[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
221
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/03(火) 19:27:46.85 ID:vp7Yi8Gn(1) AAS
かなり困ってるので聞いてください。

まず、アセットAとアセットBがあるんだけど、こいつらはnamespaceだかなんだかの問題で、同時にプロジェクトに入れるとエラーが起きる。
これはアセットBをAssemblyDefinitionReferenceでAssemblyすれば解決する(エラーも起きず、どちらのアセットも動作する)

次にアセットCをアセットBから参照したいが、アセットBはAssemblyしてるからそのままでは参照できないエラーを吐く。
アセットCもAssemblyして、アセットBからAssemblyDefinitionReferenceで参照すればアセットBでエラーは起きなくなる。

だけど、アセットCはunity内部のAssetDatabaseを参照してるから、Assembly化すると以下のエラーを吐く。
「現在のコンテキストに 'AssetDatabase' という名前は存在しません」

なので、アセットBのエラーを解決するとアセットCがエラーを吐き、アセットAのせいでAssemblyを使わないという選択肢がなく、
アセットAは他のスクリプトから多く参照されてるから、アセットAをAssemblyしてアセットBのAssemblyを止めることもできない。

というわけで八方ふさがりで滅茶苦茶困ってます。
何かアドバイスでも頂ければ><
243: 名前は開発中のものです。 [] 2023/01/07(土) 09:29:36.85 ID:svyj/oUe(2/2) AAS
>>241
241(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/07(土) 01:40:06.72 ID:WTDJcebw(1) AAS
スプライト切り替えるだけのアニメーションならコルーチンで書けばいい
ちなみにアニメーションで子オブジェクトを動かすときは子オブジェクトの名前だけを参照してるから各スプライトを同じ名前の子オブジェクト(例えばWalkSprite0とか)にしてアクティブを切り替える方式にすれば同じアニメーション、アニメーターを使い回せる
>>242
242(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/07(土) 02:37:50.95 ID:3+0UcAy6(1) AAS
アニメーターに関してはAnimator Override Controllerを使えばいいんでないかな
ありがとう
どっちもよく知らなうものなのでとりあえず勉強してみる
339: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/17(火) 11:27:36.85 ID:zQ3Nj92E(1/3) AAS
>>337
337(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/17(火) 00:14:34.04 ID:5LNRi1Xm(1) AAS
かなりふわっとした質問になるけど
NavmeshAgentのうまい使い方というかコツみたいなもんありますかね?
移動中、到着(フリー)の判定を色々試してみたんだけど
RemainingDistanceは結構Infinityを返してきて挙動が不安定になりがち
haspathもなんか似たような挙動で稀に反応しなかったりする(多分だけどInfinityを返すのと同じように移動中でもFalseになってる気がする)んだけど
ほかにいい方法ないですかね?

もしくは、品質を落としてMeshの移動範囲を広げるとか移動速度を下げるとInfinityを返す可能性が減るとかの小技ありますかね?
コードで書けるならNavMeshPathでやってみるとか?
NavmeshAgentは内包されてるものが多いから細かい制御流行りにくいんだよね
NavMeshPathはNavMeshのルートだけ出してくれるから移動処理書ければ、判定とかの制御はこっちの方がやりやすいと思う

>>338
338(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/17(火) 09:20:56.20 ID:neZmBdYB(1) AAS
assetbundleとかいう謎フォーマットが理解できんのですが、あれはunityプロジェクトファイルに書き戻すことはできるのでしょうか
assetbundleざっくり言うと、Unityだけで使える圧縮形式的なものになるかな
プロジェクトに書き戻すのは出来ないと思う
処理で作れば出来ると思うけど、かなり面倒だから現実的じゃないって感じ
456: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/28(土) 10:40:45.85 ID:eNfTTpeg(1) AAS
>>455
455(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/28(土) 09:57:48.58 ID:oWRHhUZ6(1) AAS
  (\
  / / /)  
  / / ||   今日も元気だ暴飲暴食!今日は高槻やよい生誕祭だから大戸屋で豪遊してきた!
  \\/ /  もやし定食!ビール500㍑!これでたったの1450円!
   | | 画像リンク

