[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
68: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/21(金) 17:22:41.51 ID:Sutu6Ebg >>66 そこまで負荷はかからんけど500×500程度でいいところを4000×4000でやればそりゃ差は出るわな 最終的に動けばOKだぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/68
69: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/21(金) 17:23:52.74 ID:Sutu6Ebg メガスキャンってエピックに買収される前とかUnity用のブリッジアドイン出したりと友好的だったけど今ってどうなってんだ? そもそもUnityでは使えなくなってるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/69
70: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/21(金) 18:58:09.59 ID:a1niZsIl >>66 どこに書かれてたの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/70
71: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/21(金) 19:17:31.15 ID:OWIMomQ/ unityプレーヤで作られた同人ゲームみてたけど 添付するファイルの数がすごく多くない? もうちょっと目につかないやり方はないのでしょうけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/71
72: 名前は開発中のものです。 [] 2023/04/21(金) 19:17:35.35 ID:vOOCEEP0 >>66 圧縮率低いと読み込みに時間かかる 機種によってスマホの外部メモリー遅い 圧縮率高いと読み込み速いが展開にCPUパワーいる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/72
73: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/21(金) 22:12:57.94 ID:tiS7PRC8 >>68 >>72 サンクス ドット絵ゲームだから小さい画像で代替ってことができなくてね 動くことを祈りながら作るわ >>70 ざっと公式リファレンス見直したけど見つからなかった もしかしたらchatGPTに聞いた答えを公式と記憶違いしたのかもしれねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/73
74: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/22(土) 10:32:17.49 ID:1jx3l4SU プレハブを複製しまくったら同じ名前のオブジェクトがいくつもできてしまったんだすが(enemy1(3)が5個とかある) これってゲームの動作上問題があったりしますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/74
75: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/22(土) 10:57:10.27 ID:o3vvcRoN 全く問題ないよそういう仕様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/75
76: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/22(土) 13:45:36.73 ID:xSOheP6u unityてシーンを別名保存しても、つかっているマテリアルやメッシュは一つを参照しているのけ? で、たとえばメッシュをいじったりマテリアルを編集したら過去のシーンはすべて新しいマテリアルに変わってしまって、保存時の状態を再現できないってこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/76
77: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/22(土) 14:47:39.56 ID:n8y/O3cX >>76 そうなるね マテリアルならマテリアルヴァリアント作ってやるのが簡単だと思う https://youtu.be/Un9cwj2ZiE0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/77
78: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/22(土) 15:49:48.13 ID:9Tjh4YOc Copilot使ってる人、コーディング早くなってる? なんか後から手直ししてたらスピードそんな変わらん気がしてきた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/78
79: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/22(土) 15:54:56.16 ID:n8y/O3cX >>78 Tab使うときと使わないときで分けてるよ X,Yとか関連する2つの値を定義するとき便利だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/79
80: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/22(土) 16:04:46.36 ID:9Tjh4YOc >>79 ドンピシャな時と微妙な時の差が激しいから 定義とかのシンプルなのに使うのが良さそうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/80
81: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/22(土) 17:54:46.73 ID:okd3/EtL >>75 ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/81
82: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/22(土) 20:20:47.60 ID:9vDkH5+N 質問失礼します。 Unityを使い始めていきなり躓いてしまったのですが、#Cスクリプトを開くと何かをダウンロードしているみたいな小画面が延々と出てくるのですが、これは一体何なのでしょうか? 出来れば消したいのですが、どなたか対処法をご存じないでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/82
83: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/22(土) 21:41:42.85 ID:n8y/O3cX >>82 ダウンロードじゃなくてコンパイルだと思います あとVisualStudioというコードエディターはめっちゃ便利なのでおすすめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/83
84: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/22(土) 22:02:25.46 ID:9Tjh4YOc PCのスペックが低いなら vscode•自動コンパイルを無しに設定するのがいいけど、初心者だとハードル高いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/84
85: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/23(日) 09:36:17.03 ID:oXHDSjKz fpsの動きを作る場合はスターターアセットを使うのが普通なんですかね? 自分で動きを作るもんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/85
86: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/23(日) 09:38:48.22 ID:0nyFtzq5 >>85 初心者でなにから始めれば良いのかわからん場合はスターターアセットとかでいいと思うよ 自作したい場合は自作すればよい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/86
87: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/23(日) 11:07:22.71 ID:oXHDSjKz >>86 他人の作ったものを改変するのは余計にスキルが必要だったりするかなと 理解が難しいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/87
88: 82 [sage] 2023/04/23(日) 11:08:32.52 ID:US5vlQ3L >>83-84 ご返信有難う御座います。 実はあれからVisual Studio Codeの方で#Cスクリプトを開くと、謎の小画面は出なくなりました。 しかしMicrosoft visual studioで開くと、相変わらず出て来るようです…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/88
89: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/23(日) 11:10:13.28 ID:3qsBF2uq >>87 翻訳ツールとかあれば余裕 インプットシステムのやつはC#Invokeのやつに書き換えたほうがいいけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/89
90: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/23(日) 14:42:11.67 ID:TD75DGr6 i510700でGTX1650で16GBだと3Dゲーム製作は厳しいかな? ローポリゴンで作るつもりなんだけど、これからオブジェクトが増えたときに心配なんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/90
91: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/23(日) 17:42:14.01 ID:oXHDSjKz >>89 どうも 英語分からんわけではないのですが、コードが分からんかなと ただ、すでにある機能の再開発はしないのが鉄則でしたね、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/91
92: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/23(日) 20:16:39.23 ID:3qsBF2uq TerrainToolsで配置した木と普通にSceneにドラッグアンドドロップした木だったらどっちが負荷低いんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1680959709/92
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 910 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s