[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
512: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 21:55:38.98 ID:05cNkN6m(3/4) AAS
止めればいいじゃん
513(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 21:59:31.67 ID:qZjMR0c/(3/3) AAS
違うクラスのメソッドを呼び出すためにインスタンス化をしてる
だから例えば弾を発射するBulletクラスのOnBulletクラスをプレイヤークラスから呼び出す場合はGetComponentとかしてインスタンス化をした後にそのOnBulletクラスを呼び出す感じ
実際に書くとこんな感じ
private Bullet bullet;//←宣言
Start関数内
bullet = GetComponent<Bullet>();←インスタンス化
Start or Update
bullet.OnBullet;←Bulletクラスの関数を呼び出す(呼び出し方はインスタンス名.関数名)
514(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 22:18:21.28 ID:05cNkN6m(4/4) AAS
GetComponentでインスタンス化されてオブジェクトが作られるんですか?
515: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/05(月) 22:53:00.40 ID:1mKSkmWu(1) AAS
HDRカラーのマテリアル作っても色は変わってもまるで発光しないのですがどうしたらいいのですか?
516: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/06(火) 07:01:20.49 ID:oOHkCr98(1/3) AAS
>>514
オブジェクトを動的にゲーム内に出現させるにはOnBulletメソッド内でInstantiate(prefab,Vector3)を使えば良い
517(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/06(火) 08:30:51.99 ID:ofFvx0FZ(1) AAS
メソッドの呼び出しなのにbullet.OnBullet();じゃないのは何で?
そもそもInstantiateするなら直で呼べばよくない?
何でBulletスクリプトのポインタを取ったの?
しかもインスタンス化もしてないよね?
どういう勘違いをしてるとそうなるの?
518: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/06(火) 09:03:55.58 ID:oOHkCr98(2/3) AAS
>>517
なんだこいつ
519(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/06(火) 09:36:09.46 ID:GXRlgHOj(1/4) AAS
>>513
玉がx軸方向に動き続ける場合、この移動を止めれば玉は止まりますよね
この変更というのは生成された玉に対して行うのではなく元になったクラスに対して行うべきなんですかね
520: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/06(火) 10:16:23.92 ID:oOHkCr98(3/3) AAS
>>519
そうです
521: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/06(火) 10:19:59.96 ID:GXRlgHOj(2/4) AAS
どうもです
やってみます
522(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/06(火) 13:56:31.20 ID:49CWCyZs(1) AAS
UnityAssetで販売されている3Dのエフェクトの透明度をフェードイン、フェードアウト出来るようにしたいのですが、
どうすれば出来るでしょうか?
エフェクトのプレハブの中にパーティクルシステムの付いたオブジェクトが複数個入っているのですが、まとめてフェードインフェードアウトしたいです
Canvasを作って、Canvasの子供にしてCanvasGroupコンポーネントを付けてアルファをいじればフェードイン出来るかと思ったのですが、エフェクトの透明度は変わりませんでした。
523: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/06(火) 14:32:38.22 ID:GXRlgHOj(3/4) AAS
トグルスイッチってどうやって作るんでしたっけ
1回目のクリックで電気をつけ、2回目のクリックで電気を消す
onoff共用で、ボタンは1つのみです
クリックの回数をカウントして、作るとなるとswitch向きなんでしょうかね
524: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/06(火) 17:08:37.87 ID:9yuk4DDg(1) AAS
boolean反転させるでいいんでない?
525: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/06(火) 17:44:46.63 ID:GXRlgHOj(4/4) AAS
おっ 出来たわ すまんな
トグルごときに1時間もかかったわ(´・ω・`)
526: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/06(火) 18:14:34.56 ID:MGOYeWOx(1) AAS
>>522
上からパネル貼り付けてそれいじればいいけど
ステージ全文になる
527: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/06(火) 21:55:25.18 ID:DNgxhdOQ(1) AAS
インスペクターにあるたくさんのパラミータの数値を、マクロみたいに一気に再現する方法はありますか
たとえばリジッドボディのマスの値を、他のキャラにアサインするときなどです
528(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/07(水) 11:06:01.60 ID:BMEk4OLq(1) AAS
.animのアニメーションファイルを、ほかのオブジェクトでも使えませんか?
それとも毎回新しいオブジェクト作るたびに.anim作ってキーフレームを設定しなおすのですか?
529: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/07(水) 11:13:32.04 ID:Xzgvhk5J(1/2) AAS
>>528
名前でトランスフォームの管理してるから動くものの名前合わせればいけるんじゃね?
やったこと無いから予想だけど
530: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/07(水) 11:57:33.51 ID:Xmg90c0x(1) AAS
>>528
アニメーションファイルはPathで管理してるから階層・名称まで一致してれば汎用的に動く
又は、HumanoidアニメーションならばUnityがリターゲティングの処理をしてるから名称は関係なく汎用性がある
531: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/07(水) 12:06:59.02 ID:XqSQOg/f(1/4) AAS
unityで2d作る場合、カメラをorthにしますよね
このとき、奥行きが一致していないオブジェクト同士は衝突しませんよね
何らかの機能で奥行きが一致していないオブジェクトでも衝突するようにはならないのでしょうか
532: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/07(水) 12:11:41.85 ID:c+vN5yur(1) AAS
えっそうなの?
533: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/07(水) 12:27:28.12 ID:XqSQOg/f(2/4) AAS
奥行きはないものとして扱ってくれるんですか?
試したのですが、そうはならないみたいです
534: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/07(水) 12:52:21.06 ID:vEKMH+LL(1) AAS
カメラと衝突判定にはなんの関係もないが
535: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/07(水) 12:56:18.13 ID:XqSQOg/f(3/4) AAS
カメラの視点変更によって、自動的に2dとして扱ってくれるものと思っていたのです
つまり2軸のみになると
536: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/07(水) 13:32:49.45 ID:fANfY5EY(1) AAS
colliderが3Dなんじゃないの
2Dのcollider使えば良いんじゃね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 466 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s