デジタルカードゲーム製作 (113レス)
デジタルカードゲーム製作 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400337260/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
40: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/07/17(木) 09:14:44.17 ID:MZnNtnSw いくらでもキャッシュする仕組みがあるのでそんなこときにしないでいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400337260/40
41: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/08/05(火) 21:55:14.58 ID:SxGPb0aZ タワーディフェンスにカードゲーム要素を混ぜたら面白そう! と思い立って開発始めたけど、客観的に考えてどうでしょう?興味引かれますかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400337260/41
42: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/08/05(火) 22:02:57.30 ID:GF6j5ErJ >>41 イメージが湧かないから何とも言えないな それぞれのキーワードが好きな人なら興味が出るかもしれないが、結構なマイナーワードな気がするぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400337260/42
43: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/08/06(水) 00:37:52.73 ID:lmTFeMQ0 ウォーロック・カードってフラッシュゲーは面白かった tcgとはまた違うものだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400337260/43
44: 41です [] 2014/08/21(木) 23:14:46.34 ID:GrfVTJlh 全然途中ですが、動画アップしてみました http://www.nicovideo.jp/watch/sm24290256 モンスターにスキル付けて特色持たせるつもりだけど、 手札破壊やドロー等のスペルカードもあった方が良いだろうか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400337260/44
45: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/08/29(金) 03:55:46.01 ID:gkEJN1uS 下の2行実装したら対戦ゲーとして完成するんじゃぁ? ルール:自軍モンスターが敵陣に到達すると敵デッキが1枚減る 勝利条件は【相手デッキが残り0&フィールドモンスター0】 プレイ中、カード能力を見るたびゲーム内時間が停止していたのが気になったので、スキルを名称化して省スペース化しつつ 能力は常時表示した方がいいかな?と思いました(正式な説明はカードプール・デッキ編成画面で説明) タコの場合 攻:2 防:2 攻:超遅 移:遅 無力化:4+ 魔法は追加せずに全てモンスターのスキルで処理した方がシンプルでいいかも? mtgっぽい能力だと、場に出た時対戦相手の手札を1枚捨てさせる。自身の召喚コストは1だが場に出た際、魔力を3回復させる等 フィールドと移動速度の要素があるので時間経過の3要素で絡めたスキルを追加すると戦略性が増すかな 鏡身:自陣に最も近い敵モンスターのコピーとして場に出る 先駆者:場に出ている限り、次に出る自軍モンスターの位置を自身と自陣との半分の距離に変更する 変身X【モンスター名】:時間経過X後に【モンスター名】に変わる 背信:自身と接敵した敵モンスター1体を自軍モンスターに変え、自身は消滅する 暴虐:攻撃する際、接敵している全ての敵モンスターにダメージを与える 一騎打ち:敵1体と接敵している場合、自身とその敵は他モンスターの移動を妨げず攻撃を受けない 分裂:自身が死亡した時、自陣に攻÷2、防÷2(端数切り捨て)の分裂を持つモンスターを1体出す(防0になる場合、この処理はされない) 吸魔X:場に出ている限り、一定時間毎に魔力がX減る。X減らせる魔力がない場合自身を消滅させる 敵陣に近づくほど強くなる(or弱くなる)、移動速度が早く(or遅く) 時間経過するほど 〃 敵を倒すたび 〃 特定の組み合わせで場にモンスターがいる場合、強化or融合(1/3と3/1の2体>双方が4/4にとか) ニコ動画を見て、自分ならこんな追加実装をするという妄想なのでお気を悪くされたら、ごめんなさい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400337260/45
46: 41です [] 2014/08/29(金) 08:23:14.91 ID:ut1LX89n >>45 面白そうなアイデアありがとうございます!読んでたらデッキ組みたくなってきましたw 入れられそうな物は入れてみます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400337260/46
47: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/09/07(日) 09:43:09.93 ID:OC95sUw6 >>14 なぜ猫も杓子もMTGや遊戯王のようなクリーチャー召喚とスペルで対決という方向に持っていきたがるのかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400337260/47
48: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/09/07(日) 10:46:12.22 ID:EizA+5T4 >>47 じゃあ武将を… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400337260/48
