[過去ログ] 個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21: 名前は開発中のものです。 [] 2017/04/13(木) 15:00:12.10 ID:tAfybkmY(2/2) AAS
ゲームの見た目にケチつけてる暇あったら
自分の顔を鏡で見てろやw
106: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/11(木) 04:33:33.10 ID:ezif+K73(1) AAS
売れてるぞ
Rustと7dtd
270: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/26(木) 19:06:55.10 ID:MvptU/go(1) AAS
英検www
おじいちゃんかなwwwww
ナウなヤングはTOEICやTOEFLで箔をつけるもんだ
327: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/02(木) 23:48:47.10 ID:nt2j5JkZ(1) AAS
>>326ゲームのシステムやりつくされていて新しい物などほとんど存在しない
まあ音楽が自作ならその点は独自と言って許されるんでない
448: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/19(日) 18:30:21.10 ID:8w1OcHnc(2/4) AAS
>>446446(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/19(日) 17:13:57.50 ID:qpcS3mIw(2/2) AAS
>>445
考え方が相変わらず極端過ぎる。
ゲーム会社の企画会議で同じこと言う自分を想像してみなよ、そんな企画成り立つと思うか?
個人制作スレでこんな事は正直言いたくは無いが…
一定の予測すら立てられないなんてどんな分野であっても笑われる話だよ。
博打的で挑戦的な企画もたまにはあるだろうが、毎回売れるかどうか全く解りませんでは色々と酷いと思うな。
これぐらい売れるという根拠のない妄想を「一定の予測」ともっともらしく言い換えているだけ
いや根拠はあると言って何か例を出してくれるのかも知れないが、それは根拠にはならない。なぜなら未来予知は誰にも出来ないから
企画とは、単なる妄想をあたかもそうでないかのように見せる洗脳術のこと
504: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/07(木) 01:56:05.10 ID:NeLI87tP(1) AAS
普段は抽象論をこねくり回してばかりいるだけなのに
エロゲの話になると急に具体論が連発されてて吹くw
578: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/17(日) 12:22:12.10 ID:fvAkuvm8(2/4) AAS
>>577577(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/17(日) 11:38:19.73 ID:Dmp7n48h(1) AAS
何の実績もない個人が優秀な人材を集めるとか無理だからな
しっかりと会社作って毎月高額な人件費を払ってやっとまともな人が集まる訳で。
結局は自分のスキルをマルチに高めるしか道はない。
しかし多くの人はその能力も強い意思も洞察力も無いのでこのスレみたいな場所が出来る。
知人にも口だけで一向に技術を学ぼうとしない奴は多い。
3年前に早くUnity を覚えてゲームを作るって言った奴に先日久しぶりに会ったけど、全く同じことを言っていたので返す言葉が無かったわ。
マルチな能力なんてなしにエロい絵描いてるだけで売れてるやつもいるんだが?
努力することは大変です、人を雇うにはお金がたくさん必要です、って小学生レベルの話とこのスレの存在とUnityが上達しない友人に関係性を見出してるのはお前だけだからな?
お前の言ってることはただの素人の戯言って自覚はあるか?あるなら許してやろう
706(6): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/10(水) 18:05:57.10 ID:yE6oJwZO(2/2) AAS
俺も売れてないけど参考になる本なら読んだ。
USJを流行らせた森岡毅の数学的マーケティングなんちゃらとかいうやつ。
作ってるモノのクォリティは大前提だけど、個人製作だと知らせ方がネックになると思う。
広報宣伝手法はどんなんがいいのかね?
ふりーむとか夢現とかは利用してるけど、ほかに良さげな方法あったら教えてください。
740: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/13(土) 19:19:45.10 ID:NnLQyHtN(1) AAS
>>731731(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/12(金) 19:32:48.70 ID:R2LwOUP/(1) AAS
flappy birds
downwell
東方
paper's please
パッと思いつくのだけでもこんくらいしかないな。つまり個人制作なんて所詮趣味と運でしかない。
ステキなHPを高速で作れるスキルの方がよほど儲かるだろう。
お前が知らないだけだろ
白線踏んだら死亡ってチープなミニゲームも5000万稼いだし
813: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/24(水) 02:22:18.10 ID:W6MMBD0e(1/2) AAS
趣味でゲーム作ったら一発当たっちゃったから任天堂入社したただの有能
こんなやつ個人製作者代表として認めんぞ
928: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/06(火) 14:21:52.10 ID:YbBRWlN4(1) AAS
どうせ個人のリソースで対策なんて作っても商業作品の劣化版にしかならん
981(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/25(日) 19:32:32.10 ID:BbloD/P7(1) AAS
チュートリアルを充実させるとか、最初は
キャンペーンモードで操作を覚えてもらうとか
する必要があるだろうな
987: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/25(日) 22:45:03.10 ID:299SIfm0(4/4) AAS
>>980980(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/25(日) 16:49:28.31 ID:YU2/ANKr(1) AAS
>>977
頑張って作ってるのは分かるんだけど、もうね、まず説明が多すぎw
何か動かそうとする度に長々と説明ウィンドウが表示されて読む気力は起きない。
これをプレイしてくれるのは10人DLして1人いればいい方なんじゃないだろうか。
「読んでからプレイさせる」
じゃなくて
「プレイさせながら覚えさせる」
ようにしないと、ただでさえシステムが難しいから特に。
戦闘は、ぶっちゃけ面白い。こういうシステム大好き。
戦闘に至るまでの過程(説明・文字・マップの情報量)が多すぎるのが残念。戦闘までやってもらえれば
面白さは伝わるのに。
作れる人だってのは分かるし、「プレイさせながら覚えさせる」ようにすれば絶対面白くなるよ。
補足で見た目。UIフォントね。自前実装しようや。
フォントは、上下幅が狭いと読み手が疲れるから、せめてフォント間に多少の空白を。
あとOPの「ピキーン」音、でかすぎや(´・ω・`)
ピキーンは正直すまない。
下げるよう検討し、善処します。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s