[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド29 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
852: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 12:51:40.13 ID:0tvaWCRD(8/11) AAS
 >>851851(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 12:41:59.50 ID:uNLX2KlV(10/15) AAS
 完成プロジェクト云々は関係ない 
  
 プロジェクト内のアセットのbasic packを選択してConfigure押す 
  
 押す前にエラー表示されてるかもだが 
 Mappingてたぶ開いて正常なら緑、おかしいと赤とか黄色だっけな 
 各マッピング状態でる  
ここは元々のモデルの設定が 
 Genericになってますが、一旦、Humanoidにするという事でしょうか? 
 その後、表示された、Configureを押すという理解でいいでしょうか? 
853(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 12:56:04.31 ID:Gphb34/8(1) AAS
 それが答え 
 モーションももちろんHumanoidにしなきゃだめ 
 >>844844(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 12:00:08.88 ID:0tvaWCRD(4/11) AAS
 >>842 
 ダメだ…全然うごきません… 
 一旦プロジェクト作成し直して、モデルインポートして 
 Mecanim Lomotion Starter Kitのアニメーションをセットするとちゃんと動きます。 
 その後、Basic Motionの方をインポートして設定すると途端に動きません… 膝立ちみたいなポーズで固まる… 
 なんどやってもこれで… 
 Avator DifinitionはCreate from this modelにしてますし 
 Animation TypeはHumanoidにしてるんですけどねえ… 何故なんだろう。 
 上記の設定も何度も違うのにしてまた戻してとかしてみたんですがそれでもダメ… 
 全然うごきません…  
でしてると思える表現してるから教えるほうも気づきにくいよ 
854(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 12:59:22.32 ID:uNLX2KlV(11/15) AAS
 ん〜? 
 >>834834(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 10:52:20.75 ID:uNLX2KlV(1/15) AAS
 ああわかった 
 Kyleアバターが作成できてるなら 
 Basic Motionがhumanoidになってない 
 かな  
で解決だったってことか?? 
855: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 12:59:40.64 ID:0tvaWCRD(9/11) AAS
 >>853 
 要するに、アニメーション元のモデルの設定もHumanoidにしないといけないという事なんですね? 
856: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 13:03:21.09 ID:0tvaWCRD(10/11) AAS
 >>853->>854 
 おぉーできたーうれしい!ありがとうございました! 
  
 ただ説明サイトに、元々のアニメーションモデルの方の設定も変更する 
 という記述がなかったので分かりませんでした。すみません。 
857(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 13:04:56.82 ID:uNLX2KlV(12/15) AAS
 そいツァー良かったな 
  
 わからんけどユニティちゃんは元からhumanoidだから説明に出てこないんでないかい 
858: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 13:08:00.42 ID:0tvaWCRD(11/11) AAS
 >>857 
 そうだったのかもしれません。 
 あとMecanim Lomotion Starter Kitの方も最初からHumanoidだったから 
 こちらは動作してたんでしょうね… 
 つまんない質問にお付き合い頂いて、本当にありがとうございました。 
 本当にうれしいです。動いて。 
859: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 13:11:34.76 ID:kmUbgNqT(2/4) AAS
 有料アセットならもっと簡単にできたはずですよ 
 アセットは買いましょう 
860: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 14:35:02.67 ID:O6XgUExH(1) AAS
 もうお前は売ってるゲーム買った方がいいんじゃねーの 
861: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 15:44:07.77 ID:Q6ql9v1e(1) AAS
 >毎日路上で立って同情してもらいお金を受け取る「乞食」だって今やビジネスです。 
  
 「今や」ってなんだ? 
 今頃知ったのか?こいつは小学生か? 
862: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 16:10:33.40 ID:zhkfM3Kb(1) AAS
 この誤爆何と戦ってんの? 
863(1): 名無し@キムチ [] 2017/07/02(日) 20:50:40.85 ID:zf8u775w(1/3) AAS
 みなさんちょっとつまずいたので、お尋ねします。 
 下のムービーの沢村の画像の後に出てくるミョウガとショウガをいぶつけ合わせる動画がビルドすると映らないのです。 
 Unity上で動かすときは問題なく映るんですが、ビルドすると映らなくなるんです。 
 何が原因なのでしょうか? 
 よろしくお願いします。 
  
 動画リンク[YouTube]
 
 
864: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 21:23:03.16 ID:kmUbgNqT(3/4) AAS
 >>863 
 アセットを買ってみたらどうです? 
865(6): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 23:08:49.31 ID:dVwEafn/(1) AAS
 Cubeで作った床の上をSphereを回転させて移動させたいと考えています。 
 Spehgeにtransform.Rotateを使用して回転させているのですが、 
 床の上を空回りするだけで移動してくれません 
  
