[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
113: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/03(火) 08:44:56.87 ID:UsRwnWdb(1) AAS
 ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました: 
  「決める」のが得意な人は「捨てる」のが本当にうまい。何かを得るときは何かを捨てなければいけないし、 
 何かを捨てると何かが手に入ることを芯から理解してるように見える。 外部リンク:x.com 
114: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/03(火) 08:55:53.98 ID:CZhljyUr(1/5) AAS
 上のおっさん。Talkに行ったんだが過疎って戻ってきたか。 
 Botと思ってたが人力なんやな 
115(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/03(火) 09:01:53.15 ID:vOfjNjD2(1) AAS
 がっつりやったわけではないが、触った感想だと 
 UEは3Dのアクション性高いゲーム特化感ある 
  
 入力がキャラの動作に直接反映するようなゲームは作りやすいと思った 
  
 ただ、シミュレーションとかみたいなゲームは作るの難しそうな印象(シムシリーズとかパズル的なの 
  
 まぁ、Unity君のデフォルトのインプット周りがゴミすぎるって話もあるかもだが 
116(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/03(火) 09:16:37.58 ID:CZhljyUr(2/5) AAS
 Unityは衝突判定がザルな時あって初心者殺し(地面貫通)の洗礼とかあるね 
117(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/03(火) 12:53:58.56 ID:XoLkT0BH(1/16) AAS
 >>115 
 言うほどインプットゴミか? 
 InputSystem使ってる? 
118: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/03(火) 12:55:19.71 ID:XoLkT0BH(2/16) AAS
 InputSystemはC#Invokeの方がいいぞ 
 SendMessageはすべてのオブジェクトに対して呼び出すようで負荷が重い 
119: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/03(火) 13:01:55.06 ID:XoLkT0BH(3/16) AAS
 >>116 
 それはあるな 
 RigidBodyのCollisionDetactionを切り替えるだけでいいんだけどあまり知られてない 
120: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/03(火) 15:19:19.41 ID:CZhljyUr(3/5) AAS
 Continiousで普通に大丈夫だろと思ってるとファッってなるね 
121: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/03(火) 18:36:03.05 ID:XoLkT0BH(4/16) AAS
 Unityの再来年の決算めちゃくちゃ上がりそうだな 
 今のうちに株買っとくか 
122(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/03(火) 19:32:55.85 ID:99Q2i2H7(1/2) AAS
 現状見てそう思うなら投資の才能なさすぎだろ 
123: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/03(火) 19:52:19.92 ID:XoLkT0BH(5/16) AAS
 >>122 
 毎年売上上がってるかつ利益出てるところから金徴収するんだぞ? 
 期待値しか無いわ 
124(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/03(火) 19:58:44.17 ID:i9o96NC+(1/2) AAS
 その理由だけで株買うのは流石に… 
125: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/03(火) 20:00:11.29 ID:jbSo1WMy(1) AAS
 >>124 
 株は下がったときが買い時とこの前テレビでやってた 
 カズレーザーのやつ 
126: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/03(火) 20:04:11.06 ID:CZhljyUr(4/5) AAS
 発表したとき38$->今30$で緩やかになってるから期待値で上がると思って買う人いるかもしれんが、経営陣が変わらない限り好転する兆し無いと見ている。 
 ネタだと思うが株を本当に買ったら画像でも晒してくれ。 
127: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/03(火) 20:05:16.43 ID:i9o96NC+(2/2) AAS
 いやまあ買いたければ好きにしたらいいとは思うけど 
 1,2年後に突然倒産なんてことはまあないだろうし 
128: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/03(火) 20:13:01.94 ID:8qigrHpm(2/3) AAS
 投資板いけ 
129(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/03(火) 20:14:55.65 ID:99Q2i2H7(2/2) AAS
 こっそり規約変更してバレたら隠すつもりはなかったとか言い出す 
 金のためなら詐欺同然のことも余裕でする会社ってバレたし 
 頼みの綱の利益上がってるとこは他のエンジン版開発してそう 
130(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/03(火) 20:27:25.21 ID:jKTJF1FQ(1) AAS
 Unityどうなるのかねえ? 
 なんか使い続けることに不安を感じてきたんでUEいじくってるんだけど 
 仮に倒産してもUnityライセンスはどっか買うよな? 
 有料化の可能性はあっても使えなくなるなんてことはないよな? 
131(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/03(火) 20:48:07.20 ID:Qzf4iymS(1) AAS
 もうIPOして会社は投資家の手に渡ってんだから金儲け第一主義なのは今後も変わらない 
 CEO変えられたとしてもUnityを使ってどう金を稼ぐかって方法が変わるだけだ 
132: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/03(火) 20:50:13.11 ID:XoLkT0BH(6/16) AAS
 >>129 
 利益上がってるところが他のエンジン作ってることは多分無い 
 なぜならiOSとAndroidのバインディングはクソ難しくめんどくさい上C#プログラマーを大量に抱えているから 
 もうちょっとクロスプラットフォームゲームエンジンについて学んだほうが良いと思うよ 
133: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/03(火) 20:51:15.17 ID:XoLkT0BH(7/16) AAS
 >>131 
 そもそもそれが企業としてのあり方だしな 
 慈善事業でやってるわけじゃない 
134(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/03(火) 20:56:54.09 ID:XoLkT0BH(8/16) AAS
 PC対応のゲームエンジンはDirectX対応させるだけでなんとかなるがiOS,Androidはそうはいかない 
 描画だけならOpenGLやVulkanがあり汎用性はあるがオーディオ周りや通信廻りはiOSならCoreAudioとかOS事に違うAPIの呼び出しがあり共通化できない 
 それに実績も全く無いので意図しないバグを生み出す可能性も大きい 
 このリスクと単純に売上の何%が持っていかれるのを比べたら企業として後者を選ぶことは確実 
135: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/03(火) 20:59:51.30 ID:XoLkT0BH(9/16) AAS
 もちろん3Dを使わないならパズドラやモンストのようにiOS,Android個別にネイティブで作る可能性はあるが3Dゲームのマルチプラットフォームゲームエンジンを自社で作るのはなかなかリスクがいると思う 
136(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/03(火) 21:01:56.48 ID:778Bf6pT(1/3) AAS
 >>117 
 使ってるけどそんなに良いもんじゃないだろ 
  
 コードで全部完結させたいが、エディタ側のUI操作ある程度必要になるのがなぁ 
  
 多プラットフォーム対応する際に設定書き換えるのが地味に面倒なんだよ 
137(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/03(火) 21:07:30.28 ID:778Bf6pT(2/3) AAS
 >>134 
 むしろDirectXがwin専用で他はある程度共通化出来てるんだよなぁ 
 まぁ、DirectXの性能が高いのはあるけど、エンジンならむしろVulkanを主流にしてくれたほうが助かる 
  
 オーディオはOpenALとかがもっと流行ってくれたらワンちゃんあったんだけどね 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 865 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s