[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
850: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/13(木) 18:23:53.57 ID:6xNmtwkr >>848 すいません、プレハブ同士の衝突を確認しようとしているので、プレハブでは無い時ってのが解らないです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/850
851: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/13(木) 18:40:34.23 ID:az49Oewc プレハブ作る前の段階でスプライトでもいいけど、それをステージに置いて動かして衝突確認したら それをプレハブ化しなさいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/851
852: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/13(木) 18:43:21.84 ID:az49Oewc あと、そんな文を理解出来ないなら まず、簡単なシューティングのチュートリアルでもやるのが早いよ 少なくとも3回はやって、その後改造ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/852
853: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/13(木) 18:43:37.32 ID:XFp7d0Q6 >>846 改めていうけど VaMでのCUA用途だったら、素直にMacGruber師のGuideを入手してください そしたらAsset bundle browserがインストール済みのプロジェクトフォルダが同梱されているんですよ そのやり方がわからないならいくらでも説明します 他の方法だといくらでも例外が出てしまって説明できません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/853
854: 846 [] 2023/07/13(木) 19:20:55.34 ID:WuA6iGvI >>849 >>853 返信ありがとうございます。 失礼しました。言われた通り勉強してきました。わかってるようで、わかってなかった事がわかりました。 勉強した上で再度見直し、話を整理したいのですが、 まず素直にMacGruber師のGuideを入手していました。 そのフォルダ「VaMAssetExport」は現在ディスクトップにあります。 厳密にはこれだとわからなくなる。わかりずらくなるので、 ディスクトップ/「★MacGruber師のGuide このデータでユニティでアセットを作れる」 と言う名前のフォルダの中に入っています。 >>841さんの書き込みを参考にStandaloneWindowsのフォルダを開きましたが、 が現在何のファイルも入ってませんでした。 今Unity 2018.1.9f2 (64-bit)から起動して、アセットストアから取り込んだ トイレを#Sceneの座標000に配置して、 ?File(一番上メニューの左)→Save Scene asで保存→保存場所は C:\Users\yaaaa\OneDrive\デスクトップ\★MacGruber師のGuide このデータでユニティでアセットを作れる・\VaMAssetExport\Assets ファイル名は「toire」にしました。 左下のAssetsに◆マークのtoireファイルが出来たので、 それをConfigure(コンフィグレーション=設定、構成、配置)にドラッグ。 Build(ビルド=建てる)を選択後に下のBuildをクリック。 ここまであってますでしょうか? 長くなりましたが、宜しくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/854
855: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/13(木) 19:25:58.80 ID:6xNmtwkr プレハブ衝突の件、解決しましたがプログラムを弄っていたらいつの間にか解決していたので、原因究明を続けたいと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/855
856: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/13(木) 19:39:16.25 ID:sE002gyG ダークモードは目にいいかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/856
857: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/13(木) 19:45:27.02 ID:sE002gyG https://i.imgur.com/6NG9X6u.jpg 質問させてください。 コードが非常に見づらいのですが、構造をスッキリ見やすくするにはどうしたらいいでしょうか pythonのようにインデントで構造を表せるとスッキリするんですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/857
858: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/13(木) 19:48:20.23 ID:XFp7d0Q6 >>854 最初のステップとして、「VaMAssetExport」を現在のプロジェクトとして開く、ということをしましたか? なお、おかしな日本語は追加しないでください 運良く動くこともあるかもしれませんが、半角英数しか使えないと思ってください たとえば 「VaMAssetExport20230713」 といったフォルダ名にする程度です それを日本語のパス名が入らない場所に置いてください まあデスクトップでもよいでしょう そしてUnityから Fileメニュー > OpenProject でそのフォルダを指定します 無事開けたら、MacGruberのソファなどのサンプルが開けるか確認してください その後、Asset bundle browser のウィンドウを画面ペインに組み込むなどしてください(PDFガイドにあるとおりです) もしPDFガイドが英語でキビシイであれば、googleDriveに置いて自動翻訳するテクニックもあります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/858
859: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/13(木) 20:08:24.10 ID:WuA6iGvI >>858 返信ありがとうございます。 うおおおおw できました。 VaMAssetExportフォルダをディスクトップに置き換えただけで いけました。勉強になりました。ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/859
860: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/13(木) 20:29:15.73 ID:WuA6iGvI VaMに取り込んで、アセットをゲーム内で呼び出したら、 Error during attempt to load assetbundle Custom/Assets/toire.assetbundle. Not valid を言うエラーが出ました。 翻訳すると「アセットバンドル Custom/Assets/toire.assetbundle をロードしようとしてエラーが発生しました。有効ではありません」 です。 toire.manifest→toire.assetbundleにファイル名を変えて、 VaMの[\Custom\Assets]内に入れる。 であってますよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/860
861: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/13(木) 20:32:58.50 ID:XFp7d0Q6 >>860 MacGruberのサンプルでついてくるソファを、assetbundleにしてVaMで正常に読み込む、それをまず成功させてください。 しつこく言ってすみません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/861