49: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/09/07(日) 11:06:49.18 ID:aOlk4efY >>4 オリカの延長としてオリジナルゲームを作りたい欲求を別にしても、いろいろ理由はつけられる。 ・役割理論を組み込もうとすると、キャラクタ性は重要になる。 将棋やチェスの駒には役職があって、囲碁には無いのが好例。 ・振ってくる岩を壊すより、襲ってくる猛獣を倒すほうが快感を得るように人間はできてるから、 無機質な数字の比較より、キャラクタ同士の戦闘が定番になる。 ・戦略性を組み込むために、戦闘とは別に状況を有利にする役割が必要。 で、折り合いをつけるとクリーチャー召喚とスペルのパターンで作るのが分かりやすいし面白い。 逆に聞きたいんだけど、クリーチャー召喚とスペルで対決しないどんなものを望んでるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400337260/49
50: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/09/07(日) 11:07:41.05 ID:aOlk4efY アンカーミス >>49は>>47へ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400337260/50
51: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/09/07(日) 12:45:52.52 ID:2A4lniQv >>49 いくらでもネタはあるやん。 クリーチャー召喚してスペル使って〜、しか考えられんのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400337260/51
52: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/09/07(日) 12:49:24.13 ID:tQe+00je じゃあ具体的挙げてみてよ 相手を倒す手段としてどんなものがあるの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400337260/52
53: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/09/07(日) 14:12:39.24 ID:aOlk4efY >>51 サッカーが好きだけど人数集めるのが大変だ→少人数でできるフットサル ボール蹴って奪ってゴールするのは一緒 MTGは好きだけど土地事故が苦手だ→すべてのカードがマナにできるデュエルマスターズ クリーチャーとスペルで戦うのは一緒 誤解を恐れずに言えば、やってることは変わらないよ。 だって、やりたいことの根本は変わってないのだから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400337260/53
54: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/10/20(月) 06:57:33.51 ID:8rL3BDzK windows10が発表されたけど 個人で管理が簡単なプラットフォームってなんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400337260/54
55: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/10/20(月) 10:52:49.67 ID:sNZR9RPw 何の管理よ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400337260/55
56: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/10/20(月) 22:15:40.80 ID:8rL3BDzK ゲーム動作に必要だったり設計にかかわる資源の管理 OSとかJavaのバージョンとか 携帯端末なら画面サイズとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400337260/56
57: (´ー`)y─┛~~ ◆UxQ8uxJMok [sage] 2014/10/27(月) 04:42:37.05 ID:ulFyzAoX >>1 殺人で12年ほど刑務所に入ってたけど出所してみたら同い年くらいで仕事してない奴が沢山いる世の中だった http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1414342650/61n こっちはこれから殺すクチだ。 ↓ http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1414137419/589n >> 1は相手をどうやって殺した? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400337260/57
58: 名前は開発中のものです。 [] 2014/11/11(火) 13:17:12.76 ID:15jLYS2p >>1続報! Mr.Universeが卑怯な負け犬か確かめる勝負 http://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/201411040004/ 便所虫(お前ら)が、本日中にhttp://dante09.blog86.fc2.com/blog-entry-7591.htmlへ、 「 逃げんなMr.Universe。勝負を受けろ卑怯者。」って1件すらもコメントしなかったら、 超天才ヒヨコ戰艦の勝ち〜いww 便所虫(お前ら)のボロ負け〜確定なww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400337260/58
