[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
803: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/10(月) 07:58:46.36 ID:3fWr40G4(2/5) AAS
タグるのか?

タグるってなに?
804
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/10(月) 09:10:55.42 ID:TBya7Ck3(1) AAS
>>799
799(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/10(月) 02:53:23.72 ID:CNPGL6CE(1/2) AAS
>>797
ここでいうマスターデータとは何ですか?
プレイヤーデータと他で書かれているので他のどんなデータ?
マルチプレイヤー用の共有データ?
マスターデータとは、マルチプレイヤー用の共有データで認識あってます。武器の性能とかですかね。
805: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/10(月) 09:56:52.65 ID:B7R8BvVY(1) AAS
>>792
792(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 21:48:32.16 ID:0CfC7/zl(6/9) AAS
>>790
無事出来てなにより

まぁ生成したobject.name=i(ストリング)だと、一番楽やで
質問する前の検索で、オブジェクトに名前を付けるって答えは出てたのですが、、
自分が作ってるのは音ゲーなので、オブジェクトが数百になり、なんか気持ち悪いなと感じて質問したんですよね。

>>793
793(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 21:57:07.45 ID:0CfC7/zl(7/9) AAS
因みにinstantiateはスクリプトでobjectを生成してる
エディタでシーンに配置する行為は同じ
だから名前も変えれるし位置も変えれる

問題は生成したときのスコープ
スコープから外れると変更藻何も出来ない
生成時のスコープも意識しないとダメなんですね。
勉強になります。ありがとうございます。
806: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/10(月) 11:03:49.15 ID:3fWr40G4(3/5) AAS
これは蛇足というか補足というかまぁ戯言なんだけど
配列が扱いにくいと感じたら、リスト使うよりDictionary使うのがいい

アクセスも早いとかなんとか、、、
807: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/10(月) 12:01:42.73 ID:3fWr40G4(4/5) AAS
>>800
800(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/10(月) 06:47:28.24 ID:NWzZ0gNT(1/3) AAS
>>789
回答ありがとうございます。
on trigger enterすね

ところでコンポーネントに別名つけたりは出来ないのでしょうか
一応、Usingでエイリアス付けれるけど
コンポーネントはクラスなのでここで付けたエイリアス名でアドしても、objectには元の名前で生成されますね

例えば、boxcollider2d をbx2という名前にしても生成されるとboxcollider2dです

なので識別したいならinstanceIDを取得して比較するしかないかと
808
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/10(月) 13:51:15.94 ID:NWzZ0gNT(2/3) AAS
>>794
794(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/09(日) 21:58:51.68 ID:0CfC7/zl(8/9) AAS
>>787
それはもしかして1つノobjectに2つコライダー付けてる?
そうですね
 これは駄目なんですか?

子オブジェクトに検出用のコライダつけるんでしょうか
809: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/10(月) 13:57:14.86 ID:3fWr40G4(5/5) AAS
>>808
それいいアイディアだね!
分かり易いし管理しやすいね
810: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/10(月) 19:39:21.20 ID:NWzZ0gNT(3/3) AAS
どうもす
コンポーネントの名前変えられないのなら、別オブジェクトというのもありすね(´・ω・`)
811
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/10(月) 20:41:19.96 ID:CNPGL6CE(2/2) AAS
>>804
なるほど、ちょっと見てみましたが、プレイヤーデータについてはすぐ出てきましたがそれ以外は触れられていませんね。見落としてる?
私もこれからという時でしたので、参考になりました。ありがとう。回答できなくて申し訳ない、進めていく中で見つかればアップします。
812
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/10(月) 21:48:46.50 ID:eQtSA5D/(1) AAS
Asset Bundle Blowseの導入方法を教えてほしいです、。
自分のバージョンはInstall Unity 2018.1.9f2です。
下記サイトで
外部リンク[html]:vamchannel.fc2.xxx
そこまではいきましたが、導入方法が省略されているので。
813: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/10(月) 22:13:08.36 ID:/mr1EqsS(1) AAS
みなさんプライバシーポリシーのURLってどこにアップしてます?
814
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/11(火) 02:47:32.81 ID:ECNuzQxZ(1/2) AAS
>>812
このInstallation手順から行けませんか?
外部リンク:github.com

