[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
163: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/02(火) 23:33:30.02 ID:+HF/rdQR 知らんけど大して変わらんだろ 接触したらコールバック呼んで吹き飛ばすか止めるかするだけ さっさと収束させないといつまでも膨大な計算量が減らない モノが消滅しない限り画面の外に出ようが永続的に演算が必要な部類だから スリープが一番手っ取り早いんだろ だから現実とは全然違う概念だとしか言い様がない そういう意味で常識を捨てた方がいいって話にしかならないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/163
164: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/02(火) 23:48:12.27 ID:Z9OCy/bv こんにちは例の奴です度々お世話になっております >>148のときよりだいぶマシになりましたよ https://i.imgur.com/8pN722U.mp4 あとは、関節がもっとシャキシャキ動いてほしいんです スプリングの復帰がヌルーってなっちゃうです それにしてもこれはちょっと面倒すぎる作業ですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/164
165: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/03(水) 01:00:16.89 ID:nj1t5ihI >>162 ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/165
166: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/03(水) 03:22:02.20 ID:26VMBnga >>164 おお!イイ感じじゃん 何に使うのか知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/166
167: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/03(水) 16:12:42.23 ID:g2Acxw+G 次はオッパイガーと言いながら沼に嵌っていくと見た http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/167
168: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/03(水) 17:22:27.02 ID:vqBOrQ5Y 神は細部に宿るのです とはいうけどやはりこだわりすぎるのもよくないわね・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/168
169: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/03(水) 17:23:43.23 ID:CDNGg39C まあ神なんかいないからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/169
170: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/03(水) 17:49:06.96 ID:cc4vNveb 現実を叩きつけられた時人は言うのだ 「神も仏もいないのか」と そんなに世の中甘い訳ないじゃーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/170
171: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/03(水) 21:04:10.67 ID:QofYng0v Animatorでint型パラメータの数値毎に別アニメーションを実装しようと考えているのですが Parametersの所でint型を新しく追加しても、inspectorの所でそのint型が選択できないのは何故ですか? 新しくfloat型を追加すると選択できるんですよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/171
172: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/04(木) 06:25:55.73 ID:MAL5l/rf こんにちは質問です ボーンのキーフレームでanimしているキャラがいるとします 例えばその場で歩行モーションしています そのキャラに外部の物理で干渉したいです たとえばパンチしたら顔が少しバウンドするなど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/172
173: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/04(木) 06:56:03.71 ID:MAL5l/rf 頭部のボーンにキーフレーム制御されてると、他の物理は効かないんですかね 複数のanimをウエイト調整でブレンドできたりしませんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/173
174: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/04(木) 08:26:36.79 ID:7Hc3VfCS やったことないから成功するかわからんけどラグドール作ってコライダーごとに衝突判定を行い、衝突判定があったコライダーのみRigidBodyのisKinematicをオフにすればいけるのではなかろうか、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/174
175: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/04(木) 08:45:13.21 ID:7Hc3VfCS あとこれとか参考になれば、、、 https://youtu.be/HF-cp6yW3Iw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/175
176: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/04(木) 09:07:18.69 ID:MAL5l/rf >>174-175 なるほどー すごく参考になります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/176
177: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/04(木) 09:20:25.96 ID:MAL5l/rf >>174 ちなみにキネマチックOFFでもONでも、キーフレームアニメでカッチリ制御されてしまいます ビデオにあった、ラグドールからanimボディの関節をゴール参照する方式はよさげです あと、アニメーションレイヤーとやらでマスクする機能を見つけたので、一部ボーンをキーフレーム制御から除外できないか、 もう少し試してみたいとおもいます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/177
178: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/04(木) 09:23:08.48 ID:7Hc3VfCS がんばれ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/178
179: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/04(木) 11:41:33.68 ID:Pv8m/jnT Anime で動きながらIKで手を動かして銃の狙いをエイムするとかならやったなあ Animeが動かした後に動かせば上書きできる ただ物理じゃそうはいかんか アバターマスクを動的に切り替えとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/179
180: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/04(木) 11:48:16.19 ID:vnL/xY5e VFXGraphを攻撃エフェクトとして使うときエフェクトの当たり判定ってどうすれば良いでしょうか? キャラの階層に当たり判定用のコライダーを仕込んでおいてアニメーションウインドウでイベントをつけてコライダーをEnableにする形であってますか? それともスクリプトでコライダーをスポーンする形なのでしょうか あとVFXGraphの発火も同様にアニメーションウインドウでイベントをつければいいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/180
181: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/04(木) 11:57:19.25 ID:z0hjuw+z sceneの名前を変更しようとしたら 「編集中のシーンは外部のアプリケーションによって変更されました」 ってウィンドウが出ました 危ない事はしたくなかったのでとりあえずウィンドウを消したらシーン名が変わってしまいました これって何かまずいことをしてしまいましたか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/181
182: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/04(木) 12:20:19.32 ID:+OI049vR >>181 Windowsのエクスプローラーから名前変えようとしたら注意されたのでは? Unity上で名前を変えると問題ないと思います シーン名を変えてもそれ以下の階層のパスが変わるわけではないのであまり問題はないかと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/182
183: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/04(木) 12:39:44.18 ID:krqAM69c >>182 ありがとうございます でも、unity上での変更というのがよくわからないです ググった方法(右クリックからの名前変更、シーンアイコン下部の名前をクリックして編集) を試したのですが、やはり警告が出てしまいます また、自分で新たに作成したシーンでは名前を変えても警告は出ないのに 元からあったサンプルシーンの名前を変えようとすると何度変えても警告が出て、一体何が違うのかわからず困惑してる状況です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ga
medev/1680959709/183
184: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/04(木) 12:46:18.11 ID:krqAM69c すみません、誤解がありました 「サンプルシーンが何度名前を変更しても警告が出る」のではなく 「シーンを開いた状態でそのシーンの名前を変えようとすると警告が出る」でした だとしたら、「選択してないシーンの名前を変更したら、外部アプリで名前を変更してるのに警告はされない」 という事になってるのでしょうか... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/184
185: 名前は開発中のものです。 [] 2023/05/04(木) 13:05:17.15 ID:+OI049vR 自分はUnityエディター上で今のシーンの名前変えても警告でないけどな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/185
186: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/04(木) 21:14:04.28 ID:fhvpMUkc しーん開くな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/186
187: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/04(木) 23:58:01.40 ID:LbOJSZPf Unityのバージョン書けば何か分かるんじゃないかなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/187
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 815 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s