[過去ログ] なぜゲームは完成しないのか [無断転載禁止]©2ch.net (154レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/12(水) 13:24:30.39 ID:MpL55yVt(1) AAS
大筋では同意なんだけど、失敗からはほぼ確実に何かは学ぶよ
横着する人は失敗するんじゃなくてむしろ失敗が足りなさすぎるね
113: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/13(木) 22:11:37.86 ID:w8UFI8fl(1) AAS
偉そうに語ってるけどなに作ったの?
114: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/14(金) 12:55:44.31 ID:qniBwIjE(1) AAS
まずは小さいものから確実には入門書にも書かれてるし有名な開発者も言ってることだから全然偉そうじゃないんだよね
そもそも相手みて態度変えるのって常識的におかしいし今時小学生でもゲーム作ってるんだからゲーム作ったから偉いって発想捨てた方がいい
この板で優越感に浸りたいみたいなのいるけどそういうのが規模だの売り上げだかで負けると決まって腐るんだよね
俺らの作ってるのゴミwwwだの価値ねwwwだの言ってるけど自分が見栄っ張りなの気づいてないんだよね
他人の自慢話なんて聞きたくないだろうから皆最小限にしてるのに自分からしたがるのいるから困る
はっきり言って勉強してますとかこんな難しいことやってますだから偉いんだは子供の発想だよ
勉強なんてのは自分のためでほめてもらうためじゃないしみんな黙々と当たり前にやってる
技術云々以前に入り口でできないからつまらないって人用のアドバイスはあってもそれから先はすべて個人の自由なんだからこうしなきゃいけない
ってのはない
115: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/20(木) 13:08:01.64 ID:lTIUNd8T(1) AAS
なぜ<自分が納得する>ゲームは完成しないのか
→作る力(企画力・技術力・人材力etc.)が足りないから
<>をはっきりさせないと論議出来ないよね
116: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/24(月) 12:52:05.36 ID:f2xZjxq8(1) AAS
→クオリティに対するコスト意識が無いから
117: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/24(月) 18:47:02.80 ID:6PeQ428x(1) AAS
巷でバカ売れしてるゲームだってバグがあったり続編があったり追加コンテンツがある未完成品だよ
完成なんてものはないんだよ
118: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/25(火) 13:17:02.85 ID:RkipFx+t(1) AAS
むしろ満足したらそこで寿命
そもそも完成できなくて困ってる人が誰なのかもわからないし
結局は自分でなんとかするしかないことですし
119: 名前は開発中のものです。 [] 2018/09/30(日) 23:43:24.40 ID:YX4xQ4yx(1) AAS
ゲームが完成するしないはいかに機能とか内容とかの取捨選択または妥協するかだと思う(個人制作ならね)。
120: 名前は開発中のものです。 [] 2018/10/01(月) 02:52:07.78 ID:pqT2wsu3(1) AAS
日本人は時間がないから
ゲーム会社ですら残業しながらゲーム作ってるんだ
サラリーマンが仕事帰り作って完成させるのはいつのことか
121: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/01(月) 03:36:04.87 ID:A/coQG5i(1) AAS
なんとなく作りたいから作る
そこに理由は必要ないし、上から目線のアドバイスも不用
意識高い系は威張りん坊したけりゃ
個人の趣味を相手にではなくゲーム会社を相手にやってくれ
122: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/01(月) 20:16:06.65 ID:IHV6YS8v(1) AAS
なんとなく威張りたいから威張る
そこに理由は必要ないし、上から目線のアドバイスも不用
意識高い系叩きしたけりゃ
個人の趣味を相手にではなく意識高い系プロを相手にやってくれ
123: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/02(火) 13:39:04.93 ID:rzBCOdHH(1) AAS
ゲームを作るには精神年齢が低すぎる
124: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/02(火) 16:36:06.13 ID:vUP32dOu(1) AAS
×なぜゲームは完成しないのか
◯なぜ自分はゲームを完成させられないのか
125(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/02(火) 21:02:19.64 ID:8H0pYaEe(1) AAS
ゲームなんて漫画より画力は要求されないし、小説より文章力もシナリオの完成度も要求されない。
制作難易度はそう高くないはずなんだけどね
126: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/03(水) 22:51:42.92 ID:WE0YKd8h(1) AAS
>>125
漫画や小説だけ完成度の高さを要求されるって前提がおかしい
趣味レベルで適応に漫画描くなんて小学生でも出来る
127: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/04(木) 22:37:44.95 ID:OSmujC8l(1) AAS
>>125
完成度の低いレスだな
128: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/08(月) 09:57:13.48 ID:bkv+zeAD(1) AAS
クオリティ低い画力とシナリオじゃあクオリティ低い漫画くらい惨めだぞ
129: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/08(月) 14:12:33.91 ID:6qkKG8pW(1) AAS
低クオリティを惨めに感じる自意識のせいで完成しないということですか?
130: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/08(月) 19:57:42.35 ID:xpQ8vCE3(1) AAS
レベルの高いものを目標にするから達成するまで大変すぎて挫折しやすいんじゃね
131: 名前は開発中のものです。 [] 2018/10/14(日) 15:25:14.13 ID:c+R+iopX(1) AAS
技術不足
しかしゲームメーカーが一切の技術公開をしない閉鎖性も原因だろ
132: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/14(日) 15:52:25.19 ID:lk37qT9l(1) AAS
専門学校に行けばプロが技術公開してくれるよ
どの業界でもネットだけで得られる情報は知れてる
133: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/15(月) 16:12:39.72 ID:Xcdsgwzc(1) AAS
なんか業界関係者の宣伝みたいなレスばっかだな
学校いく前に自分なりにゲームの一つも作れないのは学校なんか行っても無駄
ゲーム制作は卒業してからも問題にぶつかるたびに自分で考えるのが当たり前なんだから
完成させられる人は論理的思考で作るタイプ
完成させられないのはそれがないタイプ
134: 名前は開発中のものです。 [] 2018/10/15(月) 22:00:08.07 ID:bjss5D9/(1/2) AAS
論理的思考で作るタイプしか完成しないというのは根拠に乏しく、非論理的ですね
論理的思考力を鍛えればゲームが完成するでしょうか?
いいえ、完成に至る様子を間近で観察しながら自らも参加することで力がつくのです
未経験でも専門に行くことで変われますよ
未経験者が作れないというのは短期的な見方です
始めるのが早い人の方が完成に至るのが早くて当然でしょう
しかし、そのような一見優秀な子、あるいは不出来な子でも卒業後の方が優れた作品が多いのです
何事も経験の積み重ねが成長に繋がります
そのためにゲーム専門学校は1つの優れた環境と言えるでしょう
最近では専門学校に通うための奨学金というものもあるのをご存知ですか?ぜひ一度お調べください
135: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/15(月) 22:42:00.41 ID:tZkHxyA0(1) AAS
ゲーム会社がゲームを作って売るより
ゲームを餌に頭の悪い子供とその親を騙す学校ビジネスの方が儲かるらしいね
136: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/15(月) 23:11:12.57 ID:bjss5D9/(2/2) AAS
騙すなんて人聞きが悪いですね
芸術や学問にお金がかかるのはゲームに限った話ではないでしょう?
ゲームの専門学校がその他の専門や私立大学に比べて不当な料金をとっているということは聞きませんね
やはり批判をするにも一度実情を確認してみた方が適切ですよ
多くの専門学校が体験入学を常時受付しているのはご存知でしたか?ぜひ一度お調べください
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s