[過去ログ] 個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
899: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/17(火) 10:01:55.20 ID:jqOeiBaN(1/2) AAS
お前ら全員どっか行け
俺がここに残る
900
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/17(火) 10:30:44.03 ID:p7xKsSuo(1) AAS
>>895
895(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/16(月) 17:29:38.25 ID:241eew2o(1) AAS
お前いい加減邪魔だからどっか行けよ
スレタイ趣旨に沿った>>893
893(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/14(土) 00:54:22.51 ID:pxZIdukd(1) AAS
フリゲですらダウンロード数100とかのがあるしなあ
が「フリゲですらDL数100」と言う「御寒い状況だ」と
受けて>>894
894(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/16(月) 17:20:29.47 ID:YzRqBsr9(1) AAS
ゲームは今までのソフトがあるから、有料だと遊んで貰えない。
作る側は無料だと作る気がおきない。市場は飽和状態でないか。
は「今までのソフトがあるから、有料だと遊んで貰えない。」と問題提起だろ。

お前が第三者に言うべきレスは「邪魔だからどっか行け」ではなくて、どうすれば売れるのか
あるいは売れないことを前提にした、他の「収益構造を提案すること」が筋なのではと。
901: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/17(火) 12:24:36.45 ID:npOe2N12(1) AAS
>>900
お前問題提起したところで事実や論拠を述べられたり反論されたとき何もできないじゃん
持ってる知識もやってる経験も浅すぎて、雑談スレじゃ話についていけず「お手並み拝見」ぐらいしか言えなかったでしょ?
だからオナニーだって言ってんの。もう一度言うけどごっこ遊びはよそでやれ
902: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/17(火) 19:33:39.95 ID:OXEv2xrq(1) AAS
俺が食い止めるから早く行け
903: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/17(火) 19:34:42.72 ID:jqOeiBaN(2/2) AAS
お前にばっかりいいかっこさせられるかよ
904
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/18(水) 18:43:13.59 ID:tkCSNzWH(1) AAS
さて付け焼刃の知識でゲーム製作者と絡み、自分が何かをやってる気になってるアホを黙らせたので、
俺が最近読んで面白かった記事でも紹介する。なおアフィ注意
外部リンク:gamemarketinglab.com

俺は一般的なマーケティング知識はそれなりにあると思っているが、
やはり例外というか「おい話が違うじゃないか」ってなることもある
そこをゲームという商品の特性を考慮しつつきれいに補完してくれた記事
このブログ自体初めて知ったが結構役に立つ
905: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/18(水) 21:49:26.31 ID:Xd9IHQYE(1) AAS
>>904
はよどっか行けよ
906
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2021/08/19(木) 00:38:40.06 ID:sdrGIQXg(1) AAS
>>904
そのサイト読んでみたけど、正論だけど中身ゼロって感じ
内容は一つも小出しにすらしないから、知りたいならコンサル契約してね
ってことかな?
907
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/19(木) 07:05:15.93 ID:LMpbRE0a(1/3) AAS
>>906
具体的なこと言わないのはありがちだな
いや本人は具体的に言ってるつもりなのかもしれないが
実際にいろいろ動いてればこれはこういうことを言ってるんだなと勝手に察せられるけど、
この人に一から十まで説明を求めるならコンサル契約がいるだろうな
908: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/19(木) 07:30:06.80 ID:LMpbRE0a(2/3) AAS
こういう場合はキーワードを拾って詳しく調べていけば良い
例えば中段にマーケターがやるべきことと内容を一覧にした表があるが、
そこの一番上に「ゲームコンセプト調査」と「開発が作った企画に対してユーザーテスト」とある

