ホロライブの二次創作ゲーを作りたい (953レス)
ホロライブの二次創作ゲーを作りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
314: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/06(土) 16:52:26.04 ID:y+pwsGiP 8日までの年始はpc操作できんから作業できん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/314
315: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/06(土) 17:31:43.35 ID:u6lCqixh wow年末年始休暇満喫しとるね(満喫してる?) 休みが明けたら仕事と自作ゲームの二重の意味で頭を抱えないでくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/315
316: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/06(土) 17:35:05.05 ID:y+pwsGiP 作業進めてえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/316
317: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/07(日) 21:22:47.43 ID:ME6HJtUf 作業開始するでぇ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/317
318: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/07(日) 23:01:27.38 ID:ME6HJtUf 何から手をつけようか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/318
319: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/08(月) 00:02:53.38 ID:aSeni4k6 休みはまだ24時間ある、ゆっくりやればええんや (やべぇもう24時間しかねえじゃん・・・) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/319
320: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/08(月) 10:45:32.06 ID:aSeni4k6 大抵の処理は関数名や変数名を省略したがるのに「UnityEngine.Object.Instantiate」「UnityEngine.Object.Destroy」は省略したくない病 今日はマジで進みが良い(徹夜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/320
321: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/08(月) 23:55:09.89 ID:aSeni4k6 今日は余力があったから気分転換にわいが時たま触るマイクソゲー(>>255の系譜)を公開用にいじったのを晒す 元々5,6年前にUnity5.3.xとかで開発したやつで、Kinectでキャラを操作するゲームだったのをキー操作に無理くり対応させたので少々歪かも あとキャラは元々Unityちゃんだったのをそらちゃんに置き換えただけなのでホロライブ要素は皆無と考えておくれ メニュー画面ではZキーで決定、矢印キーで項目選択 ゲーム中はZキーで赤ブロック⇔青ブロック切替、Cキーで回し下痢、横矢印キーで横移動 今わいが制作中のゲームの成分は1ミリも含まれてないけど、気分転換に一つまみどうぞ https://i.imgur.com/tm2Bcvd.jpg https://66.gigafile.nu/0207-cfa2649a2b70a960c3c64cf8f4207adca http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/321
322: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/09(火) 01:35:39.62 ID:534VwNrE 特に意識してなかったけどこれが供養ってやつか 成仏してくださいわいのクソゲー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/322
323: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/10(水) 20:19:01.11 ID:p76aZmaf マジで何も手につかなくて草 モチベくれれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/323
324: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/10(水) 21:07:42.26 ID:MNwQcs3f 他人の創作物を観て「ウオオオ!自分もこんなゲーム作りてえ!!」って興奮できるタイプ? ダークソウルみたいなゲーム作りたいならダクソ本家や派生作品を観たり遊んでモチベアップ狙うとかどや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/324
325: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/10(水) 21:10:33.76 ID:0rozBd0i モチベはダビスタの馬のように波がある 下がる時は他の事がしたいのだ、んでさっさと他の事に飽きるとモチベが上がる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/325
326: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/10(水) 21:14:06.37 ID:jxgQL3A6 そういえば、Unityでキャラクターを同時表示すると重いって問題(>>309, >>270)は解決したんかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/326
327: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/10(水) 21:30:56.31 ID:MNwQcs3f >>326 解決策は一応ある>>291けど、結論として今のわいには無理なので当面は諦めることにしました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/327
328: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/10(水) 21:34:35.92 ID:jxgQL3A6 >>327 解決策もう出てたんか 見落としてた、申し訳ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/328
329: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/14(日) 05:04:02.01 ID:WoHjuQXN PCのバックアップ用のオンラインストレージ整備したり ホロのマリカ大会のアーカイブ消化したり 今日のわいは絶好調やで〜 ゲームの進捗が後退し始めるくらいに順調 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/329
330: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/15(月) 03:26:53.67 ID:xA8gyGXW お http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/330
331: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/15(月) 20:36:14.83 ID:2KNlsqUd 個人制作ゲーといえど本家の3Dモデルを使わせてもらっている身であり公開も視野に入れているわけなので、セキュリティ意識を高く持って資産の暗号化について検証中 IL2CPP通しても逆コンパイルとかモデルのぶっこ抜き対策には限界ありそうだなこれ、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/331
332: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/15(月) 21:45:07.67 ID:KXh3KUJZ 素人だと暗号解析まではしないけど最近のゲームはそんなもんだよ 遊戯王のマスターデュエルとかもUnityのIL2CPP http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/332
333: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/16(火) 10:38:51.05 ID:FXoNv7Fo 暗号化を無駄にこだわりすぎてパフォーマンスに影響を及ぼすのも嫌だけど、裸のまま公開して本家モデルや有償アセットをぶっこ抜かれるのも申し訳ないので形式的な暗号化くらいは施しておくか・・・ Unityをベースとした独自のゲームエンジンと言われる原神ですらぶっこ抜かれてるようだしわい如きじゃ完全には防げんわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/333
334: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/16(火) 19:14:10.97 ID:iDDGE7t0 またインディーはMODの為にあえてオープンにするもよう↓ 溝部氏: 『クラフトピア』でMODはできるようにしたいなと思っていて、作り始める前にMOD開発者にいろいろ話を聞いたら「IL2CPPはMODが作りにくいから、Monoでやってくれ」と言われたんですよ。 Unityでゲームを作る場合って、だいたいIL2CPPにするんですけど、IL2CPPにするとコードが読みづらくなるから、MOD開発が簡単にはできなくなっちゃうんですね。 で、どっちがいいか悩んだんですけど、べつにソースコードが見られてもいいだろうと(笑)。 MonoにするとMODだけじゃなくて違法コピーも作られやすいんで、まずい部分もあるんです。 実際に『クラフトピア』の海賊版も出ているので、本当は対策しないといけないんですけど……。 でもそもそも『マイクラ』だってそういうガチガチのゲームじゃなかったし、『クラフトピア』もコミュニティの協力は不可欠だから、MODも作れないとゲームとしては伸びないだろうと思っていたので、悩んだ結果Monoで行った感じです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/334
335: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/16(火) 19:34:08.52 ID:FXoNv7Fo Unity2022.3の民わい、スクロールビューの仕様が2021だか2020と若干異なっていて困惑 https://i.imgur.com/uF1yZ1S.jpg 例えばこの画像の右側みたいに要素が6つ表示されてるスクロールビューがあるとして マウスホイールを1回まわすと丁度要素1個分スクロールしてくれるようにするためには ScrollRect.scrollSensitivityに要素1個分の高さを指定してあげるのが2021だか2020の仕様だった それが2022.3ではなぜか、ScrollRect.scrollSensitivityに「要素1個分の高さ÷6」を指定する必要がある 画像の例だと要素が6つ表示されてるけど、この要素数に関係なく一律で6を指定する必要がある 何この仕様ちょっときもい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/335
336: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/16(火) 19:47:26.86 ID:iDDGE7t0 >>335 ホイール感度はデバイスで差あるから結構適当かなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/336
337: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/17(水) 01:13:39.75 ID:sv/CBz6X >>336 この謎仕様についてあんま深堀するつもりはないけど2019で確認してみたら要素1個分だった 変っちゃ変だけどおま環にならないなら別にいいか・・・ それよかイッチ死んでる定期 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/337
338: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/17(水) 03:31:22.34 ID:tHtPLVV0 UE知ってる人少ないから辞めたんかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/338
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 615 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s