UPM経由だけど
815
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/11(火) 03:39:40.18 ID:cFKvXZsN(1) AAS
>>814
ありがとうございます。
AssetBundles-Browser-master
ってデータは手にいれたのですが、これを
Unityのルートフォルダーに入れればいいんでしょうか?
今現在Unityのファイルを開くとEditor Hubの2ツのファイルが
入ってました。
816: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/11(火) 05:18:58.10 ID:+y/6mAr5(1) AAS
>>811
やはり無いですよね。今後追加されると良いなぁ...。調べていただいてありがとうございました!
817: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/11(火) 11:36:57.77 ID:bL08Xquc(1) AAS
オレも見習って野球マン完成させないと
818
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/11(火) 13:31:48.64 ID:+TWbFzDV(1) AAS
書込み出来てる皆さんはブラウザなの?
819: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/11(火) 15:23:42.16 ID:FG7lQMhd(1/2) AAS
ストアからDLしたアセットをインポートしようとしても何故かしてくれないです…。(アセット名はskybox series freeです)
パッケージマネージャーからImportを押しても、ドラッグ&ドロップでプロジェクトに入れようとしても読み込んでくれません。
プロジェクトのAssetsフォルダ内にUnityPackagefileを直接入れてUnityでopenを押したのですがそれでも開いてくれませんでした。
ファイルが破損しているのかと思って何回か再DLしては試してみてもインポートできず、別のアセットで試してみても同様にインポートできません。
特にエラー表示等も何も出ないので理由がわかりません。インポートに関してなにか設定などあるのでしょうか?
820: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/11(火) 16:07:53.11 ID:FG7lQMhd(2/2) AAS
すみません、上の質問自己解決しました。
長文申し訳ないです。
821
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/11(火) 18:10:13.49 ID:ECNuzQxZ(2/2) AAS
>>815
見た感じ、そのDLしたフォルダごとAssets下のどこかに入れておけば大丈夫な気がする

そういえばUnity2018の頃はまだUPMインストール使えなかったな
822: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/12(水) 06:30:44.14 ID:LBhOU6Nz(1/2) AAS
初歩的な質問失礼します
Udemyでボタンを使ったスクリプトを学んでいるのですが、動画ではクリックをした分だけDebug.Logにメッセージが反映されているのに、自分の環境だと一度目のクリックだけ反応してそれ以降はどれだけクリックしてもメッセージが出てきません。スクリプトもUnity側の設定も確実に真似ているつもりなのですが...
Unityのバージョンの違いでボタンの仕様が変わったりしていますか?
823: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/12(水) 08:23:31.43 ID:ij57mFSD(1) AAS
教材系はバージョンを合わせるのが基本だと思います。そのバージョンがインストールしてあるならUnity Hubからバージョンを変えられと思います
824: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/12(水) 08:49:46.64 ID:GyCj3t4t(1/2) AAS
ウデミーのそのやり方がどういうのなのかわからんが
ボタンにはオンクリックにスクリプト付けれるやろ
押したらスクリプトが動くから毎回出るはず

例えば
【Unity入門】Buttonの作り方!押された判定はどう取るの?
www.sejuku.net/blog/56265
825: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/12(水) 13:14:58.94 ID:bDzTEbsp(1) AAS
むしろ一度だけしか反応しないように作る方が大変
コンソールのError Pauseが有効になってて、なんかエラーが起こった時にプレイが一時停止されてたりしない?
826
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/12(水) 13:42:01.35 ID:GyCj3t4t(2/2) AAS
それかもね
コンソールの表示がまとめになってると
同じ表示は1つにまとまるね
827: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/12(水) 14:21:07.24 ID:LBhOU6Nz(2/2) AAS
マジでごめんなさい
>>826さんの言うとおりでした
コンソールの折り畳むが有効になっていることに気が付かずに格闘していました...
ありがとうございます
1-
あと 175 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s