[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/04/12(水) 15:34:36.24 ID:Q21UW3/h(1/3) AAS
Blenderでアニメーション作ってUnityに持ってくのうまくいかなさすぎてUnityで作るようにした
アニメーションリギングもあるしあまり変わらねぇかなと
33(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/17(月) 06:59:32.24 ID:VjPv0Zny(1/2) AAS
unityでコードを変更してからエディタに戻ったときにリフレッシュ時間は短縮できないもんですか?
たった1つのスクリプトの変更で、そこまで時間がかかるのはちょっと
348(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/22(月) 16:57:18.24 ID:dVXSwoqs(1) AAS
Goto〇〇State関数を作る
stateプロパティを作ってこのstateプロパティに
GotoNormalState()
{
state=State.Normal;
}
のようにして切り替える
428: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/28(日) 17:34:51.24 ID:AabwyZ4d(1) AAS
unity以外も変更や更新を全くしてないですか?
例えばですが、WindowsSDKに何か変更や更新が入ることはあるのでそれ起因のバグの可能性はないですかね
個人的にはMSガー、Sonyガーってやりたくなる案件だなあと
435: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/30(火) 00:00:33.24 ID:XowBk/4/(1) AAS
>>433433(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/29(月) 23:25:20.75 ID:EbvYUdsc(2/2) AAS
>>432
やったことないから分からないのだけどコード以外のシーンのオブジェクトの配置とかプロジェクトの設定とかでコンフリクトしたりマージしたらプロジェクトファイルが壊れたりしない?
普通にコンフリクトする
できるだけprefabに切り分けてファイルごとに担当者分けるしかない
500: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 18:26:44.24 ID:CayWpKdl(1/5) AAS
質問す
インスタンス化した弾丸というのは、設計図であるクラスとは独立した存在なのですか?
設計図であるクラスに変更を加えたところで、すでにインスタンス化した弾丸には影響しないというのが普通ですか?
例えばすでに打たれた弾丸10発を、静止状態にしたい場合があります
こういう場合はインスタンス化した弾丸1つ1つにそのシグナルを送るのか、クラスそのものを変更するのかわからんのです
681: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/24(土) 18:34:51.24 ID:xGI7KGRH(1) AAS
こんばんは例の奴です
いつもお世話になっております
質問ですが
たとえばゴールドライタンのようなロボッツを想像してください、折りたたまれていると小さなライターのような大きさだが
それがトランスフォーマすると巨大ロボッツになるとします
となると小さなライターのときは全身のボーンやコライダたちはサイズを小さくできるのでしょうか
キーフレームアニムでそのサイズを変えたりONOFFできるのでしょうか
ONのままコライダを重ねて収納はむりですよね?
以上よろしくおねがいします
722(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/01(土) 23:04:39.24 ID:vFpYbBU9(1) AAS
>>721721(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/01(土) 22:16:48.16 ID:JKTfmGnq(1/2) AAS
こんにちは質問です
コライダー同士が重なっていたりすると自己衝突で振動がおきたりするようなんですが
これはコライダに隙間をあけるしかないのでしょうか
もっと具体的じゃないと答えにくいよ。
それだけだと、、スキマ以外ならそのコライダ同士が当たらないようにするぐらいかな。
physicalマトリクスのチェックをハズす。
752(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/05(水) 17:08:56.24 ID:g8qoDM22(5/7) AAS
まあこういうことです
画像リンク
1のような丸コライダーでは表面のガタガタはどうしても出るので
2のようにカプセルを使うとします
だがボーン分割が細かいと重なりができて振動を起こす
なので3のように設計しないといけなかったという話です
800(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/10(月) 06:47:28.24 ID:NWzZ0gNT(1/3) AAS
>>789789(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/09(日) 20:25:31.55 ID:3qnfazIb(1) AAS
設置判定用のコライダーからイベント出させるだけでは?
親スクリプトをコールさせればいっぱいあっても可能。
回答ありがとうございます。
on trigger enterすね
ところでコンポーネントに別名つけたりは出来ないのでしょうか
827: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/12(水) 14:21:07.24 ID:LBhOU6Nz(2/2) AAS
マジでごめんなさい
>>826さんの言うとおりでした
コンソールの折り畳むが有効になっていることに気が付かずに格闘していました...
ありがとうございます
870: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/14(金) 20:34:56.24 ID:hSv/pnkp(1) AAS
そのスクリプトのメソッドを1つ1つ無効にしてけば何処で制御してるか分かるんちゃうのん?
それやってくれってこと?
936(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/26(水) 01:20:26.24 ID:J7eOA4Uv(1) AAS
>>935935(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/26(水) 00:05:09.69 ID:OlapylXG(1) AAS
Unityをアップデートしてプロジェクトを再構築してたら
こんなのが出て、1のイエスにしたらエラーが出まくって困ってます。
Some of this projects source files refer to API that has changed.
These can be automatically updated. It is recommended to have a backup of the project before updating.
Do you want these files to be updated?
Assets/○○/Scripts/○○.cs
1.Yes, for these and other files that might be found later
2.Yes, jus for these files
3.No
エラーは、アセットストアでインポートしたUniWebView関連のものです。
このbe automatically updatedというのは、具体的にどういう処理が行われるんですかね
指摘されてるスクリプトの中身が勝手に書き換えられるってこと?
API that has changedの変わっちゃったAPIというのは、
エディタの設定で指定したAPIレベルのこと?
マジわけわかりません。教えてください。
単純にUnityの仕様変更や最適化に伴って使えなくなった古いAPIを利用している個所が検出されたらある程度頑張って置き換えようとしてくれる
みたいな感じです
でも結構こけるのでそこから芋づる式にエラー祭りになったりします
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s