[過去ログ] 【海栗は】Unity 5スレ目【プリンと醤油で代用】 (926レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/11(日) 12:28:31.59 ID:Jc/5hiUT(1) AAS
>>51今>>1様ががんばってスレ伸ばそうとしてるんだから邪魔しないように
55: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/11(日) 14:35:19.63 ID:PtFL+YPt(2/2) AAS
>>43あーすまん、素で間違えたわw
C#ね
56: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/11(日) 15:23:39.10 ID:CvUnwB+o(1) AAS
JavaScriptの方が楽に書けちゃうからC#に統一するの嫌がるんだよな。
GREEはC#に統一してると聞いて安心したよ。
今のところオールC#で作られた事例なんて、
AssetStoreのC#samplegameしかしらないからなあ。
GREEがC#本出せばいいんじゃないか?パートナーしか買えなそうだが。
57: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/11(日) 16:08:29.45 ID:dYxn/WWN(1) AAS
>GREEがC#本出せばいいんじゃないか?
一ページ捲るのに課金が発生するのか?
58: 名前は開発中のものです。 [] 2011/09/11(日) 16:59:04.17 ID:zM2Nf5li(1/2) AAS
unityの英語が読めない…
59: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/11(日) 17:15:51.08 ID:hfa1KiLH(2/3) AAS
u う
ni に
t た
y い
60: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/11(日) 17:41:02.32 ID:oqSfARLm(1) AAS
結局、4冊でるけどネットで情報収取すりゃいらないレベルなの?
61: 名前は開発中のものです。 [] 2011/09/11(日) 17:49:31.36 ID:zM2Nf5li(2/2) AAS
アンティって読んでた
62: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/11(日) 19:05:48.73 ID:MpKSR5lK(7/8) AAS
monoの日本語資料ってないの?
63: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/11(日) 19:14:16.40 ID:wNghlsCT(1) AAS
どうせみんな乞食気質でwikiに技術情報蓄積なんかやらねーから
英語読めるようになって頑張りましょうってのが主流
64: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/11(日) 19:26:13.71 ID:hfa1KiLH(3/3) AAS
公式マニュアルを 日本語書籍にしたならば、それが一番多く売れる。
つまり、ユーザーが望んでいるのはそのような、日本語への翻訳です。
65: 名前は開発中のものです。 [] 2011/09/11(日) 20:32:15.70 ID:MpKSR5lK(8/8) AAS
スクリプトいじりだすとおもしろいなコレ。本いらねえかも。
66(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/11(日) 23:27:56.15 ID:1MKtXmJI(2/2) AAS
質問
iOS向けに出力すると、マルチタスク用ジェスチャが有効になって、4本タッチつかうとうまく動かなくなっちゃうんだけど、
アプリ側でこれを無効にする方法ないですか?
67: 名前は開発中のものです。 [] 2011/09/12(月) 00:30:09.90 ID:ytoeYGNZ(1/14) AAS
using UnityEngine;
using System;
using System.Collections;
public class enemijioTransform : MonoBehaviour {
public Transform target;
public float deg = 30.0f;
float CosradZ=0.0f;
float SinradZ=0.0f;
void Update() {
Vector3 relativePos = target.position - transform.position;
Quaternion rotation = Quaternion.LookRotation(relativePos);
transform.rotation = rotation;
float deg=transform.rotation.y;
float rad = deg * Mathf.Deg2Rad;
Debug.Log(deg + "degrees are equal to " + rad + " radians.");
Debug.Log("Mijioenemy X " + transform.position.x );
Debug.Log("Mijioenemy Z " + transform.position.z );
Mathf.Cos(rad);
Debug.Log("Cos(rad) " + Mathf.Cos(rad));
Mathf.Sin(rad);
Debug.Log("Sin(rad) " + Mathf.Sin(rad));
CosradZ=Mathf.Cos(rad);
SinradZ=Mathf.Sin(rad);
Transform t = transform;
t.position += new Vector3(CosradZ, 0.0f, SinradZ);
}}
よく考えないままに作ってたらこんなターゲットからぶっ飛んでいくものができてしまった・・・
ターゲットに近づいていくものが作りたかったのに。
68(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/12(月) 00:52:43.02 ID:Zg66BbL8(1/3) AAS
>>66
マルチタスク用入力って、まさかマルチタッチ入力のこと言ってるのかい?
Touchで取れる情報にはfingerID っていう識別子が割り当てられてるので
それを保存しておいて他をスルーするようにしたら?
69(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/12(月) 00:55:04.91 ID:Zg66BbL8(2/3) AAS
float deg=transform.rotation.y;
float rad = deg * Mathf.Deg2Rad;
QuaternionのY成分なんか取りだして何がしたいんだ?
Quaternionって回転のラジアンが詰まっているわかりやすいシロモノだったっけ?
70(1): 名前は開発中のものです。 [] 2011/09/12(月) 01:05:54.25 ID:ytoeYGNZ(2/14) AAS
>>69
mathf.CosとSinで斜めでも等速度の移動をつけたかったんだが、一方向にしか加算されないものになってしまった。
加算減算の方向判断を条件付けてうまく動くようにしたいわ。
もっとも、こんなのネットに落ちてそうな機能だけどな。
71(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/12(月) 01:53:07.72 ID:Zg66BbL8(3/3) AAS
>>70
自身のキャラの向きを無視して一定速度で近づく移動ってことでいいんかい?
それだったらrelativePos.normalized で出てきたベクトルに
速度とTime.deltaTime を乗算するだけでいいんだけど。
Update()関数の中ではTime.deltaTime無視しちゃいかんよ
クウォータニオンやベクトルの基礎がわかってないと思われる、
むちゃくちゃな式になってるんで、正直なにがしたいのかわからないレベルになってる
72: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/12(月) 05:45:33.78 ID:pw2SSmHY(1/2) AAS
中学の数学からやり直した方がいいね。
73(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/12(月) 08:34:26.66 ID:ytoeYGNZ(3/14) AAS
>>71
ベクトルに速度をかければナナメに移動するのか。
すごい楽だな。
こういうのがあるから逆引き辞典が欲しくなる。
74(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/12(月) 09:17:54.73 ID:j3b9XJdy(1) AAS
>>73
逆引き時点以前にベクトル、行列、クウォータニオンの基礎をやり直すべきレベルだぞ、お前
75(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/12(月) 09:27:10.97 ID:GBdh2+5h(1) AAS
ゲーム向け数学の本、読みつつコードいじってみるといいよ。基礎は大事。
76: 名前は開発中のものです。 [] 2011/09/12(月) 09:28:30.47 ID:ytoeYGNZ(4/14) AAS
>>74
やり直すというかやったことないわ・・・
なんなのそれ?
>>75
なんだかどんどんやる事が増えていく・・・
77: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/12(月) 09:35:56.83 ID:pw2SSmHY(2/2) AAS
ベクトルや行列は高1で習うでしょ。
まだ中学生なら難しいかもしれないけど。
クォータニオンは学校ではやらないけど、
ベクトルの別の書式方法とでも思っておけばいい。
中でどういう計算してるかまで理解する必要は無いし。
78: 名前は開発中のものです。 [] 2011/09/12(月) 09:56:47.76 ID:ytoeYGNZ(5/14) AAS
ベクトルなんか習った覚えは無いなあ・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 848 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s