[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
2: 名前は開発中のものです。 [] 2023/04/08(土) 23:24:05.03 ID:N1PeGzI+ クソどうでもいいけど同じゲームオブジェクトにアタッチしてるスクリプト同士で同じクラスのインスタンス作ってるのって設計的にどうなんだろ? Playerに付けてるスクリプトでPlayerAnimationClassとPlayerMoveClass両方でAnimatorClass呼び出してる… PlayerAnimationClassはもちろんアニメーションの遷移用 PlayerMoveClassは攻撃、回避モーション時のスピードを下げるようにAnimatorClassのAnimatorStateInfo呼び出してるんだよね… あんまり気にしなくて良いのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/2
4: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/12(水) 09:57:36.03 ID:22HMzgKE youtubeで動画見ながらunityでアニメーションの作成とかやってんですけど blenderでアニメーション作るのとunityでアニメーション作るのはどっちがいいんですか? メリットデメリットがいまいち分かんないです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/4
85: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/23(日) 09:36:17.03 ID:oXHDSjKz fpsの動きを作る場合はスターターアセットを使うのが普通なんですかね? 自分で動きを作るもんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/85
138: 132 [sage] 2023/05/01(月) 08:43:52.03 ID:/MugYf4j >>133 こんにちは あれからassetstoreを徘徊して「BoneDebug」というフリースクリプトがあったので導入しました ごくシンプルにボーンとaxisを表示されるだけでしたが、そうとう役にたちました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/138
139: 133 [sage] 2023/05/01(月) 11:19:24.03 ID:lYFFIa1G >>138 解決できてなにより BoneVisualizerはaxisの表示はできないので、用途によってはBoneDebugのほうがいいかもね 自分の場合もボーンのrotation読み取ってちょっとした処理を入れる予定があるので動作確認用にBoneDebugのほうが役に立つかもしれないな その時は使わせてもらおう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/139
141: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/01(月) 18:16:57.03 ID:p11jP0xl sprite sheetを書きだすか、バラバラにしてSprite Atlasにするか好きにすればいい Sprite Atlasにしないでバラバラの連番のままでもいいけどね バラバラならC#やpythonで画像を配列で読んで先頭/終わりが単色/透明かで フラグでも立ててListを書きだせば、ほぼほぼ不要なimg番号が分かる あとはpixelサイズを逆算して座標計算しながらprefabをinstanceして 連番spriteを差し替えながら並べるだけ。スキップする箇所だけ分かってれば簡単 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/141
397: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/27(土) 02:35:19.03 ID:E0hGRupM ひろはすに1000万渡して世界一面白いアクションRPG作らせたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/397
494: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 12:05:01.03 ID:MzG34Cwu 試しにやってみれば良くね? やってみて失敗したならどう失敗したか書いて解決策求めるで良くね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/494
548: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/09(金) 20:00:57.03 ID:KF1DBM5W Navmeshagentで敵から逃げる方法ありますかね? つまり、普通に使う場合、目的地と距離を詰めるように動くわけですが、 これを逆に距離を大きくする方向に動かせばいいわけだから、簡単そうなんだけど、できますかね? 簡単そうで難しいかね? 無理なら、逃げたいオブジェクトの逆方向に適当な位置をとり、そこに向けて移動させる、というのが手っ取り早いかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/548
639: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/18(日) 20:19:27.03 ID:gX2xxNkA >>638 おっぱい三大欲求!見たい!揉みたい!吸いたい! ついに全人類の夢を実現したね! これは素晴らしいことですよ!接触判定のコライダーってスフィアかカプセルかキューブしか出来ないって限界が有るのに メッシュのおっぱいを揉んでるじゃないですか!?新時代の救世主だよ!どうやったのか教えろください!m9(´・ω・`)ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/639
655: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/20(火) 17:11:25.03 ID:mZBoAMd5 >>653 アート系の資料とか液タブとかコントローラーとかないな。プログラムメインで分業か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/655
780: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 08:47:50.03 ID:0CfC7/zl ルートモーションにしてスクリプトからAnime無効にすれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/780
965: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/01(火) 18:51:52.03 ID:0v6pG1BI oncollisio enter 2dで衝突したときの力を取得したいのですが、なにか使える機能はあるでしょうか other.contactsから取れるようですが、物理的に正確である必要はないのです 擬似的に衝突した力として使えるようなものはありますかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/965
977: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/02(水) 06:03:45.03 ID:w1Ebuu6w 彡 ⌒ ミ ( ´・ω・`) ちんぽからビーム! /⌒ヽ_.ィ、 ( r. ) ヽノノー二二つ <ドーン! |__/_/ └一'一 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/977
997: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/04(金) 10:53:53.03 ID:IJW3hnXb >private void OnCollisionEnter(Collision collision) この意味わかる?かっこの中の Collision collision ←これわかるよね? んじゃこれでね collision.gameObject って何かわかるよね? 次スレは必要だと思う奴が立てればいいんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/997
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s