  彡 ⌒ ミ
m9(´・ω・`)9mドーン!
これは牛肉ですか?まあでもビールつきで1200円くらいかなあ
703: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/28(火) 15:51:52.85 ID:kwozJVo5(3/3) AAS
別に厳密にしてるつもりはないんだ

ベイブレードの例をそのまま使うと、
ゲームとしては「いつかは回転が止まって欲しい」というのが要件なのに、
全然回転止まらないじゃんって思ってこの質問スレで質問したんだ

0.1370561fって数値から全然下がらないって書いたけど、
もしそれが見た目回転してないように見える数値であれば、俺も「別にいっか」でスルーしてた
716: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/01(水) 13:11:38.85 ID:qdxaxmRP(5/5) AAS
ちと調べて見たけど、やっぱfloatの問題っぽい
外部リンク:ekulabo.com

よって持つ数字を 0.XXX までの桁数で行うのがいいような気がします
ToAngleAxis で出力される数値は、当然それより多いので毎回桁数合わせて計算すれば
思い通り行くかと思います
770
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/08(水) 00:14:52.85 ID:EVfGXQzD(1) AAS
>>769
769(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/07(火) 23:59:27.86 ID:GOt8SxZi(1) AAS
この最初のトランジションってどうやれば作れるの?
動画リンク[YouTube]
トランジションはグラデーションがかかった画像を
シェーダーのプログラムが制御して紋様がある
遷移を実現することが多い
しかしその動画はそのやり方ではなく要素ひとつひとつを
アニメーションで制御してトランジション風の
演出を作ってるように見える
806
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/10(金) 12:02:45.85 ID:ioQPLob0(1/2) AAS
使い回しは多キャラの基本
822: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/14(火) 01:59:22.85 ID:xlZ8MamV(1/5) AAS
デフォルトの位置を記憶する(指定する)
現在の位置を毎フレーム取得する
両者のDistanceを取得して〇m以上なら現在の位置をデフォルトの位置に書き換える
こんな感じ
VRCでどうやればいいのかはわからんけどね
859: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/22(水) 09:43:45.85 ID:s+TALZvZ(1) AAS
>>857
857(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/22(水) 04:19:16.76 ID:ZgS5RM4j(1) AAS
Unityアセットは半額より安くなる時はあるのでしょうか?
どれくらいのタイミングで安くなるでしょうか?
半額以下の時もあるけど毎回条件が違う特殊パターンだよ
例えばhumble bundleってサイトでセットで格安で
売ってることもある
望みのアセットがたまたま半額以下になることは珍しいから
半額の時に買っちゃっても大きな問題にはならない
937: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/01(土) 13:29:52.85 ID:ojQdKbzs(1) AAS
馬鹿と鋏は使いようってことじゃないの
どれだけAIがオリジナリティあふれる提案したとしても、
使ってる人間が無能だと生かすこともできずにごみ箱行きだろ
939: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/01(土) 20:44:21.85 ID:8nwhsLTc(1) AAS
>>936
936(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/04/01(土) 11:05:59.22 ID:SjjnjfVx(1) AAS
>>932
限界がある個人程度のオリジナリティが創造性に限界の無いAIクリエイティビティに歯が立つとは思えんけどねえ
お前はかなわないって思うならそれでいいじゃん
ここはそういうの議論する場じゃないんで
947: 名前は開発中のものです。 [] 2023/04/02(日) 15:29:01.85 ID:drhnnzHR(1) AAS
質問です
Unity2019→2021にアセット移してアプグレしたら一部のスクリプトの挙動がおかしくなりました(^^
具体的には(^^
private void OnTriggerEnter(Collider other)
{

if (other.tag=="Enemy"&& other.gameObject.GetComponent<AI>()==true)
{
other.gameObject.GetComponent<AI>().メッシュ.SetActive(true);
other.gameObject.GetComponent<AI>().メッシュ2.SetActive(true);
}
}
こんな感じのスクリプトなのですが下記の画像のように上の編集画面ではしっかりと反映されてモンスターが表示されるのにプレイ画面では反映されません
原因が分かる方、何卒お手柔らかに解決策をご教授お願いします

ボッキング!(^^
画像リンク

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s