[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド43 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
395: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 01:27:37.30 ID:01e3Jt+0(1/33) AAS
>>385
385(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/23(土) 22:44:11.78 ID:ZZcvZLN5(7/9) AAS
weta買収して無理やりUNITYのPR動画作らせたんじゃね。
これかなり昔のやつだよ
396: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 01:29:07.23 ID:01e3Jt+0(2/33) AAS
>>389
389(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/23(土) 23:43:42.07 ID:mmUCbzzu(1) AAS
DOTSも1.0とか言いつつSkinnedMesh相当の機能はあと何年かかかるから
自前実装か外部ツールかhybrid使えとかいうグダグダっぷりだしな
公式はロクにIKも使えないVAT推しという始末
アニメーションくらいハイブリッドでよくね?
あとOSSでDOTSに対応したアニメーションシステム出てきてるぞ
398
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 01:30:32.75 ID:01e3Jt+0(3/33) AAS
>>393
393(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 01:12:42.49 ID:7ja9t4xK(1/5) AAS
>>382
UEでVRAR及びその他3D製作コンテンツが出来ないっていつから錯覚していた?
UEの苦手分野は寧ろローグラの2Dとかの分野2Dでお手軽に見えても無駄に実行要件が上がってしまったり
でもVRARでUEの名前は聞かないよね?
あとメタバース関連もUEFNしか聞かない
399: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 01:31:54.89 ID:01e3Jt+0(4/33) AAS
>>397
397(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/24(日) 01:29:27.90 ID:przA73BO(2/3) AAS
かなり昔のやつしか出せないとか泣けてくる(´;ω;`)ブワッ
かなり昔のやつだろうと今の状況でもそれなりに見えるからな
UEで作った映像はUE臭さ全開だけどUnityはクリーンで好きだわ
400: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 01:32:26.73 ID:01e3Jt+0(5/33) AAS
>>394
394(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/24(日) 01:22:20.43 ID:przA73BO(1/3) AAS
結局今回の騒動でかなりの人たちがUEに流れたね
インディや個人レベルだとUEFNの可能性を模索し出してる
UEに流れたね←根拠なし(妄想)
402: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 01:44:44.20 ID:01e3Jt+0(6/33) AAS
調べたらめちゃくちゃ出てきた
UnityのUniteでかなりの頻度で発表している
マザーアニメーションプラネットさんや「ペンギン・ハイウェイ」でも使われていた
外部リンク:note.com
404
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 02:11:22.97 ID:01e3Jt+0(7/33) AAS
>>403
403(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/24(日) 02:01:58.83 ID:thZifbbn(1/23) AAS
Toon調ならPencil+があるからわからんでもないが、Unityで映像作ろうというのは変わってるね。
Udemyでも映像講座はUEばかり
知らんがな
Unityはツールが簡単に開発できるから力あるところは自分のやりたいようにできるUnity使うんじゃねぇの?
410: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 02:57:29.02 ID:01e3Jt+0(8/33) AAS
>>409
409(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/24(日) 02:51:23.35 ID:XpKirXG/(1/2) AAS
>>406
作れるだけじゃねw
なおビジネスには昇華できない模様
それUEにも言えるよな
広告は大々的にやって成功した映像作品あったの?
411: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 02:58:27.84 ID:01e3Jt+0(9/33) AAS
>>407
407(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 02:27:54.37 ID:7ja9t4xK(2/5) AAS
>>398
聞かないって無いと思い込んでるから見えないだけだろ
外部リンク:xrcloud.jp
それはお前もだろ
413
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 03:00:47.50 ID:01e3Jt+0(10/33) AAS
>>408
408(2): 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/24(日) 02:50:24.71 ID:przA73BO(3/3) AAS
ゴリゴリのゲームプログラマーいるならUE、Unity関わらずゲームエンジンの改造なんてどこの大手企業も普通にやっとる
この程度の事情すら知らんとかただの素人ホビイストやんけ
だからその開発がしやすいのがUnityだって話だろ
C#でDirectXやOpenGLの低レベルAPI使わなくてもツール作れますってものとC++でDirectXやOpenGLの低レベルAPIを各々使ってくださいならUnityえらぶだろ普通
414
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 03:01:29.89 ID:01e3Jt+0(11/33) AAS
>>412
412(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 03:00:38.43 ID:7ja9t4xK(3/5) AAS
結局は新しい事を勉強したくないヤツの言い訳
そもそもUEとかアフィカスがキモいから使わないわ
大会社テンセントだしな
全く信用できん
418: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 03:13:01.77 ID:01e3Jt+0(12/33) AAS
>>417
417(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 03:09:32.07 ID:7ja9t4xK(4/5) AAS
>>414
別にUEじゃなくてもいいだろ代替案は幾らかあるGodot、Cocos、O3DE、Stride、Monogame、Defold
税が高いからというより開発サイドと揉めてて体制があやういのを使い続けるリスクの方がかなり致命的
Unityが使いやすいし何度も言うがDirectX,OpenGLのバインディングAPI実装死てくれてるという時点でUnity1択
421: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 03:24:46.74 ID:01e3Jt+0(13/33) AAS
>>420
420(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 03:18:56.32 ID:yCZpTYKT(1/4) AAS
haloもgearsもUEだからな
マイクロソフトはUE大好きよ
傍から見る限りそう思えないけどな
455
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 11:10:52.40 ID:01e3Jt+0(14/33) AAS
>>450
450(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 10:58:24.02 ID:thZifbbn(8/23) AAS
>>447 その分完成まで人数分の働きをしなくてはいけない。
モデリングしているときプログラム出来ない・・・駄目じゃん
5ch書き込みして10月ゲームリリースできない・・駄目じゃん
全然だめじゃないが
人数増えたら効率下がる法則知ってる?
