[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
469: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 00:37:49.95 ID:yXSga5lz 自分でルート呼び出す仕組みを付与しないとそりゃ勝手にやってはくれないでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/469
470: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 05:38:27.59 ID:k5FlfPLB >>468 なんだコイツキモすぎるw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/470
471: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 05:47:40.61 ID:k5FlfPLB >>467 ありがとうございます ちょっとやってみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/471
472: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 05:47:57.94 ID:k5FlfPLB >>469 だからその方法を聞いているのですが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/472
473: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 06:01:48.40 ID:IH39py/x 殺伐とした新米プログラマーたちを眺めるのは愉快じゃのう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/473
474: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 06:12:12.18 ID:yXSga5lz どうすればいいとか方法が分からないじゃなくて、自分で呼び出さないと何もしてくれないだろ チュートリアルとかでgetcompornentで任意のclassを変数に格納してhogeclass.method()で叩けるだろ 一体何を習ってきたんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/474
475: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 06:27:10.26 ID:k5FlfPLB >>474 それだと全ての敵モンスターに対応できなく無いですか? 全てのモンスターのオブジェクトをドラッグアンドドロップで登録しないといけないと思いますが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/475
476: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 06:37:01.94 ID:yXSga5lz 大型なのにボスじゃねえの? 接触が取れるのは何もplayerだけじゃないしcolliderから自分の親呼び出すとか 自分で頭捻って教える仕組みを作らないと駄目じゃね プログラムは作った通りにしか動かないんだから、自分でそれをやらないと駄目だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/476
477: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 07:01:34.36 ID:piGZ8gJh こいつさんざんいきがって暴れてる癖にこの能力の低さよww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/477
478: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 07:39:22.70 ID:LTcrJpMg あ、はい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/478
479: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 08:10:50.48 ID:k5FlfPLB >>477 なんだコイツキモすぎるw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/479
480: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 08:11:05.86 ID:k5FlfPLB >>476 だからその方法を聞いたのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/480
481: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 08:22:05.50 ID:yXSga5lz 石頭? 1から10まで言わないと分からない? お前が476で言った方法はbossには出来ねえのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/481
482: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 08:24:36.68 ID:4zyR4izd 抽象クラスかインターフェース作ってOnTriggerで呼び出せば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/482
483: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 09:18:26.90 ID:k5FlfPLB >>482 今プレイヤー側につけたコライダーからOnTriggerEnterでその接触したコライダーの情報を読み取ってIDamageインターフェイスがついているものに対してダメージを与える処理にしてる ただ階層ボーンに相手側のコライダーをつけてる場合上の階層につけてるIDamageインターフェイスまで届かないから上の階層のダメージ関数呼び出せる方法ありますか?って聞いたのよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/483
484: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 09:28:45.25 ID:yXSga5lz インターフェイスは未継承メソッドの追加は出来ないと思ってんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/484
485: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 09:38:06.88 ID:k5FlfPLB >>484 IDamageインターフェイスを継承したStatusクラスのDamage関数のことね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/485
486: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 09:40:19.60 ID:yXSga5lz あーはいはい。>484は間違い。MonoBehaviour継承してなくても 親クラスをフィールドに書いてコンストラクタで変数に渡せばscriptは取れるよ 親クラスに色々ぶら下がってればだけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/486
487: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 09:41:37.29 ID:yXSga5lz MonoBehaviour継承してない親クラスから取れるかどうかはしらないけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/487
488: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 09:48:46.49 ID:yXSga5lz 親クラスじゃねえな。state管理用のクラスか private readonly player_fsm my_state; public StateA(player_fsm fsm) { my_state = fsm; } my_state.meshRenderer.material.colorで色変えたり出来るし publicは殆ど何でもアクセス出来る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/488
489: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 09:53:10.12 ID:k5FlfPLB なるほどサンクス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/489
490: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 10:46:06.74 ID:4zyR4izd ゲームオブジェクト間のデータ受け渡しはUnityの弱いところだからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/490
491: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 10:55:49.41 ID:yXSga5lz MonoBehaviour非継承クラスは継承クラスから露出させてないと何も取れない 最初はかなり悩んだが仕込みをしてあれば普通 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/491
492: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 11:18:07.26 ID:ux8Edzzi >>490 他のゲームエンジンはそうじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/492
493: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 12:00:44.39 ID:wD1uKBp4 こんにちは例の奴ですお世話なります。 MayaからFBXでスケルトンとanimつきのモデルをUnityにインポートしてつかってますが リジッドやコライダやヒンジなどをUnityでつけたしたあとに、モデルに軽微な変更を加えたいとします (anim修正やUV調整、スキンウェイトなど) そのときはFBXをこっそり同名で上書きしてもよいでしょうか 以上よろしくお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/493
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 509 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s