[過去ログ]
ゲーム作成サークル (741レス)
ゲーム作成サークル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1252228442/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
270: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/03/13(土) 12:09:01 ID:gTKgeuNA 書いてる内容が順を追ってないので、分かりづらいところもあると思うけど許してネ。 >>268の >・基本的に自分の操作している部隊(主人公が配属されている部隊)以外のユニットは見えない。(相違点) >派遣した味方ユニットの現在地は見えない。最終的に指定した行き先は把握できる。敵ユニットも見えない。 「敵の位置分かんなかったら攻撃仕掛けられなくね?!」というのを 拠点で得られる情報でカバーできるようにしたい。 例 村人A「最近○○軍が○○の森に入って行ったっぺよ」 辺境の小屋に住むジジイB「西の川のほとりに○○軍が駐留してるようじゃが」 情報を聞いて、敵に接触するだけでなく情報を得たからこそ不意打ちを仕掛けることができたり 先回りして罠を仕掛けるチャンスを得るといった様な、プレイヤーにとって有利になる、 "探索して情報を探しまくる事"に対して意味を大きくもたせるような感じ。 派遣した味方ユニットへの指示、味方ユニットが拠点に到達した時に得た情報の"主人公の属する本隊"への フィードバックは伝令兵により行う。伝令も実際に兵士がフィールドを駆けるので情報伝達にはラグが生じる。 これらの面倒な仕掛けは、>>255で書いた >神(プレイヤー)視点をなるべく抑えて、キャラクターが知っている情報=プレイヤーが知っている情報 神=フィールドを見下ろしているプレイヤー。プレイヤーでしか知りえない情報を主人公が知るべきでなくて 主人公はプレイヤーである。というコンセプトに基づくものです。 続く。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1252228442/270
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 471 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s