じゃあそれは何だと「ユーザーテスト」「ユーザーテスト ゲーム」「ユーザーテスト アプリ」でググると色々引っかかる
外部リンク[pdf]:www.jasst.jp

このスライドの会社は開発初期でユーザーの反応を見るのをユーザーテストと言ってる
なのでブログの人はいや企画の段階で反応を見ろと言ってるのであろうとわかる
では具体的に応用してデモや紹介ページやcoming soonページあたりを作り、
リスティング広告とかSNS広告とか友達にやらせるとかどっかでモニター募集とかをしてみよう、と進められる
909: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/19(木) 07:39:41.57 ID:LMpbRE0a(3/3) AAS
クラウドファンディングもスマホゲームの事前登録もユーザーテストの一種だろ
俺は思い付いたりやってることだけしか挙げてないけど、
言葉の意味と目的が分かれば手段はいくらでも考えられる
各自でやらなきゃいけないな
910: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/19(木) 07:52:26.56 ID:s27zZiuE(1) AAS
steamのアーリーアクセスもそうだな
911: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/19(木) 11:40:08.13 ID:sp/PMJNI(1) AAS
これは言葉の定義話でこうすれば売れるとかの話じゃないな
912
(2): 名前は開発中のものです。 [] 2021/08/19(木) 21:47:51.00 ID:HgBxUCug(1) AAS
ゲーム作りは才能だよ。アーティストの中でもかなり上位のセンスが無いとむり、できない人はいくら頑張っても無理だよ、本当に才能と閃きだから。
これほど残酷な世界はない。
913: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/19(木) 23:50:26.26 ID:sTCYf6Lt(1) AAS
>>912
残酷なのは、ゲ制界隈や創作全般に限った話じゃないさ

それに、他の分野と同じ様に、第一線に立とうとしなければ残酷な世界でもない
本人が納得しさえすれば、ヌルく生きる方法なんていくらでもあるさ
しかし納得できないから、ここに書き込んでんだろ?w
914: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/19(木) 23:56:07.34 ID:80t1aqsk(1) AAS
確かに実質的な年齢制限があるようなスポーツ界よりマシだろう
創作分野は60過ぎても一応チャンスはある
915: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/20(金) 00:33:15.34 ID:G61P3IjR(1/2) AAS
才能あっても大量の人員と特許を投入した商業ゲーには絶対勝てないから
結局ネタの発想次第
完成させられないレベルの奴は知らん
916: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/20(金) 00:48:22.32 ID:HnYj+QQb(1) AAS
― 新日程コミックマーケット99 申込受付開始 ―――――――――――――――――――
917
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2021/08/20(金) 03:04:40.66 ID:sINv87Jc(1/3) AAS
発想ってフレームワークでどうにかなるもんだけどな

とくに売れてるゲーム見てみてくれ
そんな突飛な発想で作られてるゲームあるか?

芸術レベルに革新的な作品なんてまず売れないし
売れ線のゲーム作るのに発想力いらん
918: 名前は開発中のものです。 [] 2021/08/20(金) 03:07:35.88 ID:sINv87Jc(2/3) AAS
発想はそこそこでもエンタメに落とし込めてるものの方が売れてると俺は思うよ

そこって感覚、慣れ、知識の部分じゃないかな
919: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/20(金) 05:06:21.92 ID:vCGw31il(1/3) AAS
>>907
普通ありがちなのは、自社が関わってたら問題があるのでまったく無関係かつ
誰でも知ってるような有名タイトルを例に、わかり易いポイントで使われてる手を
2〜3箇所例を出しながら推測で解説するってのが良くある感じ

そこらへんをまるでやる気がないってのは、客を取りに行ってなくて
Webサイトという看板出しとくのが目的なのかな?って気がする
何なのかっつーと、この会社は胡散臭い
920: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/20(金) 05:11:09.68 ID:vCGw31il(2/3) AAS
>>912
技術だよ。90何%かは、努力で身につけられる。もちろん基礎学力が低いのでは差は埋められないけど
その上で必要なセンスのようなものは数%くらいしかない

ゲームはチームで作るからセンスという才能に頼る奴はチームに一人いれば十分
それ以外の全員に必要なのは技術。むしろセンス的な才能は必須ではない
マーケティング的な才能があればセンスのなさは補えると思う
921
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/20(金) 05:12:04.43 ID:vCGw31il(3/3) AAS
>>917
ところが既存のジャンルの既存のゲームは、歴史的積み重ねがあるので物量のところで真似できない
そしてまだジャンルとして成り立ってない新しいゲームにはフレームワークなんて存在しない
922: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/08/20(金) 07:16:40.52 ID:ybecAFEN(1) AAS
物量で頑張った商業ゲームなんて多くのゲームでは
入る利益は掛けた文に見合わないだろ
アンダーテイルやマイクラには勝てんわ
923: 名前は開発中のものです。 [] 2021/08/20(金) 09:17:42.69 ID:sINv87Jc(3/3) AAS
>>921
そんな貴方にMDAフレームワークがおすすめ

あとフレームワークなんか適当に既存の作品元にして作ればいいよ
1-
あと 79 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s