArrayと言われるとBurstみたい
638: 名前は開発中のものです。 [] 2024/03/15(金) 05:35:10.75 ID:CjtFzN7f(1/4) AAS
CySharpのライブラリ調査続き

【R3】
【MessagePipe】
うまく使い分ければUnityEventの上位互換になれそう(※うまく使い分けられれば)

【ObservableCollections】
これも一見使えそうで使い道がなさそう
というよりMVVMをサポートしないUnityとの相性がイマイチらしい

めぼしいのはこんなもん?

ホロライブには姉妹で一緒にゲーム配信してるタレントがいるんだけど
その姉妹でも遊べるようにオフライン2人モードは実装してみたいかも
そもそもホロライブの子に遊んでもらえるところまで登り詰められる気はあんまりしないけどなガハハ・・・
639: 名前は開発中のものです。 [] 2024/03/15(金) 05:35:30.92 ID:CjtFzN7f(2/4) AAS
おまけ【EpicOnlineServices&SynicSugar】
MagicOnionはホスティングサーバーを自前で用意しろという個人製作勢には世知辛い代物だった
ホスティングサーバー自体どれも個人製作勢には敷居が高めな中、EpicOnlineServicesを発見
完全無料を謳っていて、実績は薄いけどあのEpicGamesだから大丈夫だろう論
そのEpicOnlineServicesで使える通信ライブラリでとりあえず見つけたのがSynicSugar
オフライン部分が固まったら余力でオンライン要素も作ってみたい気持ちがあるのでそこまで到達したら使いたい
640
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2024/03/15(金) 07:25:11.76 ID:hBYPZJLn(1/3) AAS
AI絵の3Dモデル化そこそこ精度出るようになってきた
641
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/03/15(金) 12:35:11.67 ID:cpm4g6Qh(1) AAS
よく分からないけど、どんなゲームを作ってるんですか?
1-
あと 312 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s