[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
709
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/30(金) 13:29:26.83 ID:KzOlaUzF(1/2) AAS
Unityで3Dモデルを動かしてる人ってveryAnimationとかUmotionもしくは別のアセットを使ってるのが普通なの?
それか人力?
710: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/30(金) 13:41:09.62 ID:ZrCo7BKU(1/2) AAS
>>708
708(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/30(金) 11:19:30.63 ID:Ey1+wmNN(1) AAS
ゲーム作ったんだが配布するときexeファイルのみアップロードするだけいいの?
それとも指定したBuildファイルをzip化してアップロードすればいいの?
githubやGoogleDriveで共有しようと思う
自己解決しました
BuildフォルダごとZip化して共有した
711
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/30(金) 13:45:37.29 ID:ZrCo7BKU(2/2) AAS
>>709
デフォルトでAnimationRiggingというものがあるのでこれに2bornIKとかつけて動かしてます
動かしたモーションはジェネリックモーションにベイクできるスクリプトも落ちてあるし
設定のめんどい2bornIKには自動セットアップ機能があるのでBlenderとかの他のソフトでリギングするより楽かなぁと
あとBlenderで作るとインポートのとき良くわからん不具合起こすし
金があるならveryやm買っても良いのではと思います。
ヒューマノイドだと普通のAnimationWindowでAnimationできないし
712
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/30(金) 14:00:13.43 ID:KzOlaUzF(2/2) AAS
>>711
なるほど参考になった。サンクス
blenderでモデルは作れるようになったから
それをUnityやゲームでどう動かそうかなといろいろ検索してたんよな
blenderでいろいろやりすぎたらunityに持っていくのが大変って聞いたから
unity側で便利なツールがあったらぜひ使ってみたいと思ってたところ
blenderもそこまで使いこなせてるわけじゃないからまだどっちも調べてみるわ
713: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/30(金) 20:50:06.50 ID:j/8m2OVm(1) AAS
以下のコードは配列で作成されてますが、
これをListに変えたいのですが、どうすればよろしいでしょうか?

using UnityEngine;
[System.Serializable]
public class MainItemData
{
public float x;
public float y;
}
[System.Serializable]
public class LoadData
{
public MainItemData[] loadItem;
}
public class NewBehaviourScript : MonoBehaviour
{
void Start()
{
// SaveDataクラスをインスタンス化
LoadData loadData = new LoadData();
// SaveDataクラスのitem配列を要素
loadData.loadItem = new MainItemData[3]; //数3でインスタンス化
// Assets/Resources配下のtest.txtの中身を文字列に変換する。
string inputString = Resources.Load<TextAsset>("test").ToString();
// 読み取った文字列をオブジェクト型に変換
LoadData inputJson = JsonUtility.FromJson<LoadData>(inputString);
// 配列名であるloadItemとJsonに記載された配列名が一致していないとヌルポとなるので、配列名が同一か確認すること。
Debug.Log(inputJson.loadItem[0].x);
}
}
714: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/30(金) 21:34:42.17 ID:Pm1iFa+0(1) AAS
インスタンス化した後にリストに読み込めばよくね?
715
(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/30(金) 23:40:07.33 ID:4LycJwPj(1) AAS
>>712
ちみはなんでタメ口なん?
716: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/30(金) 23:48:53.58 ID:DdR3hWuN(1) AAS
>>715
お前それ、秘伝を教えたあとのラオウにも言えんの?
717: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/01(土) 01:29:22.30 ID:FOUp86cw(1) AAS
>>715
別にいいだろ!
治安悪くするようなこと言うな!
718: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/01(土) 02:07:28.14 ID:9mvd5Xp9(1/3) AAS
   |┃≡
   |┃≡
ガラッ! 彡⌒ ミ  お?喧嘩か?ワイも混ぜろ!
__|┃ ・ω・) 
   | と   l,)
__|┃ノωJ_
719: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/01(土) 02:09:30.67 ID:9mvd5Xp9(2/3) AAS
   彡 ⌒ ミ   >>715
  ( ´・ω・`)  しゃぶれよ!
   /⌒ヽ_.ィ、
  ( r.    )
   ヽノノー二二つ <ドーン!
    |__/_/
    └一'一
720: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/01(土) 13:54:46.18 ID:9mvd5Xp9(3/3) AAS
今日も元気だ暴飲暴食!パンチョで豪遊してきた!
ツナマヨトマトパスタ!ビール350㍑!これでたったの385円!m9(´・ω・`)ドーン!
画像リンク

