[過去ログ] 個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
238
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/16(月) 16:02:17.38 ID:ZTpvwHEF(1) AAS
>>233
233(1): 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/16(月) 09:18:48.64 ID:sqJ3Rnuf(1) AAS
コトラーって、なあに?
経営の勉強をしようと思ったら嫌でも目に入る経済学者がコトラーです
彼は競争地位戦略というものを提唱していて、一言で言えば大企業じゃない弱者はニッチを狙えってものです
239: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/16(月) 16:46:40.80 ID:ZRzAV2NX(1) AAS
Cuphead 100万本だって
厳密には個人制作じゃないけど

世界市場に打って出ようぜ!
240
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/16(月) 21:34:07.42 ID:l3Y8H7H5(1/3) AAS
日本のインディーって海外と比べて全然盛り上がらんな
レベルも全体的に低いし
241: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/16(月) 21:37:02.17 ID:8lS95IVH(1/3) AAS
日本のインディー全部見てるからそう言えるんですよね
凄いですね!!!!!!!11111111111
日本のインディーって何本あるんですか?
242: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/16(月) 21:57:26.60 ID:l3Y8H7H5(2/3) AAS
どっかの記事にもあったが日本のインディが盛り上がらないのは会社に
拘束されすぎる日本の労働環境にも原因があるんだろう
ついでに経済衰退の中でみんな保守的になったもんで
自立して何かを発信するリスクを犯すことを避けてるんじゃないかって気がする。
それで競争も中途半端になり全体的にパッとしないものだらけになる。
もちろん個人、インディで良いもの出してる例もあるけど海外ほどパッとしてないのは確か
243: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/16(月) 22:15:40.82 ID:a5NRpyGy(1) AAS
要因の一つには韓国由来ゲーの「基本無料」が浸透し過ぎてPCゲーを金出して買うってのに抵抗があるんじゃないかなって
PCゲー売るなら機能制限かけた無償版で遊ばせてから有償版に誘導するって形じゃないとアカンやろな
244: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/16(月) 22:50:31.27 ID:8lS95IVH(2/3) AAS
韓国由来って何だよwwww
245: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/16(月) 23:39:26.04 ID:l3Y8H7H5(3/3) AAS
Cupheadって20億円の売上か
手数料引いて15億、税金払って10億が手元に残るわけだ
これからまだまだ売れ続けるから一生困らんな
インディこんなに夢があるのに日本パッとしない
246: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/16(月) 23:57:13.98 ID:8lS95IVH(3/3) AAS
お前には作れないもの
247: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/17(火) 09:10:51.63 ID:aeAbQu8+(1) AAS
>>238
すっごーい!

経営学に詳しいフレンズなんだね!!
248: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/17(火) 09:22:54.44 ID:kUV16mHb(1) AAS
日本と海外って比較じゃそもそもゲームをセミプロとして作ってる人口が1:10以上の差はあるぞ
Cupheadみたいに他の仕事なしで7年製作に専念されたものとなると世界でも一握りだろうし
洞窟物語も確か7年以上かかってるらしいな
249: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/17(火) 12:56:59.43 ID:gsdDKEDS(1) AAS
巌窟王かよ
250: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/20(金) 20:18:00.81 ID:daEVD0S4(1) AAS
>>240
日本のインディーズが盛り上がっていないなら
アメリカでリリースすればいいだけの話www
251: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/21(土) 11:17:24.83 ID:RgQCJ5ML(1) AAS
偏屈王

って言ってみたかっただけ
個人的に取らないでねテヘ
252: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [] 2017/10/22(日) 18:20:55.92 ID:4msVV8+y(1) AAS
才能ある人が少ない
253: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/23(月) 21:00:33.97 ID:8lN09uXS(1/2) AAS
才能の定義とは?
254: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/23(月) 21:05:02.42 ID:D796Up+R(1) AAS
say noできるひと
255
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/23(月) 21:22:30.43 ID:dT4YvAv4(1/2) AAS
イチローが個人ゲーム製作してたら日米通算で3000本売ってる
これが才能
256: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/23(月) 21:31:31.92 ID:z3oKg9b5(1/2) AAS
sayをさいって読んでるのwwwww
257
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/23(月) 21:45:52.96 ID:8lN09uXS(2/2) AAS
>>255
イチローの野球の才能並みのゲーム作る才能あったら
そもそも大手ゲームメーカーに入るか
自分で会社立ち上げてるか、でしょう

日本だとインディ文化が弱いから
あえてインディでやる意味がないというか
同人はあるけども
そう考えると東方のZUNが特殊というか
258: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/23(月) 21:57:41.49 ID:MCCoh5TN(1) AAS
10年やって何も作れなくてあきらめた自分から見たら
売れなくてもゲームが作れるだけで十分にスゴイことだと思う。
259: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/23(月) 22:03:10.83 ID:dT4YvAv4(2/2) AAS
>>257
ZUNさんはゲーム会社勤めてたことないのかな?
インディー多い海外でも元々勤めてる率は高いだろうし
起業するにも実績なしでする人はいなさそう
専業の人は結果的に成功したからやってるだけで、最初から個人でゲームだけ作って暮らそうって人はどこの国でも続かんでしょう
260
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/23(月) 22:38:14.40 ID:z3oKg9b5(2/2) AAS
ZUNはタイトーに居たし
今は会社作ってるから個人でやってると勘違いしてるアホはなんなの?
261: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/23(月) 23:44:04.41 ID:3XkEcSp4(1) AAS
ZUNTATA?
262
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/24(火) 09:00:18.43 ID:1XPy4Hma(1) AAS
どの業界も独立出来る人は全体の1%程度だからな
だからゲームだけ特別という訳じゃないという話だろ
世の中サラリーマンが溢れかえるのはそういう事。
1-
あと 740 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s