 おそらくRotateはオブジェクトの角度を変えるだけで 
 物理的に回転をしているわけではないのかなと考えています 
 もしSphereのような球体を回転させながら摩擦によって床の上を転がしたい場合は 
 どのような方法が可能でしょうか 
  
 もし何かアドバイスありましたら教えてください、、 
866: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 23:17:38.42 ID:kmUbgNqT(4/4) AAS
 >>865 
 アドバイスとしては、まず、アセットを買うことから始めましょう 
867(1): 名無し@キムチ [] 2017/07/02(日) 23:21:55.12 ID:zf8u775w(2/3) AAS
 >>865 
 あっ、それは当方もわかります!!! 
 キャラがぶつかると、球体はひとりでに転がっていきますよ!! 
868(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 23:31:33.98 ID:uNLX2KlV(13/15) AAS
 >>865 
 摩擦まで意識してるなら 
 物理で動かすのが簡単なので 
 英語がわかるなら詳しくはこの辺みてもらうとして 
 外部リンク:unity3d.com 
  
 簡単にいうとボールにrigidbodyと 
 下みたいなスクリプトつけてやると 
 物理でころころと転がる 
  
 using UnityEngine; 
 using System.Collections; 
  
 public class ball : MonoBehaviour { 
  
  private Rigidbody rb; 
  
  void Start () 
  { 
   rb = GetComponent<Rigidbody>(); 
   Vector3 movement = new Vector3 (0.0f, 0.0f, 100.0f); 
  
   rb.AddForce (movement); 
  } 
 } 
869(1): 名無し@キムチ [] 2017/07/02(日) 23:32:49.84 ID:zf8u775w(3/3) AAS
 >>865 
 キャラが目障りな場合には透明なCubeをつくってコライダーをつけて、transform.positionで球体にぶつけてやればいいです。 
 そうすれば球体は自動的に転がっているように見えます。 
 これなら当方にも解答できました!!! 
870: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 23:38:32.54 ID:uNLX2KlV(14/15) AAS
 ああここで日本語でも解説してるねぇ 
 外部リンク:mobiletou.ch 
871: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 23:40:40.11 ID:uNLX2KlV(15/15) AAS
 ま、そんな感じで 
  
 あとはキムチ先生お願いします 
872: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/03(月) 00:03:19.48 ID:6VonBA57(1) AAS
 なんだかんだ言うてUE4スレよりも活発なスレになったな 
 ええでええで 
873(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/03(月) 02:36:45.47 ID:z7g9WYOU(1) AAS
 >>805805(2): 名前は開発中のものです。 [] 2017/07/01(土) 15:02:04.15 ID:FkX9jzGG(1/5) AAS
 ある人型モデルにアセットストアで落とせるアニメーションを適応させたいのですが 
 うまく動きません… 最初からモデルとセットになってるアニメーションは普通に動くんですが。 
 ここを参考にしました。 
 外部リンク:qiita.com 
  
 気になるのはモデルのリグ設定のところでHumanoidを選択した後 
 Configure..からMuscle&Settingsを見るとペタっと座ったような形になって 
 付属品がバラバラになってしまうことです。何か関係あるでしょうか?  
ボーンに互換性がないと正しくポーズを取れない 
 もしblender等で人形のボーンを使っているものならモデルがTポーズを取っているか確認してみ 
 取れてるのならprefabのmodelをhumaroidでbakeすればいける 
874(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/03(月) 08:25:22.72 ID:hWs8TYNO(1) AAS
 >>865 
 AddForceは移動が先に与えられて地面との摩擦で回転が生じる 
 AddTorqueはまず回転トルクがかかってその回転と地面との摩擦によって移動が生じる 
 例えるなら前者はビリヤードの玉、後者は車の動輪だが、質問を見る限り>>865がイメージしてるのは後者だろう 
 まあ制御が面倒だからAddForceで妥協してしまうと言うのも手ではあるので好きな方を選ぶといい 
875(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/03(月) 09:01:47.35 ID:9ZqSPOr+(1) AAS
 >>873 
 ありがとうございます。 
 今回のダメだった点はアニメーションのモデル側の値をhumanoidにしてなかったところでした。 
 参考にしたページは最初からhumanoidになってるアニメーションモデルでその説明がなかったのでわかりませんでした。 
 ポーズ自体はTポーズをとっていてアバターで確認してみると緑色で問題なかったみたいでした。 
876: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/03(月) 12:58:09.68 ID:Xx2jQSHO(1) AAS
 >>875 
 それはマニュアルにhumanoidじゃないとRetargetingとIK使えんよと書いてあるじゃろ。 
  
 Retargetingとは本来名前の異なるボーンを同じAnimationで駆動出来ない訳だけども、 
 ボーンの名前が異なる制限を超えて、headに割り当てたモノを自動的に再割り当て 
 してくれるという素敵な仕組みの事じゃの。 
 だから全部humanoidにしないとRetargetingが効かんのじゃよ。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 126 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s