862: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/13(木) 20:36:59.60 ID:XFp7d0Q6 >>860 VaMchanの記事を引用します うまくいったら指定したパスに4つのファイルが出力されています。 シーンと同名で拡張子の無いファイルがあるのでそれをVaMの[\Custom\Assets]内にコピーして 拡張子(.assetbundle)を付けてやります。 できあがり!VaMで動作確認してみましょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/862
863: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/13(木) 21:07:51.05 ID:WuA6iGvI >>861 わかりました。今日は時間がないので、少しずつ自分でやってみます。 今まで忙しい中ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/863
864: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/13(木) 21:30:22.09 ID:XFp7d0Q6 シーンと同名で「拡張子の無いファイル」 に.assetbundleをつける ただし、まだまだいろんな問題が起きると思ってください そのつど最初のサンプルに戻るのが大事です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/864
865: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/13(木) 22:45:07.77 ID:WuA6iGvI >>864 今日は時間がないので。っと言いながら、風呂から出てから気になって やりつづけたら出来ました。拡張子のないファイル。 このアドバイスありがたかったです。 ありがとうございました。 うれしーw 感動w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/865
866: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/13(木) 22:45:16.47 ID:WuA6iGvI >>864 今日は時間がないので。っと言いながら、風呂から出てから気になって やりつづけたら出来ました。拡張子のないファイル。 このアドバイスありがたかったです。 ありがとうございました。 うれしーw 感動w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/866
867: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/13(木) 22:54:35.36 ID:GtrC3Fgt 大事な事なので2度いいました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/867
868: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/14(金) 08:07:35.27 ID:w0R8F0Ml 数年ぶりにAndroidアプリ開発に戻って来たんだけど、いつのまにか150mb制限とかができててそのままではGoogle Playにアップロードできず、PADとやらでアセットを別に分けて後でまたスクリプトからダウンロードしてくっつけるとか…?調べても情報少なくてわけがわからない。全然シンプルじゃないね 最近のアプリ開発者はみんなこんな難しいことをクリアしてアプリ公開してるのかと思うと軽く絶望するよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/868
869: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/14(金) 16:07:28.39 ID:+agJ2sS2 Standard Assetsの三人称カメラをどうしても使用したいです。 【Unity】StandardAssetsのCameras使用メモ というサイトの、 FreeLookCameraRig > 設定する際の注意 より、「子GameObjectであるCameraの位置は、後述のProtectCameraFromWallClip.csが固定してしまうため、あんまり位置調整には適さないみたいですね。」 とあります。 実験してみると、子GameObjectであるCameraの位置は、Inspector上でz軸は可変で、x軸y軸は値を入力しても変化がありません。 スクリプトを組んで、これらの位置を自由に変えたいので、可変状態にしたいです。 ProtectCameraFromWallClip.csの中なのは記述の通りですが、どこをどのように変えるべきかわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/869
870: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/14(金) 20:34:56.24 ID:hSv/pnkp そのスクリプトのメソッドを1つ1つ無効にしてけば何処で制御してるか分かるんちゃうのん? それやってくれってこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/870
871: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/14(金) 20:55:37.98 ID:+agJ2sS2 見る人が見れば、一発でわかるのかなと。 スクリプトが読める人でも無理な内容なんでしょうか? 確かにまったく読めない人だと総当たりになると思います。 おそらく最下部のpublic class RayHitComparer : IComparer の辺りかなとは個人的には思っていますが。ここをどのように書き換えるのか、といった所ですね。 自分もざっと見たのですが、なぜ数値固定になるのかがわからなかったんですよね。 書き換えてもいいんですが、そもそも関数機能がまだ把握できていません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/871
872: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/15(土) 01:57:31.74 ID:6UnOO3c1 こんにちは。 ワードウルフなようなもの(ホストが一人部屋立てて、そこにゲストが入り、文字の交換をしたりする) をブラウザかアプリで実現したいんですけど、 Unityが一番向いていますでしょうか? この似たようなゲームはこんな言語でできてるよ。などありましたらご教授願えると幸いです。 よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/872
873: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/15(土) 05:09:55.50 ID:9PiXVo9/ 質問させてください。 アセットストアで買ったアセットに当たり判定を入れたいと思っています。 プロジェクトウィンドウ→CreateのAssets→Models→Prefabs(プレハブ) の中にすでに完成しているアセットが入っているのですが、 これに「衝突判定」を入れたいと思ってます。 https://vamchannel.fc2.xxx/blog-entry-25.html このサイトを見る限りMeshesのGenerate Collidersにチェックを 入れれば当たり判定(衝突判定)のついたアイテムが出来たのですが、 プレハブの中に入っている「アセットアイコン?」をクリックしても 、MeshesのGenerate Collidersにチェック出来る画面が出てきません。 Modelsからだと「アセットのパーツ?」をクリックすると出てくるのですが・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/873
874: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/15(土) 08:13:17.50 ID:1l222Lzp >>872 ワードウルフってのがどういうのか知らんけど、その機能ならUnity+PUNで簡単に実装できる >>873 まずプレファブ自分で簡単なの作成して、それに機能追加してみて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/874
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 128 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s