[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
217: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/13(土) 21:58:51.04 ID:RMgc+Co+(2/2) AAS
えっ?1画面に300体も出てくるの? それ見えるのか?
プレイとしておかしくないか?
269: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/19(金) 02:06:13.04 ID:EFqMvqeP(3/17) AAS
>>266
266(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/18(木) 23:28:11.46 ID:Jcj0lwn3(1) AAS
大体Unityでフォトリアルなゲームって少ない印象ある
そしてフォトリアルなグラフィック以外ではそんな差を感じることもないだろう
最近増えてきてるけどね
Narakaとか
296: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/19(金) 12:25:04.04 ID:PLmsFT9T(3/3) AAS
probuilderってすこぶる使いづらくないでしょうか?
私の主観かな
464
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/04(日) 01:53:07.04 ID:QUhHYUNO(1/2) AAS
raycastでコライダーをトリガーに設定したオブジェクトをすり抜けて見つからないんだけどなんで?
529: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/07(水) 11:13:32.04 ID:Xzgvhk5J(1/2) AAS
>>528
528(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/07(水) 11:06:01.60 ID:BMEk4OLq(1) AAS
.animのアニメーションファイルを、ほかのオブジェクトでも使えませんか?
それとも毎回新しいオブジェクト作るたびに.anim作ってキーフレームを設定しなおすのですか?
名前でトランスフォームの管理してるから動くものの名前合わせればいけるんじゃね?
やったこと無いから予想だけど
902
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/21(金) 10:36:36.04 ID:Z+zOC6cO(2/3) AAS
3の手順だけちょっと複雑になるのでコード置いておきます。(動作確認はしてないのでミスってたらごめんなさい)
------------------------------------------------
以下はメンバ変数定義に書いてください。

//引き寄せる力
public float intensity = 10;
//引き寄せる最大距離
public float maxDistance = 10;
//自分のRigidbody
public Rigidbody myRigidbody;
------------------------------------------------
以下はFixedUpdateの中の3の処理(otherRigidbodyは2で取得した相手のRigidbodyが代入されてるものとする)

//座標の差分を計算
Vector3 diff = (otherRigidbody.position - myRigidbody.position);
//距離を計算
float distance = diff.magnitude;
//距離を0~1の範囲で正規化する(ついでに0~1の範囲外を捨てる)
float normalizedDistance = Mathf.Clamp01(distance / maxDistance);
//近くの時力が強くなるようにしたいので反転する
normalizedDistance = 1.0f - normalizedDistance;
//磁力は距離の二乗に反比例して減衰する
normalizedDistance = normalizedDistance * normalizedDistance;
//力の向きを計算
Vector3 direction = diff.normalized;
//力を計算する(向き*大きさ)
Vector3 force = direction * (normalizedDistance * intensity);

どうしても無理ってなったらまた聞いてください。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s