721
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/01(土) 22:16:48.16 ID:JKTfmGnq(1/2) AAS
こんにちは質問です

コライダー同士が重なっていたりすると自己衝突で振動がおきたりするようなんですが
これはコライダに隙間をあけるしかないのでしょうか
722
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/01(土) 23:04:39.24 ID:vFpYbBU9(1) AAS
>>721
もっと具体的じゃないと答えにくいよ。
それだけだと、、スキマ以外ならそのコライダ同士が当たらないようにするぐらいかな。
physicalマトリクスのチェックをハズす。
723
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/01(土) 23:28:01.85 ID:JKTfmGnq(2/2) AAS
>>722
お世話になっております

画像リンク


この画像のように、振るとプラプラ曲がる棒をつくるとします
小分けにしたボーンと、小分けのコライダーを仕込もうと思います
で、コライダーを重ならないように配置すると、とうぜん途中に段差があってなめらかなコリジョンが得られません
そこでコライダに重なりをもたせるのですが、自己衝突で振動してしまうます

なおphysicalマトリクスで自己コリジョンをOFFできましたが、残念ながらゲーム内でコリジョンが無視されてしまいました
Defaultレイヤーにないとダメみたいなんです
724
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/02(日) 05:36:09.80 ID:lmA23j3Q(1) AAS
>>723
clothを使うべきかなぁと思いましたが、まず現状ではphysicsで同じもの同士の衝突のチェックを外す方法ですね。
※clothは使った事がないので割愛させてください。ごめんなさい。
で、これだとゲーム内で無視される?ここが不明なのですが、このクネクネ用のレイヤーを作ってますか?
725: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/02(日) 08:55:06.93 ID:1mg/iZ1v(1/2) AAS
>>724
おはようございます
あれから、どういうわけか、急に振動がおさまったのです
コライダの重なりって、実はあまり気にしなくてもよかったり?
もう少し様子をみてみます
726
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/02(日) 17:53:39.01 ID:J0ry0ClY(1) AAS
chatGPTでこうやるにはどういうコード書けばいい?
これはUnityのどこを設定すればいいの?って聞いたら
9割正確な答えをもらえてコードはコピペで終わる
ガチのマジで有能すぎる
727: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/02(日) 18:37:05.49 ID:1mg/iZ1v(2/2) AAS
>>726
まじっすか@@
ちょっと代行してコードもらってくれませんか

「MMDでモーションを使う互換性のあるボーン構造と命名をもった人体モデルを生成したい。急ぎで。」
728: 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/02(日) 19:52:49.84 ID:TfhepMNq(1) AAS
少しバージョンが古い情報なのが難点だけど
unityは相性いいな
729: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/03(月) 00:43:39.65 ID:+Cu3gs7H(1) AAS
APIの使い方調べるならともかくGPT丸ままコピペで済むのは普段からクソコードなんだろうなって
730: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/03(月) 08:20:35.73 ID:AVb2VJoE(1) AAS
2019から2021に移行したんだけどなんかマテリアルが薄暗い…
新規でマテリアル作ると球が表示されると思うんですがそれがなんか灰色なんです
2019の頃は白色だったんですが今のプロジェクトだとおもっくそ灰色になります
そこの見た目だけならいいんですがレンダー結果も明らかに薄暗いんですよね
ライティングいじっても変わらないのでプロジェクト設定いじらないとダメっぽいんですがそれらしい項目もなくどなたか修正方法ご存じの方いらっしゃいませんか?
ちなみに2019のプロジェクトを2021に移行させた場合はちゃんと白色でした
2021で新規で作ると灰色になる模様。テンプレート設定は3Dコアです
731
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/03(月) 08:25:09.53 ID:r1Z0JUa9(1/2) AAS
他人のプログラムのアルゴリズムをあーだこーだ勝手な推測で何いってんのやら
732: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/03(月) 08:25:34.28 ID:r1Z0JUa9(2/2) AAS
>>731は誤爆です
733: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/03(月) 21:14:53.85 ID:Z+wGKrG0(1) AAS
実際コードは他人(AI)の書いたコードを調整やすり合わせるよりも自分で書いたほうが早かったりするわな
個人、少人数だとやはりエフェクトやアニメーションの調整が一番時間かからない?
1-
あと 269 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s