プログラマーと2人で作った地罰が2年かけてあれだけしかできなかったの覚えてる?
456
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 11:11:22.50 ID:01e3Jt+0(15/33) AAS
>>454
454(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 11:09:22.15 ID:WratsuDC(2/11) AAS
石本くんは
「こんな所で暴れてると好感度落ちるよ」に対して
「日本語でいくら落ちようと海外なら問題ないし海外で売れる」と言い放ったのが爆笑ポイント
君ローカライズできるほど英語使えないでしょ
Unityならローカライズもサックサク
462
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 11:22:44.10 ID:01e3Jt+0(16/33) AAS
>>457
457(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 11:12:47.32 ID:thZifbbn(10/23) AAS
>455 企画広報+プログラマーなら実質一人作業では?
プログラマー1人だと5年かかってそうだなw
463: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 11:22:55.18 ID:01e3Jt+0(17/33) AAS
>>458
458(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 11:13:32.56 ID:WratsuDC(3/11) AAS
>>456
お前英語圏のプレイヤーとやり取りできるほど英語使えるの?
ないよ
465: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 11:23:41.67 ID:01e3Jt+0(18/33) AAS
>>459
459(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 11:15:54.65 ID:WratsuDC(4/11) AAS
英語でローカライズということは英語圏のプレイヤーとやり取りする=英語ができないといけないだからな
基本的に文字なら翻訳アプリあるからね
伝わるのか知らんけど
468
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 11:34:37.19 ID:01e3Jt+0(19/33) AAS
>>460
460(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 11:17:27.45 ID:thZifbbn(11/23) AAS
>>455 血罰の進行はどうでもいい。ドラゴン止まってるやんいつ完成するの
犬ドラゴンはボツにした
普通に犬にする(犬神)
Twitterリンク:DevGame_ForUni
その他、鵺、かまいたち、牛鬼を制作してる
これに麒麟も加える
Twitterリンク:thejimwatkins
469
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 11:36:04.72 ID:01e3Jt+0(20/33) AAS
>>467
467(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 11:30:04.96 ID:thZifbbn(13/23) AAS
>>462 それより君のビッグマウスの作品・・今どうなってるんだ。
モデリング進んでると言ってキリン以降見せないのは何故?

5chでモデリングで競い合う企画はどうなった
キャラクターも作ってるぞ
てか俺が別スレでやるか?って聞いたとき誰も表明しなかったくせにその言い草はないんじゃないか?
Twitterリンク:DevGame_ForUni
Twitterリンク:thejimwatkins
474
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 11:53:31.96 ID:01e3Jt+0(21/33) AAS
>>470
470(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 11:40:10.50 ID:thZifbbn(14/23) AAS
>>468 こつこつ作ってたんやなぁ。テクスチャーをがんばれ
サブスタンスペインターが30日間無料体験やってるから一通りモデリング出来たらこれ使おうと思う
>>471
471(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 11:45:14.58 ID:thZifbbn(15/23) AAS
>>469
作ってるなら題材表記してやれば良かったんじゃね。
お例外、提出作品なけりゃUnityの勝ちって言えたじゃん
なんで需要もないのにわざわざ締め切りを作るようなことしないといけないんだ
475: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 11:54:03.35 ID:01e3Jt+0(22/33) AAS
>>473
473(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 11:52:52.73 ID:thZifbbn(16/23) AAS
キャラクターだが胴が長すぎで、足が短すぎるよ
知らんがな
これで行くわ
482: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 12:16:21.16 ID:01e3Jt+0(23/33) AAS
>>476
476(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 12:03:26.21 ID:thZifbbn(17/23) AAS
>>474
サブスタンス使う必要ないじゃん。CG板にこのスレ建てたの君だろ。Unityでやれよ

>>Unityでテクスチャペインティング
>機能を作ってみたんだがSubstancePainter超える可能性が出てきた
>Mari方式のプロジェクションテクスチャペイント機能なんだがこの機能の中核であるシェーダーをNormal,Metallic,Smoothness,AOを同時にペイントできるように(マテリアルごと投影テクスチャペイント)すれば革命起きるだろこれ
たしかまだMariはマテリアルごとの投影ペイント出来なかったよな
まだ完成してねぇから使えねぇんだわ
483: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 12:16:53.24 ID:01e3Jt+0(24/33) AAS
>>480
480(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 12:14:59.48 ID:pc6G3UXJ(1) AAS
他人を馬鹿にする能力はピカ1だけどなw
照れるぜ
484: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/24(日) 12:17:04.53 ID:01e3Jt+0(25/33) AAS
>>481
481(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/24(日) 12:15:05.65 ID:SCNKCg/X(6/9) AAS
忍者くんモデリングのセンスあるなあ
テクスチャがまた大変だから頑張って
ありがとう
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s