【ゲームアプリ制作ツール】 GDevelop (696レス)
1-

549: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/30(日) 11:06:04.71 ID:AQT9K8BN(1) AAS
>>548
548(2): 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/30(日) 09:18:12.40 ID:iMoQSQqm(1/4) AAS
もうお手上げ気味で超初歩的なこと聞くんで申し訳ないんですけど、クレイディアのGD覚書の超チュートリアルを1~3までこなして、それベースの話になるんですけど、自分なりにアレンジ追加でハシゴに登るは簡単にできましたがハシゴに登る時用のアニメーションが上を向いた状態の一枚で止まってしまいうまくアニメーションしてくれません。どうすれば手足をバタバタさせてアニメーションしてくれますか?
グレイディアに直接聞いたらどうだ
550
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/30(日) 11:16:00.60 ID:OBj7GUQt(2/4) AAS
>>548
超初歩的なこと聞くのは全然申し訳なくないよ
誰だって最初は初心者なんだし
「はしご上にいる」「上(あるいは下)に移動している」の条件が真の時にアクションで登り降り用のアニメーションに変更するとかでどう?
それと、アニメーションはループするにチェック入ってる?
551
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/30(日) 12:13:52.51 ID:iMoQSQqm(2/4) AAS
>>550
ループ設定にはなってるんですよね。
ちなみにクレイディアの覚書のチュートリアル用のデータダウンロードしたりウエブ版プレイしてもハシゴのモーションが再生されておらず横向きのままスーッと上に上昇してく感じです。ダウンロードしてプレイヤーの中身見るとちゃんとハシゴ登り用のアニメーションが設定されているのでもしかしてほかのユーザーはちゃんとアニメーションされてる感じですかね?
552
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/30(日) 16:33:18.44 ID:OBj7GUQt(3/4) AAS
>>551
あ、ちょっと待った
アクションでアニメーションを変更してる?
アニメーションを変更させるアクションを入れない限り、自動で変更したりはしないよ
553
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/30(日) 17:24:06.04 ID:iMoQSQqm(3/4) AAS
>>552
アクションパート(イベント)の画面で左の枠が発生条件で右の枠がそれに伴うアクションってのは理解してます。それで右枠は【プレイヤーのアニメーションを変更する(番号だったり名前だったり)】は設定してますね。
で、ハシゴに触れる→上ボタンを押す→キャラが上を向く→でどうやってもなぜか1番目のイラストで止まったまま上がってくんです。左側の条件はイベント制御フローも色々試しましたけど、今はとりあえず【プレイヤーは、はしご上にいる】のみになってます。
一応テンプレのPlatformerっての言うの参考にすればアクション周りいじらなくてもビヘイビア追加で簡単にできるんじやないかなってのは分かるんですけど、ここで理解しとかないと出来ることの幅が狭くなりそうなのとせっかく作ったアクション周り削除することになりそうなのでちょっと粘ってます。なのでどうしても無理そうなら諦めですかね。
554: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/30(日) 20:08:18.24 ID:iMoQSQqm(4/4) AAS
ちょっと敗北した感があって分からないままはモヤっとするんですけど、とりあえずこの件であまりに時間かけ過ぎたんでビヘイビア追加でやることにしました。
それでアクション消してく過程で何故かハシゴ登り時に普通にアニメーションするようになって何かのアクションが干渉してるのかなって感じに思えました。
アドバイスしてくれた方、本当お手数おかけしました。
555: 名前は開発中のものです。 [] 2024/06/30(日) 22:58:38.52 ID:OBj7GUQt(4/4) AAS
ああ、それはあるあるだよ
他の条件やアクションが干渉してたり、イベント実行の順番が違うだけとか
消去法で原因を突き止めるのはGDevelopに限らず基本の事だから
556: 名前は開発中のものです。 [] 2024/07/01(月) 15:20:01.26 ID:cWbyIs5j(1) AAS
>>553
ハシゴ中の登るアニメーションが超連発されてる可能性とかないですか?2枚目に行く前に1枚目が再生され続けてる状態かもです
557: 名前は開発中のものです。 [] 2024/07/01(月) 16:38:08.62 ID:nl4lKd89(1) AAS
一番的確に回答を得るにはそのイベント部分のスクショを上げることかな
558: 名前は開発中のものです。 [] 2024/07/03(水) 05:19:45.29 ID:10P4s76X(1/3) AAS
GDevelop使ってみたけど簡単にゲーム作れるね
ゲームエンジンの中では一番敷居が低いんじゃないかな
でも他のエンジンと比べてぜんぜん認知度がないけど
将来性あるのかな
559: 名前は開発中のものです。 [] 2024/07/03(水) 12:46:26.49 ID:w/JUlQ9N(1) AAS
データベース周りもうちょっと充実してほしいんだよな
Javascriptの方はエンジン内読み込む前提だし
結局ハードコードかオブジェクトを無理やりコピペになって
横スクくらいしか作りやすくない
560: 名前は開発中のものです。 [] 2024/07/03(水) 14:15:48.34 ID:10P4s76X(2/3) AAS
今は2D専門だけど
将来的に3Dもイケるのかな
561: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/03(水) 15:33:03.02 ID:62Dw9lEJ(1) AAS
2Dを3D化はできてるけど完全な3Dだと
別の技術を加えないと無理かもね
それをいまの条件と命令で指定するの難しそうだし
562: 名前は開発中のものです。 [] 2024/07/03(水) 19:32:19.07 ID:1StRYTfI(1) AAS
普通にフル3D作れるし、DBも普通にオンラインでデータ送受信できるだろ
ちょっとだけでいいから過去ログ読もうぜ
563: 名前は開発中のものです。 [] 2024/07/03(水) 23:55:39.66 ID:10P4s76X(3/3) AAS
え、3Dイケるの?