59: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/11/24(月) 22:27:01.29 ID:BIpBFWl1 カードのドラッグ操作って必要だと思いますか? 軽くウィンドウズフォームで作ってみたところ、コンポーネント(カードとかボタンとか)をドラッグして親要素(ウィンドウとかフォームとか)を跨ぐ処理でつまずきました。 プログラム的にできるとは思うのですが、直観的な操作性が損なわれることを除けば実装する必要はないんじゃないかと思いました。 はたして本当に必要がないか確認したいので、皆さんの意見を伺いたいです。 ちなみに、現在のルール的には必要がない状態です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400337260/59
60: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/11/25(火) 10:45:25.69 ID:bU+8tFoJ 必要だけどつまづいたんなら優先度下げてあとでやればいいだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400337260/60
61: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/11/25(火) 10:47:04.35 ID:HbzLZWo4 あるにこしたことはないが ほとんどのデジタルtcgはドラッグつかわないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400337260/61
62: 名前は開発中のものです。 [] 2014/12/03(水) 22:49:38.81 ID:amHV9sNi 俺も作るぞーーー! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400337260/62
63: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/12/06(土) 03:21:42.67 ID:xIs1NPRw 「オレの考えているTCGからのパクリだ!」とかいうヒヨコがいるそーですが、、、 やったもん勝ちなんや!!やらんもんは、、、勝たれへん!! よく、「これは俺が先に考えてたんやー」って言うアホなヒヨコがおるけど、 一番みっともない言葉や。 自分が先に考えてたのにやらんかったんや。 それをえばっとんねんからホンマのアホやで! (出典 http://dante09.blog86.fc2.com/blog-entry-7591.html) ちなみに、ヒヨコの特許出願番号は? やったんなら提示できるでしょうに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400337260/63
64: ↑コイツ顔まっ赤w顔まっ赤w( ^ω^)おもすれーww [sage] 2015/02/06(金) 07:06:39.29 ID:OzGWFZeu https://web.archive.org/web/20141115181956/http://dante09.blog86.fc2.com/blog-entry-8081.html > アクセス解析では同一IPの履歴を調べることも出来るんだけどこーなってますね。 > で、これを見ると分かるんですけど、11月1日深夜2時に該当記事を訪問してるんですね〜。 > さて、ヒヨコ戦艦さんは11月4日(午前1時半)掲載の文ではこう書いてますね。(中略) > 11/01 土 02:04 - 1 http://jump.2ch.net/?dante09.blog86.fc2.com/blog-entry-7591.html > セッション11/01 土02:04 > ホスト p2221-ipbf2504funabasi.chiba.ocn.ne.jp > 114.167.109.221 Funabashi, 千葉, 日本 > OS/ブラウザ Windows XP > Firefox/12.0 ← ここがIE6ぢゃないと嘘なのねん♪ m9(^Д^)9m プギャー!x2(ヴァ〜カ ↑ 《決定的反証》 https://web.archive.org/web/20141115192629/http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up56024.jpg 上記の反証の通り、ヒヨコ戰艦のログは全てブラウザ情報がIE6(インターネット・エクスプローラー6)だw > ウソつくなよヒヨコは火狐使ってるじゃないか それは本件とは無関係なアクセスログだし、 反証の画像は偽造できない = ヒヨコ戰艦はウソをついてない 必要なのは決定的反証と下記ログの通り11月01日〜11月11日23時59分59秒の間にヒヨコ戰艦が書き込んだ証明。 11月11日に俺◆UxQ8uxJMokは書き込んでないから Mr.Universeちんブログが嘘を書いたと確定! https://web.archive.org/web/20141130013403/http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up56961.jpg ちなみに、Mr.Universeちんが使ったFCブログ機能とアクセス解析サービスでは、デフォルトのブラウザ設定を解析できないww(クス https://web.archive.org/web/20141124012032/http://dante09.blog86.fc2.com/blog-entry-7591.html > 11/11 火 01:15 > OS/ブラウザ Windows XP > Firefox/12.0 ← ここがIE6ぢゃないと嘘なのねん♪ m9(^Д^)9m プギャー!x2(ヴァ〜カ Mr.Universeちんが上記の反証アクセス解析情報を公開できない = 【 IP同じって嘘 】がバレるから出せない つまり、Mr.Universeちんブログの内容は虚偽 = ヒヨコ戰艦と◆UxQ8uxJMokとのIPが同じって主張は、捏造 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400337260/64
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 49 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s