情報がけっこう前で止まってるんでね
だとしたら将来性あるかも
あとは認知度だね
564: 名前は開発中のものです。 [] 2024/07/09(火) 08:58:51.18 ID:dzLggagY(1) AAS
Webデザイナー10年やってゲーム制作は初心者
UnityとUEを使ってみたけど覚えることが山盛りすぎて
こっちを使ってみたら簡単にゲーム作れるから
GDevelopでまずは1クリックゲーから始めてみます
プログラム言語は先々覚えていくけど
まずはゲームを作って公開して数をこなすことを優先したい
565: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/13(土) 13:05:11.00 ID:rn3C5Quj(1/2) AAS
なんか最近の動きとか情報はないの?
566: 名前は開発中のものです。 [] 2024/07/13(土) 18:58:28.92 ID:OesVOoRC(1) AAS
公式のアップデート情報とかYouTubeチャンネルとかDiscordは見てる?
それらを見てて情報がないと思うならないんだろ
自分は先日のアプデでかなり大きな改善があったと思うけどな
567
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/13(土) 21:45:14.29 ID:rn3C5Quj(2/2) AAS
YouTubeは見てるけど
日本語のアップデートアナウンスじゃないから
分かりづらい
日本の会社がサポートに入ってるみたいだけど
ぜんぜ活動してないようだから
動きがあるのがわかりづらい
小規模エンジンに無理いっても仕方ないけど
568
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/14(日) 09:18:59.36 ID:r10bqml0(1) AAS
いまいろいろイジってるけど
いろんなサンプルや他の人の作品が公開されてるけど
ノベルゲーやADVのサンプルや作品がぜんぜんないみたいだけど
これって2D横スクゲームに特化したエンジンなのかね
569: 名前は開発中のものです。 [] 2024/07/14(日) 10:27:56.27 ID:UT1X+4eB(1) AAS
>>567
公式サイト以外でアナウンスしてるサイトやSNSアカウントもあるから、ほんの少しディグってみ
その程度の情報にすら自力でたどり着けないなら、ゲーム制作に限らずクリエィティブ系全般に向いてない

>>568
ノベルゲームのサンプルは公式でアセットが販売されてるし、非公式でもプロジェクトファイルが配布されてる
2Dアクションやシューティングに特化してるけど、RPGでもパズルでもシミュレーションでもなんでも作れる
570
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/15(月) 03:27:13.50 ID:kdjRI4nx(1) AAS
>>568
JavaScriptを書かないと行間さえ変えられないからテキスト関係は弱いね
ゆえにADVなら素直にティラノスクリプを使ったほうが良い
ただ横スク特化というわけでもなくオブジェクトとビヘイビアをみたらわかるけど組み合わせでいかようにもできる
571: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/15(月) 05:09:59.90 ID:iWnZyRkR(1/2) AAS
ここで幼稚な質問をしている人たちは
UnityやUEみたいにちょっと見ればすぐにいろんな情報が出てくるから
ゲームエンジンはどれもそういうもんだと思ってるのだろう
GDevelopはまだこれといったヒットタイトルが出ていないから
これから盛り上がってくればもっと情報面でも使い勝手が良くなると思う
開発者側が自分たちでヒットタイトルを作るとか
そういう仕込みかプロモーション的なことはしないのかな
572: 名前は開発中のものです。 [] 2024/07/15(月) 11:27:39.35 ID:6h+c7c2y(1/3) AAS
基本的に英語圏がメインユーザーで公式含めて解説系は基本的に英語だけど
「GDevelop 日本語」で検索すれば日本でも有志が情報提供してくれてるのがすぐにわかると思う
573: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/15(月) 14:25:26.59 ID:iWnZyRkR(2/2) AAS
そもそもこれってGoogleの中の人が
個人か別事業みたいな感じでやってるんだよね
Googleの正式サービスじゃないんだよね
ヒットタイトルが出たりして盛り上がったら
Googleからガツンと支援が入るとかそんな感じだよね
1-
あと 123 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s